141. Papanicolaou染色の基礎的検討 第一報 標本の退色性に関する問題点(総合9 その他その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1985-04-25
著者
-
外山 道司
埼玉医科大学総合医療センター病理部
-
青木 淳一
社会保険埼玉中央病院産婦人科 : 埼玉医科大学総合医療センター産婦人科
-
原 繁一
深谷赤十字病院検査部病理
-
保泉 恵子
埼玉県立がんセンター病理
-
是松 元子
社会保険 埼玉中央病院病理
-
青木 淳一
社会保険 埼玉中央病院婦人科
-
保泉 恵子
埼玉県立がんセンター臨床病理部
関連論文
- 466 卵の変性過程における超微細構造の変化
- 65 子宮原発の横紋筋肉腫が疑われた一症例
- 9 子宮頸部原発Verrucous Carcinomaの一例
- 88 C1-インヒビター活性の妊娠中の変動と妊娠中毒症における変化
- 417 14才の中学生に発生した卵巣粘液性嚢胞腺癌(mucinous cystadenocarcinoma)の1例
- 細胞診が術前診断に有用であった膵管内乳頭粘液性腫瘍由来の浸潤癌の1例
- P-260 両側乳腺にMucocele-like tumorとAdenoma of the nippleの同時発症を認めた一例(乳腺(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 346 乳腺Matrix-producing carcinomaの一例(乳腺4(18),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 216 細胞診でのみ癌細胞がみられた膵管内腫瘍由来浸潤癌の1例(消化器1(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頚部すりガラス細胞癌の1例
- 336. ヒトパピローマウイルス(HPV)感染を伴った膀胱扁平上皮癌の一例(泌尿器III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 215. 比較的若年者に発生した子宮頸部Glassy cell carcinomaの1例(子宮頸部XI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 221.膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法における細胞学的検討(泌尿器, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 免疫グロブリン大量療法後帝王切開分娩し, 同時に脾摘を施行し寛解を得た特発性血小板減少性紫斑病合併妊婦の4例
- 288. 子宮腔内細胞診により,術前に原発性卵管癌が示唆された一例(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 4.妊娠・分娩・産褥を経過した子宮頸部上皮内癌2症例の細胞形態について(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 103.授乳期乳癌の吸引細胞像(総合19:乳腺:ホルモン, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 212.当院において経験した子宮の肉腫および癌肉腫の細胞所見について(婦人科55, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 82.乳腺原発の扁平上皮癌の一例(第21群:乳腺〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 2.乳腺吸引細胞診の成績と判定困難例について(総合1 乳腺その1(各種細胞診), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 138.多数の核内細胞質封入体を認めた甲状腺腺腫の一例 : Hyalinizing trabecular adenoma(頭頸部1:甲状腺I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 232.乳腺穿刺吸引細胞診における線維腺腫の細胞像(総合6 : 乳腺, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 288.子宮頸癌の放射線治療における治療効果と細胞診(婦人科13:子宮頸部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 117.子宮頚部異型上皮とHPV感染の検討(婦人科16 : HPV, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 236.Sjogren症候群の一例(総合(血液・リンパ・網内系)50, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 200.摘出リンパ節の細胞診、組織診、及び染色体検査結果の検討(第44群 総合(リンパ節・血液), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 174.腟原発malignant lymphomaの1例(婦人科7 : 腟・外陰, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 230.Syncytiotrophoblastic giant cellを伴うDysgeminomaの1例(婦人科6 : 卵巣・卵管, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 40.子宮頚部Clear cell carcinomaの1例(婦人科4:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 17.新しい腔内採取器具Mi-Markの使用経験(第3群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腟原発の悪性線維組織球種の1例 : 特にその細胞像について
- ワVII-2 子宮肉腫症例の細胞診診断(ワークショップVII : 子宮体部・卵巣)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 98. 扁桃原発悪性リンパ腫と未分化癌の鑑別に酵素抗体法を試みた例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 154. 埼玉県における Papanicolaou 染色の4年間の推移とその成績(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 233.子宮原発悪性リンパ腫の一例 : リンパ・血液V
- 193 乳腺原発悪性リンパ腫の一例(乳腺9)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 116 判定に苫慮した胸骨原発悪性線維性組織球腫(MFH)の一例(骨・軟部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 126. 脾腫瘍の術中迅速細胞診にて扁平上皮癌と診断された一症例(消化器7 : その他)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 186. 細胞診で鑑別診断が困難であった好酸性腺腫の一例(甲状腺)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 119. 妊娠中に発見され診断困難であった分化型頸部腺癌の一症例(第26群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 70. 膣原発の悪性線維性組織球腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 257. 子宮頸部扁平上皮内癌と腺上皮内癌との共存例(婦人科22 腺扁平上皮癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 322.異なる細胞像を呈した乳腺悪性葉状腫瘍の3例(乳腺5 : 非上皮性腫瘍・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 102.乳腺穿刺吸引細胞診における乳癌の細胞像と予後との関連性(第1報)(総合18:乳腺:診断, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 104. 穿刺吸引標本における乳腺乳頭状腫瘍の細胞像の検討 : 良悪性判別を中心に(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 239. 腺腫内癌転移の2例(総合24 その他その4, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 141. Papanicolaou染色の基礎的検討 第一報 標本の退色性に関する問題点(総合9 その他その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 178.乳腺穿刺吸引細胞診における筋上皮細胞の形態と細胞診断学的意義(総合(乳腺)41, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 343. 前立腺横紋筋肉腫の1例(泌尿器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 213. 右耳介後部より発生したKi-1リンパ腫の一例(リンパ・血液1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- シIII-3.癌細胞と非癌細胞の鑑別(体腔液細胞診の意義と問題点, シンポジウム〔III〕, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 111.ホジキン病細胞診の精度向上の検討(総合11 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)