フレデリック・リスター・バークの教育思想における自発性の原理 : 児童研究と進歩主義教育の間
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿の目的は、(1)フレデリック・リスター・バークの教育思想において自発性の原理が形成される過程を精査すること、(2)自発性もしくはダイナミズムの意味の変化に焦点をあてて、児童研究と進歩主義教育との関係を解明すること、である。 1899年から1924年まで、サンフランシスコ州立師範学校の初代校長を務めたフレデリック・リスター・バークは、児童研究運動と進歩主義教育運動との重要なつながりを代表している。彼は、児童研究運動の父G.S.ホールの弟子であり、1920年代の進歩主義教育に大きな影響力を与えたカールトン・W・ウォシュバーンおよびヘレン・パーカーストの恩師であったからである。 バークは1890年代の半ばにクラーク大学で心理学を学んで、G.S.ホールの賞賛者になった。彼は、子どもは完全な自由を与えられれば自然と人類の発展を繰り返すと信じ、子どもの内部の力がその発展を導くと考えた。したがって、幼稚園のカリキュラムはその発展の過程に、すなわち遺伝的な順序に、基づかなければならないと彼は主張した。 バークは1898年に、カリフォルニア州サンタバーバラ公立学校の教育長に就任した。彼は児童研究と反復説に深く心酔していたので、サンタバーバラの公立幼稚園にフリープレイを導入した。フリープレイはいかなる障害もなく自然に発達するための機会を子どもに与えると考えたからである。バークとサンタバーバラ公立学校のスタッフは、子どもの自由で自発的な活動を良く調べ分類する実験をおこなった。この実験から、思いがけずバークが発見したことは、子どもの自発的な活動はただ下等な人類の繰り返しではなく、子どもの創造的な表現を含んでいるということであった。 この実験の後、バークは子どもの発達に関してホールとはかなり異なった見解に到達した。ホールが子どもの生まれつき、すなわち遺伝的に決定された発達を信じていたのに対して、バークは子どもの発達を方向づける環境と創造的表現の重要性に気がついたのである。 1899年にバークはサンフランシスコ州立師範学校の初代校長に就任した。彼は画一的一斉授業をやめて、子どものダイナミズムを開発するための個別教育法を創案した。ダイナミズムは自発性や内部の力だけでなく、子どもの創造性を含んでいると考えられていた。サンフランシスコ州立師範学校でバークの下で働いていたカールトン・ウォシュバーンは、バークの個別教育法を学んで、後にそれを修正し、ウィネトカ・プランと名付けた。当時アメリカ合衆国のすべてのモンテッソーリ学校の監督者であったヘレン・パーカーストは、バークの個別教育法を真似て、ドルトン・プランを発明した。 児童研究を通して、バークは子どもは自然と遺伝に応じて教育されるべきであることを学んだ。しかし、彼は自然と遺伝をあまりに強調する反復説の決定論的見方を変更した。子どもの自発的な活動と思考の中に創造的な衝動があることを発見したからである。彼はそれをダイナミズムと呼んだ。
- 1998-06-30
著者
関連論文
- フレデリック・リスター・バークの教育思想における自発性の原理 : 児童研究と進歩主義教育の間
- 松村暢隆著, 『アメリカの才能教育-多様な学習ニーズに応える特別支援』, 東信堂刊, 2003年9月発行, 四六判, 222頁, 本体価格2,500円
- アメリカ合衆国のコモンスクールにおける授業時間割の出現とその編成原理
- ヘレン・パーカーストの教育思想の展開とイギリスにおけるドルトン・プランの変容
- ドルトン・プランの普及と変質 : 教育の個別化と学校の社会化
- アメリカ合衆国における自学主義教育の展開 : 一斉授業の改革としての個別教育法
- 現代中国の小学校授業の検討 : 「乗法と除法の数量関係」の指導を中心として
- 年齢主義進級制の実践と理論(2) : 年齢主義の根拠
- 年齢主義進級制の実践と理論(1) : 年齢主義普及の背景と経緯
- 20世紀前半のアメリカ合衆国における進級制度の改革 : 自動進級制普及の意味
- 20世紀初頭のアメリカ合衆国における能力観の転換 : 学年制・学級制・進級制の改革を手掛かりとして
- 異常児(exceptional child)の創出 : 固定的能力観の出現, 1890-1915
- 西洋教育史の研究動向
- ドルトン・プランの成立過程とヘレン・パーカーストの思想形成