看護教員の教育活動からみた看護技術に対する認識
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、教員の看護技術に対する認識を明らかにすることを目的とした。研究対象は基礎看護科目の一単元「清潔の援助」を担当する道内看護専門学校教員9名であり、研究方法は半構成面接法で、当単元の授業のねらいや内容、方法についてインタビューした。結果、全員が看護技術は対人関係を包含した概念と認識していた。その一方で、三つの異なる認識が存在した。その一つは、看護技術は「患者の状況から方法を導き出し決定・実施するプロセス」であるとする認識であった(5名)。しかし、その教育活動の中心となる教材(看護事例)において、患者に適した方法を考えさせるために提示された事例の内容は教員によって異なっていた。他の二つは、看護技術は人間関係の成立と情報収集を目的とした「患者理解のための手段」であるとする認識(2名)、看護技術は教科書などの「既存の手順の適用」であるとする認識(2名)であった。以上、教員の看護技術の認識は異なっており、それが教育内容・方法に反映していることが明らかになった。This study's purpose is to examine the understanding of nursing techniques of nursing teachers. The subjects were 9 nursing school teachers in Hokkaido who taught hygiene as a basic subject. The method employed was a semiconstructed interview about the purpose, content, and methods used in the class. The results indicated that all those interviewed recognized nursing techniques to be a general concept that included personal relationships. On the other hand, three different approaches existed. One of them was a process that was based on the situation of the patient and place, called the process of making decisions and executing them considering situation of the patient (5 of the 9 teachers). However, the teaching materials differed because each teacher had a different approach to the problems confronting patients. Two other approaches were: to establish a good relationship with the patient and gather information using instrumentalities for nderstanding patients (2 teachers) and nursing techniques is applying modalities based on existing textbook paradigms to the case (2 teachers). Recognition that the nursing techniques of the teachers differed. How this was as a result of the findings described above.
- 札幌医科大学の論文
著者
関連論文
- 療養者の転倒事故に関する看護学生のアセスメント内容の分析
- 基礎看護技術における「手洗い」に関する教育方法の検討
- 基礎看護学における看護過程演習方法の検討(その4) : 模擬患者導入と活用方法の有効性
- 看護学生の臨地実習における同意書のあり方に関する検討経過-本学看護学科と附属病院看護部との検討会からの報告-
- 本学看護学科1・2年次学生の道徳的推論
- 北海道国立病院・療養所の喫煙に関する職場環境と看護者の喫煙
- 看護教員の教育活動からみた看護技術に対する認識