一九二〇年代の硫安市場
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this article the writer intends to investigate the market of ammonium sulphate during the nineteen-twenties. It has been said up to now that there wad d monopoly during 1920; and that foreign companies and soh-goh shoh-sha made a monopoly of it. But it seems more adequate to be regarded from d different point of view. As there was considerable excess capacity in existence in the world, competition for the market increased in its intensity. The Japanese government, however, did not protect the indigenous makers from the competition in the home market. The competition among foreign companies in Japan-I.G. Farbenindustrie AG, Imperial Chemical Industry, and United States Steel-restricted development of indigenous makers and caused a rapid fall in Price.
- 社会経済史学会の論文
- 1977-12-30
著者
関連論文
- 1930年代における日本資本主義の蓄積機構 (4・完)
- 1930年代における日本資本主義の蓄積機構 (3)
- 1930年代における日本資本主義の蓄積機構 (2)
- 1930年代における日本資本主義の蓄積機構 (1)
- 1930年代の造船工業(3・完)
- 1930年代の造船工業(2)
- 1930年代の造船工業(1)
- 「五大電力」体制の成立と電力市場の展開(3・完)
- 「五大電力」体制の成立と電力市場の展開(2)
- 「五大電力」体制の成立と電力市場の展開(1)
- 1920年代における独占的造船資本の蓄積過程 : 三菱・川崎両造船所の経営多角化をめぐって
- 1920年代史研究会, 『1920年代の日本資本主義』, 東京大学出版会, 1983年, 423頁
- 麻島昭一著, 『住友財閥経営史』, 東京大学出版会、一九八三年○月、五九六頁、○円
- 奈倉文二著『日本鉄鋼業史の研究』
- 小林正彬著, 『日本海運経営史2 : 海運業の労働問題』 : 近代的労資関係の先駆, 日本経済新聞社、一九八〇年一二月、二二〇頁、二五〇〇円
- 下谷政弘著, 『日本化学工業史論』, 御茶の水書房, 1982年, 390頁
- 馬場宏二著『現代資本主義の透視』
- 高村直助著, 『日本資本主義史論』, ミネルヴァ書房, 1980年4月刊, 280頁
- 東京大学社会科学研究所編『ファシズム期の国家と社会 2 戦時日本経済』
- 山崎隆三編著『両大戦間の日本資本主義』(上・下)
- 一九二〇年代の硫安市場