2PA103 銅型亜硝酸還元酵素の赤外スペクトル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 1999-09-02
著者
関連論文
- 28aYT-11 青色銅蛋白の超高速緩和過程
- 1P034 シュウドアズリンM16X変異体の分光学的、電気化学的研究(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P101 プロスタグランジンD_2合成酵素反応機構のモデル系に関する理論的研究(蛋白質 D) 機能(反応機構、生物活性など)))
- 3P08 5種のアズリンのX線構造と機能との相関
- 2P057 pH変化に伴う銅型亜硝酸還元酵素の構造変化(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 3P25 共鳴ラマンスペクトルによるブルー銅蛋白質活性中心構造の検討
- 1P43 アナアオサ由来プラストシアニンの電子移動反応
- 1P11 オシダ由来プラストシアニンの還元の際のプロトン化機構
- 2P084 シアノバクテリアヘムオキシゲナーゼ(Syn HO-1)のヘム配位構造(ヘム蛋白質)
- 1P033 ブルー銅タンパク質シュウドアズリンの電子移動反応における水素結合の役割(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 微小重力実験用生体試料送液・混合装置の開発
- 2P056 Aspergillus terreus由来ブラストサイジンSデアミナーゼのコバルト置換体の分光学的性質(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1D1615 銅型亜硝酸還元酵素へのリガンド結合に伴う電子伝達サイトの構造変化
- 2PA103 銅型亜硝酸還元酵素の赤外スペクトル
- 2PA102 ブルー銅蛋白質シュウドアズリンの金属イオン取り込み機構
- 3P32 シネココッカス細胞内におけるプラストシアニンの細胞内電子伝達
- 3P29 共鳴ラマンスペクトルによる銅型亜硝酸還元酵素の活性中心構造変化の検討
- 1P46 シアノバクテリアのカルボニックアンヒドラーゼの性質
- Synechococcus sp. PCC 7942プラストシアニンの大腸菌における発現と, 単離蛋白質の性質
- 3Q16 HbCOの光解離にともなうアミノ酸赤外吸収の過渡変化
- 青色半導体レーザーの特性とヘムタンパク質の共鳴ラマン分光法への応用
- 3PA108 鉄コルフィセンで再構成したミオグロビンの機能解析
- 1K1015 Mixed-Valence型チトクロムc酸化酵素と酸素との反応の時間分解共鳴ラマン分光法による追跡(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P071チトクロームc酸化酵素のMixed Valence-CO型と酸素との反応に見られるFe=O中間体 : 共鳴ラマン分光法
- 1F1145 赤外分光法によるチトクロム酸化酵素のリガンド脱着にともなうカルボン酸のプロトン脱着検出