227 胸水中に出現した前立腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2000-09-22
著者
-
中野 盛夫
中野診断病理研究所
-
衛藤 久仁子
(株)エスアールエル西日本
-
実渕 邦子
(株)エスアールエル西日本
-
池本 理恵
(株)エスアールエル西日本
-
執行 清美
(株)エスアールエル西日本
-
宮原 亜喜子
(株)エスアールエル西日本
-
樋渡 崇史
(株)エスアールエル西日本
-
濱崎 茂敏
織田病院
-
計屋 紘信
国立嬉野病院
-
馬場 義広
国立嬉野病院
-
樋渡 崇史
医療法人白十字会佐世保中央病院臨床検査室
-
計屋 紘信
国立嬉野病院泌尿器科
-
池本 理恵
SRL西日本病理細胞診グループ
-
実渕 邦子
(株)エスアールエル福岡ラボラトリー
-
衛藤 久仁子
株式会社エスアールエル西日本
関連論文
- 274.尿細胞診断と臨床経過との比較検討 : 泌尿器V
- 227 胸水中に出現した前立腺癌の1例
- 207 扁平上皮癌を疑ったProliferating Brenner Tumorの一例
- 脳原発悪性リンパ腫の8例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部II
- 252.眼瞼原発のSebaceous Gland Carcinomaの2例 : その他I
- 133.α-fetoproteinの産生が見られた卵巣類内膜腺癌の1例 : 卵巣I
- 217.細胞診による診断が困難であった悪性神経上皮腫の一例(神経 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 211.尿中に腫瘍細胞の出現をみた成人神経芽細胞腫の1例(泌尿器1, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 193 肺原発combined adenocarcinoma and choriocarcinomaの捺印細胞診の一例(呼吸器 4)
- W1-2 液状検体(子宮内膜)の処理法別細胞像の比較(内膜細胞診・液状検体細胞診の診断上の有用性と問題点,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W1-5 液状検体(子宮内膜)の処理法別細胞像の比較(子宮体がんの適正標本とその取扱い(とくに採取器具による診断率の差について),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 67 液状検体(子宮内膜)の処理法による細胞像の比較(子宮体部1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- MP-243 長崎県における腎細胞癌の実態調査(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌内分泌療法におけるQOLに関する縦断的研究
- PP4-021 進行腎細胞癌に対するインターフェロンα、シメチジン併用療法の検討(一般演題(ポスター))
- 初発T1G3膀胱腫瘍における温存療法の適応と限界について
- 進行性前立腺癌に対する内分泌療法とシスプラチン+UFT併用化学内分泌療法との無作為比較試験 : 第3報-非再燃期間の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP3-085 前立腺癌内分泌療法におけるHot FlushおよびQOL調査(第1報)(一般演題(口演))
- 前立腺癌内分泌療法におけるQ0Lに関する縦断的研究
- 進行性前立腺癌に対する内分泌療法とシスプラチン+UFT併用化学内分泌療法との無作為比較試験(第1報 : 初期治療効果の比較)
- P-293 長崎県におけるHP typing検査について(子宮頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-294 HPV感染と細胞診判定の経時的変化について(子宮頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-110 妊婦の子宮頸部細胞診におけるベセスダシステムとHPVスクリーニングの有用性について(子宮頸部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 249 核内封入体の出現した肺乳頭状腺癌の一例
- 長崎大学および関連施設における1985年から2000年の精巣腫瘍集計報告
- 193. 右前腕部結節性筋膜炎の1例(骨軟部IV)
- 265. エステラーゼ染色陽性を示した心臓原発と推定された悪性リンパ腫の1例。(中皮・体腔液V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- OP-301 前立腺癌内分泌療法におけるホットフラッシュおよびQOL調査第4報 : ホットフラッシュがQOLに及ぼす影響(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 長崎大学および関連施設における精巣腫瘍の治療成績
- 前立腺全摘除術症例の検討 : neoadjuvant 療法を中心として
- G3表在性膀胱癌における apoptosis 関連蛋白活性の免疫組織学的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-042 G3表在性膀胱癌におけるTS(Thymidylate synthase)及びDPD(Dihydro-Pyrimidine Dehydroqenase)活性の免疫組織学的検討(一般演題(ポスター))
- Leydig細胞形成不全による73歳男性仮性半陰陽の1例
- 小児の尿道憩室を伴った先天性前部尿道弁の1例
- 精巣性女性化症の1例
- 後腹膜悪性旁神経節腫
- 副腎原発神経鞘腫の1例
- 睾丸鞘膜に発生した線維性偽腫瘍の1例 : 第219回長崎地方会
- 214 結晶成分を伴った多形腺腫の一例
- 若年性甲状腺乳頭癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺III
- 子宮頸がん検診報告様式における問題点
- 子宮体内膜細胞診標本作製方法 (直接塗抹標本とPREP標本) の比較検討(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 369 低分化型副腎皮質癌の一剖検例 : 病理組織像と捺印細胞診像(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-7 Gliosarcomaの1例(脳・頭頸部(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-23 心臓原発悪性リンパ腫の一例(骨・軟部,中皮・体腔液, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 腹水細胞診において診断に苦慮した大腸の Neuroendocrine carcinoma の1例(中皮・体腔液2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 長期透析療法後の多嚢胞化萎縮腎に発生した oncocytomatosis の捺印細胞像(泌尿器2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 239 甲状腺細胞診の報告書から再検討したclass分類と新報告様式による比較検討(甲状腺 2)
- 長崎市民病院における6年間の手術統計 (昭和50年1月から昭和55年11月まで) : 第194回長崎地方会
- Liquid based Thin Layer 標本における Focal Point の検討(子宮頸部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S2-2-3 細胞検査士はもういらない?(2.実際の使用方法と問題点)(シンポジウム2 : ここまで来た,スクリーニング自動化 : 実用の今日と明日)
- 294.尿細胞診におけるPrepStainの使用経験とその有用性に関する検討(その他2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 橋本病の細胞像の再検討
- Focal Pointの再現性について
- 137 乳腺原発印環細胞癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-138 10代女性の子宮頸部細胞診の意義(子宮頸部 6,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- UL2-2 簡単で難しいThinlayer法(わが国におけるLiquid Based Cytologyの現状と課題について,Update Lecture 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W2-6 LBCによる尿細胞診 : 有用性と応用(Liquid-based cytologyは有効か-今後の展望と課題-,ワークショップ2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SAI-1 尿細胞診におけるThinlayer法応用のコツと細胞の見方(液状処理細胞診,細胞検査士要望教育シンポジウム,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W3-3 LBCによる尿細胞診 : 細胞の見方と遺伝子検索への応用(液状処理細胞診の発展と応用,ワークショップ3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 尿細胞診における診断精度ならびに効率向上(Liquid Base Cytology (Thinlayer 法のがん検診への応用), 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 32 甲状腺穿刺吸引細胞診における臨床所見の有用性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 26 検査センターにおける甲状腺濾胞性腫瘍の細胞診(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1. 細胞診自動塗抹装置ThinPrepの有用性について : 第2報 婦人科材料(技術I)
- 多発腺腫による原発性アルドステロン症の1例 : 第216回長崎地方会
- 腎部分切除の1例 : 第215回長崎地方会
- 副睾丸梅毒の1例 : 第214回長崎地方会
- W11-2 尿路乳頭状腫瘍の細胞診 : 特に低異型度腫瘍を中心に(尿路乳頭状腫瘍の細胞診, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 内分泌非活性副腎皮質腺腫の1例 : 第218回長崎地方会
- 術後腎機能障害を来たした腎腫瘍の1例 : 第217回長崎地方会
- 診断が困難であった腎腫瘍の1例 : 第212回長崎地方会
- 尿管異所開口の1例 : 第214回長崎地方会
- 当院におけるPNLの経験(第209回長崎地方会)
- TUR-P210例の経験(第208回長崎地方会)
- 完全重複腎盂尿管の1例(第208回長崎地方会)
- 化膿性尿膜管嚢腫の1例(第207回長崎地方会)
- 右完全重複腎孟尿管症の一尿管の異所開口の1例(第206回長崎地方会,学会抄録)
- 腎動静脈奇型の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 尿路変更に難渋した神経因性膀胱の1症例 : 第200回長崎地方会
- 原発性前立腺移行上皮癌の1例 : 第199回長崎地方会
- 前立腺被膜下摘出術100例についての術中出血量に関する検討 : 第196回長崎地方会
- 膀胱全摘術後のtubeless尿管皮膚瘻術の経験 : 第196回長崎地方会
- 後腹膜腔出血により発見されたangiomyolipoma の1例 : 第195回長崎地方会