257 Thinlayer標本作製(ThinPrep)法の子宮内膜細胞診への応用(第三報)(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2002-09-22
著者
-
阪埜 浩司
慶応義塾大学 医学部産婦人科
-
進 伸幸
慶応義塾大学 看護医療学部
-
照井 仁美
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
長島 義男
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
青木 大輔
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
照井 仁美
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
長島 義男
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
塚崎 克己
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
照井 仁美
慶応義塾大学 産婦
-
野澤 志朗
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
青木 大輔
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
鈴木 直
聖マリアンナ医大
-
野田 朋美
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
土子 綾
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
野田 朋美
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
土子 綾
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
鈴木 直
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
野澤 志朗
慶応義塾大学 医学部 産婦人科
関連論文
- 婦人科がんの妊孕性温存手術--開腹手術 (特集 妊孕能温存の婦人科がん治療)
- 無結紮手術(BiClamp,Ligasure,ハーモニック)--広汎子宮全摘出術におけるBiClamp使用の実際 (特集 産婦人科手術で注目される技術と機材の有用性)
- P-127 子宮頸部大細胞神経内分泌癌の一例(子宮頸部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S2-4 子宮体癌における腹腔細胞診の意義(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 277 子宮原発小細胞癌が疑われた4例の細胞像(子宮頸部2(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮がん患者へのインフォームドコンセント(IC) (特集 子宮がんの治療指針)
- O-30 卵巣腫瘍が疑われた胃腸管間質腫瘍(GIST)の一例(卵巣,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 302 長期フォローアップした高齢者における残存子宮頸部上皮内癌の1例(子宮頸部4(11),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 231 腟壁の異所性子宮内膜症から発生したと考えられるAdenosarcomaの一例
- 血中セロトニン値が高値を示した子宮頸部原発神経内分泌癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部V
- 153 子宮頸部病変における子宮頸部擦過細胞を用いたHPVの検出と細胞像の検討(子宮頸部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 293 軟骨肉腫成分を術前に同定し得た子宮体部癌肉腫の一例
- 肉腫様変化を伴った子宮頸部腺扁平上皮癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VII
- 進行卵巣癌症例の胸水および腹水検体を用いたCD-DSTによる抗癌剤感受性の検討(卵巣, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 217.若年性子宮体癌の一例(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 44.上皮内癌に出現する裸核状基底型細胞と子宮頚管腺細胞について(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 61.子宮頸管部smearにおける綿棒およびcytobrushの採取法による相異 : S期細胞(BrdU標識細胞)の出現状態も含め(婦人科2 : 採取法, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 29.子宮頸部初期腺系病変の補助的診断法としての2色FISH法の有用性(子宮頸部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 257 Thinlayer標本作製(ThinPrep)法の子宮内膜細胞診への応用(第三報)(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 抗中皮モノクローナル抗体MS-2761の細胞診検査への応用の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 体腔液I
- P-310 術前に上皮内腺癌の診断は可能か : CIN3で蒸散術を適応する上での問題点(子宮頸部(14),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 147 子宮頸部初期腺癌の細胞像(子宮頸部1)
- 進行子宮体癌における新たな予後因子 : CD8陽性 cytotoxic lymphocyte(子宮体部1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 146 新たに開発された三種の腫瘍マーカーの卵巣癌診断における有用性について
- 145 新たな子宮頸腟部細胞採取器具LONSTENNの有用性の検討(子宮頸部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- イリノテカン (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (遺伝子診断がもたらす治療の進歩)
- 子宮体癌における腫瘍マーカーの意義 (特集 子宮体癌治療の最新トピックス)
- O-42 子宮頸部細胞診におけるHuman papillomavirus18型感染細胞の特徴はあるか?(子宮頸部3, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- S5-3 ベセスダシステム2001の報告様式 : ASC-US,ASC-Hの細胞像と臨床的意義(ベセスダシステムに基づくLiquid Based Cytology (LBC)の判定の実際, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 35.画像診断にて疑われ,細胞診・組織診にて確定診断に至った子宮体癌症例について : 子宮体部III
- 29. 子宮頸部上皮内癌に対する光力学的療法(P.D.T)後の細胞像について : 特に放射線細胞診との比較を中心に(子宮頸頚部IV)
- 181. 共焦点レーザー顕微鏡による光学的細胞断層像の細胞診断学への応用(技術I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 352. FCMによるDNA ploidy検索における検体処理法の検討と細胞診による確認(技術I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮体癌に対する高用量黄体ホルモン療法施行症例のゲノム変化と再発との関係
- 17 子宮頸部上皮内腺癌の2例(婦人科 頸部II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 350. 多彩な組織像を呈した卵巣腫瘍の一例(卵巣IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 335. 鼻腔嗅神経芽細胞腫の一例(頭頚部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 1O.多彩な組織像を呈した子宮頸部腺扁平上皮癌の一例(婦人科1 : 子宮頸部(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 117 肉腫を強く疑った子宮頸管ポリープの一例(子宮頸部 6)
- 子宮頸部上皮内腺癌の1例
- 143. 初診時、子宮頸部腺扁平上皮癌が疑われ、放射線療法1年後子宮頸部腺癌のみが見られた一例。(子宮頸部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- シIII-1. 卵巣腫瘍の細胞診 : 細胞形態学的特徴の再検討(卵巣腫瘍の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 30.子宮頸部病変におけるCytobrushの有用性(婦人科2:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 127.FCMにおける固定標本に対する細胞分散法の検討とその細胞形態(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 99.癌性腹膜炎を合併した卵巣癌症例におけるDNA aneuploidyの検索と細胞形態(基礎 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 6 全身転移で死亡した甲状腺癌の2例(甲状腺2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 50. 閉経期の膣側壁細胞像とホルモン補充によるその変化についての検討(その他の女***I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 当院の体癌症例における予後不良な組織型の検討 : 術前術後の細胞診・組織診の比較を中心に : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部IV
- 女性生殖器 子宮体癌 (特集 腫瘍内科診療データファイル) -- (疾患からみる各種癌の診断・治療)
- WS1-3 子宮内膜細胞診の有用性 : 類内膜腺癌の分化度診断(ワークショップ1 : 子宮内膜細胞診)
- 子宮頸部腺異形成〜上皮内腺癌の細胞診
- 子宮頸部原発印環細胞癌の一例
- 子宮頸部悪性腺腫の細胞診
- (4)子宮体癌におけるエピジェネティックな癌関連遺伝子DNAの異常メチル化 : 分子指標としての診断・治療への応用(講演要旨,第60回学術講演会シンポジウム3「婦人科腫瘍とエピジェネティクス-臨床へのトランスレーション-」)
- ワIV-6 子宮頸部擦過細胞診におけるモノレイヤー標本作製装置Thin Prepの有用性の検討 : 従来法との比較
- シII-1 モノレイヤー標本の有用性とその将来 : Thin Prepを用いた検討
- 92 卵巣粘液性境界悪性腫瘍の細胞像の特徴 : 同悪性腫瘍との鑑別の試み
- 218 子宮内膜増殖症を細胞診判定するための細胞所見に関する検討
- 15 子宮体部漿液性腺癌の臨床細胞学的検討
- 臨床経験 子宮頚癌におけるエピジェネティックなCHFR遺伝子の不活化とタキサン製剤感受性との関連
- 70 ステロイド内服患者および高齢者に発症した結核性子宮内膜炎の2症例
- 子宮頸部擦過細胞診におけるモノレイヤー標本の有用性とその将来 : ThinPrepを用いた検討
- 42 子宮内膜異型増殖症を細胞診判定するための細胞所見に関する検討 : 内膜増殖症との対比
- M期チェックポイント Aurora キナーゼを分子標的とする新たな子宮内膜癌の治療戦略
- (1)臨床的側面から(1)家族性腫瘍としての子宮体癌)(4.リサーチレビュー「遺伝(子)情報 : 何がどこまでわかるのか」)(生涯研修プログラム)(第56回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム)(研修コーナー)
- 子宮体癌におけるDNAミスマッチ修復遺伝子異常とマイクロサテライト不安定性の解析
- 95. モノクローナル抗体MSN-3の子宮頸部腺癌に対する免疫組織化学的反応性の検討(子宮頸部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 70 モノレイヤー標本作製装置ThinPrep子宮内膜細胞診への応用
- 子宮内膜癌のみかた(今月の研修テーマ)
- 296 新規合成レチノイド・TAC-101の卵巣癌培養細胞に対するアポトーシス誘導能の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 65 モノレイヤー標本作製装置Thin-Prepの子宮内膜細胞診への応用
- 15 初期子宮頸部腺系病変の細胞診
- 211 扁平上皮癌との鑑別に苦慮した卵巣悪性ブレンナー腫瘍の一例
- 子宮体部腺癌・扁平上皮癌混合型の7例 : その細胞像の解析 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部III
- 座長のことば(子宮頸部がん検診-ベセスダシステム導入の意義-,ワークショップ3,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S-4 糖鎖抗原をターゲットにした子宮体癌の新たな診断法の開発 : 細胞診検体を用いて
- 若年子宮体癌と妊孕性温存療法 (特集 これだけは知っておきたい手術の知識 : 最新情報からみた最近の話題)
- Narrow Band Imaging(NBI)システムの婦人科腫瘍への臨床応用
- 子宮体がんの術後補助療法 (特集 婦人科がんの最新の薬物療法)
- 早期子宮体がん(?a期まで)の治療 (婦人科がんの最新医学) -- (子宮体がんの最新医学)
- 症例報告 子宮体癌に対する高用量黄体ホルモン療法後の経過観察中に血栓塞栓症を発症した2例
- 9.卵巣がん(専攻医教育プログラム,第64回日本産科婦人科学会・学術講演会)
- P2-3-6 上皮性卵巣癌におけるGNAS遺伝子の意義とその関連タンパクであるGsαの発現(Group59 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題)
- P1-1-7 子宮体癌の再発を予測できる間質遺伝子の発現に基づいた卵巣癌症例のグループ化(Group1 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-1-4 子宮体癌における制御性T細胞と予後との関連性の検討(Group1 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-2-1 子宮体癌においてエピジェネティックに制御されるmiR-34bの同定とその癌制御効果(高得点演題2 婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-1-3 子宮体部癌肉腫の癌部ではTGF-β-Smad2/3経路が活性化し上皮間葉転換(EMT)をきたしている(優秀演題賞候補演題 婦人科腫瘍学,優秀演題賞候補プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-2-5 若年体癌症例155例に対する子宮温存目的酢酸メドロキシプロゲステロン(MPA)療法の非成功例の検討 : 子宮摘出に至った37例を中心に(高得点演題2 婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-2-2 子宮体癌においてDNA過剰メチル化により発現抑制される癌抑制遺伝子型microRNA miR-152の同定(高得点演題2 婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-1 子宮体癌および上皮性卵巣癌症例における血漿中遊離DNA量に関する検討(Group11 婦人科腫瘍全般・症例3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-2-7 子宮体癌におけるセンチネルリンパ節生検の精度の検討 : 早期子宮体癌におけるリンパ節郭清省略の可能性(高得点演題2 婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-1-6 卵巣癌で機能低下しているLATS1(large tumor suppressor 1)は,G2/M DNA損傷チェックポイントを制御する(Group 106 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-18-7 子宮体癌患者末梢血由来DNAを用いたDNAミスマッチ修復遺伝子のメチル化解析 : 内膜の発癌におけるepimutationの関与(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-4-7 卵巣癌におけるサードライン(3^-line)化学療法の効果を規定する因子の解析(高得点演題9 婦人科腫瘍学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-15-9 子宮体癌のセンチネルリンパ節(SLN)生検における至適RIトレーサー投与部位の検討(体部局注か頸部局注か?)(Group 15 子宮体部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- WS-4-1 子宮体癌細胞に対する癌抑制型microRNAの抗癌剤併用による抗腫瘍効果の検討 : miR-34bとパクリタキセルによる治療戦略(ワークショップ4 婦人科がんにおけるnon-coding RNAs,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-17-8 高用量黄体ホルモン療法後に妊娠に至った若年性子宮体癌および複雑型子宮内膜異型増殖症43例の妊娠予後と分娩後のサーベイランス(Group 17 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-4-5 上皮性卵巣癌の予後を規定するGNAS遺伝子と関連タンパクGsα発現の予後予測マーカーとしての有用性の検討(Group 109 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-17-9 若年体癌症例に対する高用量黄体ホルモン(MPA)療法後の生児獲得率 : 早期に妊娠希望のない症例のMPA療法後に施行したHolmstrom療法の意義(Group 17 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K1-4-7 上皮性卵巣癌初回化学療法における治療効果予測因子としてのgene polymorphismsの解析(高得点演題4 婦人科腫瘍学1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)