2PD014 2平面間に捕捉された変異性ミオシンS1の動的構造変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 1999-09-02
著者
-
須田 斎
東海大・開発工・生物工
-
須藤 和夫
東大・総合文化・生命環境
-
青木 史穂利
東海大・開発工・生物
-
大石 昇
帝京大・医
-
平岡 七恵
東海大
-
佐々木 裕次
SPing-8(JASPRI)
-
大石 昇
東大・理・動物
-
大石 昇
Jst-crest佐々木チーム:帝京大学医学部生物工学研究センター
-
須田 斎
東海大(開)
関連論文
- 1P272 寿命を制御する分子機構の解明(数理生物学、非平衡・生体リズム,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P305 線虫C.elegansの代謝エネルギーと生物学的時間(非平衡・生体リズム)
- モーター分子ミオシンS1の構造変化・力発生の同時計測
- 1E1030 筋収縮の運動論に対する自律的運動系による検証実験(11.分子モーター,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3L1000 ミオシンは、アクチン無しで力発生をする(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P225X線によるF-アクチン局部ブラウン運動計測
- 1P108GアクチンとミオシンS1の相互作用力測定
- 1H1145 二平面間に補捉された変異性ミオシンS1の動的構造変化と力発生の同時計測
- 3PB038 収縮速度-荷重関係に対する摩擦論
- 2PD014 2平面間に捕捉された変異性ミオシンS1の動的構造変化
- モーター蛋白質系での滑り運動における分子間引力の役割
- 3T23 negative strained forceが抵抗力か?
- 1V07 外的引き離し力によるミオシン滑走速度の超加速運動
- S2領域のN末端側を欠失させた粘菌ミオシンIIの解析
- 1B1720 ミオシンS1分子の拘束された分子内ブラウン運動
- ナノ粒子-タンパク質分子複合体の動的挙動
- 3I1330 1分子に局部標識したナノ結晶の運動特性(26.計測,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- ミオシンのコンバーター領域における変異体とサプレッサー変異体の生化学的解析
- 3P187 電子分光クライオ電子顕微鏡法を用いた細胞質ダイニン重鎖の三次元再構成へ向けて(分子モーター)
- 電子分光クライオ電子顕微鏡法を用いた細胞質ダイニン重鎖の可視化
- 3PB031 アクチンの負電荷クラスターループの動きやすさはミオシンとの相互作用サイクルに必要か
- 日本の雑種犬におけるマイクロサテライト多型(内科学)
- 3P307 緑虫C. elegansによる生物学的時間(非平衡・生体リズム))
- 自己会合法に基づいて2次元平面上に配向固定された変異性細胞性粘菌ミオシンS1の弾性測定・構造変化検出
- イトマキヒトデ卵のDNAリガーゼとその局在性(発生学)
- DNA合成酵素のイトマキヒトデ卵細胞内局在性(発生学)
- 3PB024 アクチンに化学架橋したミオシンS1のヌクレオチド結合に伴う構造変化のX線解析
- 1P47 この変異アクチンは筋収縮制御において協同性を大きくする
- 2T41 配向ミオシンS1単分子膜の可逆な構造変化計測