III.討論 : 誌上シンポジウム(<特集>問題解決法としてのOR)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会の論文
- 1987-03-01
著者
-
高井 英造
静岡大学
-
権藤 元
近畿大学 工学部 経営工学科
-
高井 英造
三菱石油(株)
-
森村 英典
日本女子大学
-
小野 勝章
小野技術研究所
-
松田 武彦
産業能率大学
-
森村 英典
東京工業大学
-
柳沢 滋
沖電気工業
-
山田 善靖
産業能率大学
-
権藤 元
近畿大学
-
松田 武彦
産能大学長
関連論文
- OR社の意思決定 : ORテキストへの一提案とORリテラシー研究グループの活動報告(ペーパーフェア)
- ORリテラシー拡充のために(OR普及へのカギ)
- 集団メンバの持つ情報を用いるAHPのグループ利用法
- OR実施の諸側面(OR普及へのカギ)
- パネル・ディスカッション(企業人セッション)
- 個人の専門領域を考慮したグループAHP法とその適用(AHP(2))
- 企業内OR活動の分類に基づくORストーリー展開の提案(《ORの再挑戦》ORストーリー)
- 特集にあたって(ORの再挑戦)
- 組織意思決定支援システムの設計
- III.討論 : 誌上シンポジウム(問題解決法としてのOR)
- 文科系学生に対するOR教育
- 研究グループ : マネージメントインホメーションフォーラム静岡(ペーパーフェア)
- 企業活動のモデル化法とその資金管理への適用
- 市場における新製品拡散予測(予測事例)
- 買い替えを考慮した新製品拡散モデル
- 企業内図書館・悄報センターの機能特性分析(企業とOR)
- 組織運用におけるあいまいさの次元
- 交代再生過程を用いたある種の確率の計算法
- パチンコ機の「当たり」の「平均確率」(確率モデル(1))
- 非線形計画法の応用(数理計画法)
- 座談会 21世紀に向けてのOR(OR : 21世紀に向けて)
- 組織運用におけるあいまいさと組織有効性 : 数量化理論とクラスター分析による研究
- ソフト・テクノロジー時代の経営システムと組織風土
- 組織運用におけるあいまいさと組織有効性
- 日本的組織風土と合理的思考(マネジメントシステムとOR)
- 大学のジェネラル・スタッフとOR
- 組織運用におけるあいまいさの次元(1984年春季研究発表抄録)
- 経営意思決定と管理科学
- 会長退任のご挨拶
- 漠構造性向をもつ組織におけるマンパワー・ポリシーの評価のための測定に関する研究
- マンパワー・プランニング問題における昇進ポリシーと在職期間に関する研究
- 漠構造性向をもつ組織におけるマンパワー・ポリシーの評価のための測定に関する研究
- 会長就任の御挨拶
- マンパワー・プランニング問題における昇進ポリシーと在職期間に関する研究
- マンパワー・プランニング問題に関する研究の総括と展望
- キンダイ・マネージメント・ゲームを素材としたOR教育について : ORリテラシー教育の実践事例(第4報)(OR教育)
- 線形回帰モデルを素材としたモデルづくり教育について : ORリテラシー教育の実践事例(第3報)(OR教育)
- 回帰分析とニューラルネットワークを併用した予測の評価 : 日電力量データによる実証的検証(ニューラル・ネットワーク)
- 線型計画法の実習教育 : ORリテラシー教育の実践事例(第2報)(人事・教育)
- 夏季日電力量の気温による回帰モデル : 折線・層別を織り込んだ解析法の提案(統計(3))
- シミュレーションを中心とした待ち行列の実習教育 : ORリテラシー教育の実践事例(第1報)(待ち行列(1))
- グループAHPにおけるルートN分の1則の実証 : 日本列島の面積についての実験データによる(意思決定(3))
- レポート提出方式による回帰モデル選択の教育事例 : 回帰分析教育システムの開発(第2報)
- キンダイ・マネージメント・ゲーム実践記録を対象とし多重共線性に留意したデータ解析事例 : 回帰分析教育システムの開発(第1報)
- 新年のご挨拶
- AHPシートの開発について(AHP(2))
- DSSジェネレータ研究部会中間報告(部会報告)
- 大学におけるマネジメント・ゲームの実施例
- AHP整合性とウエイトの適切さについて : 日本列島の面積比較を例として(ペーパーフェア)
- AHP整合性の学習効果について : 就職をテーマとしてAHP事例より(意思決定)
- 対話型OR研究部会終了報告
- 累積カーブ活用のおすすめ : 在庫モデルの事例(グラフィックOR)
- パネルの特徴抽出によるシェア予測(マーケティング(3))
- 待ち行列シミュレーション(文科系のためのOR教育)
- ロメオとジュリエット
- ミスヒーロー
- 香りという名の情報
- タレとレバ
- 売れているウイスキー
- 「点」の福祉
- 全数検査
- 宮沢明子とミケランジェリ
- 続まゆつば省エネルギー
- 固有値
- 3次元の上げ底
- 女の二枚目
- ラインバランス
- 情報処理
- 肖像権
- 割り込み車線・被割り込み車線
- 人間工学
- 開校記念日
- 武蔵坊弁慶
- グラフ化のうらおもて(グラフィックOR)
- ORと「組織の革新」を考える(問題解決法としてのOR)
- "エネルギー問題とOR"特集に当って(エネルギー問題とOR)
- 29-3H1 これからの教育を考える : 文理融合の立場から
- H.P. ウィリアム著 : 前田英次郎監訳, 小林英三訳, 数理計画モデルの作成方法, 産業図書, 472頁, 1995年刊, 定価6,180円
- ORリテラシーで何を教えるか : 文科系学生のためのテキスト試案 ORリテラシー研究部会報告(ペーパーフェア)
- 特集にあたって(エネルギー業界と規制緩和)
- ORリテラシー検討の方向 : 研究部会中間報告(ORリテラシー)
- これからの石油製品需給と白油化問題 (白油化対策特集号)
- パネルの特徴抽出によるシェア予測(スキャンパネルデータを用いたシェア予測)
- 企業におけるOR担当組織とその維持(OR普及へのカギ)
- II. OR教育 : 文系と理系 : 文科系学生に対するOR教育(文科系のためのOR教育)
- 森口 繁一 著, 確率表現関数, 東大出版会, 206p, 1995年刊, 定価4,017円
- 日本のORの進展とその環境(2)
- 日本のORの進展とその環境(1)
- 千葉大の頃
- マッチプレー
- 「幸せ」の数学的意味
- まゆつば省エネルギー
- 現代「厄年」論
- 品質管理の効用
- 「空」もシステムのうち
- 「便利になりました」ダイヤルイン
- 超高能率ラッゲージ : ミニミニOR
- 交通量ゼロでも衝突は起こる
- 右車線のインベントリ
- 石油業の操業計画における意思決定支援システム