「歴史制度分析」の挑戦 : 新古典派数量経済史はゆらぐか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
'Historical Institutional Analysis' has recently gained prominence in Japan. This note examines the criticisms of traditional cliometrics made by Tetsuji OKAZAKI, its major proponent, and evaluates his contributions. Most of his criticisms are found to be misplaced since cliometrics is not excessively technical and is not uninterested in income-distribution, institutional problems, and economic development. He made a valuable contribution in discovering in kabunakama (guilds) a system which maintained commercial order. However, this order was monopolistic, and therefore unlikely to play a positive role in modernization. Most of his other contributions are in the tradition of neoclassical economics in the broad sense of the phrase, so that cliometrics is not seriously threatened.
- 社会経済史学会の論文
- 2001-03-25
著者
関連論文
- コメント1 東南アジアにおける労働移動 (世界資本主義とアジアの移民 : 一九世紀後半から二十世紀初頭)
- 環境, 国家と経済発展 : ヨーロッパとアジアの比較史
- 21世紀日本における太陽光エネルギー供給の可能性
- 産業革命の時代の日本の実質賃金 : 比較経済史的アプローチ
- 「歴史制度分析」の挑戦 : 新古典派数量経済史はゆらぐか
- 日本経済史における資源 : 一八〇〇〜一九四〇年
- クリオメトリックスの動向について
- S・B・ハンレー/K・ヤマムラ著, 速水融/穐本洋哉訳, 『前工業化期日本の経済と人口』, ミネルヴァ書房、一九八二年十二月、三二〇頁、二五〇〇円
- タイ輸出工業の発展(経済特集 : 貿易・直接投資と経済発展)
- 東南アジア経済発展の展望,1970〜2000年 (小林一三教授追悼号)
- 経済発展論における『二重構造』の理論と『日本資本主義論争』 (経済成長の展開構造 : 各国経済の比較史的検討(社会経済史学会学会近畿部会サマー・シムポジウム))