2P237 互いに相同な大腸菌走化性レセプターTsrとTarによるアミノ酸リガンド識別機構の解析(生体膜・人工膜 E) 情報伝達)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2004-11-10
著者
-
奈良 敏文
松山大学薬学部
-
加茂 直樹
北大・院薬・生物物理
-
本間 道夫
名大・院理・生命理学
-
服部 文幸
名大・院理・生命理学
-
川岸 郁朗
名大・院理・生命理学
-
川岸 郁朗
法政大学工学部生命機能学科
-
田島 寛隆
名大・院理・生命
-
佐久間 麻由子
名大・院理・生命
-
加茂 直樹
北海道大学
-
本間 道夫
名古屋大・理・生命理学
-
田島 寛隆
法政大・マイクロ・ナノテク研究センター:名大・院理・生命理学
-
角井 碧
北大・院薬
-
奈良 敏文
北大・院薬
-
角井 碧
北大院・薬
-
本間 道夫
名大・院理・生命
-
加茂 直樹
松山大学 薬学部 生物物理化学研究室
関連論文
- 2P273 固体NMRによるファラオニスフォボロドプシンと伝達タンパク質との相互作用と運動性の解析(光生物 A) 視覚・光受容))
- 1P262 固体NMRによるファラオニスフォボロドプシン-トランスデューサーの細胞質側相互作用の解析(光生物 A) 視覚)
- 1P183 コレラ菌の好気性/嫌気性による局在調節(化学受容,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P181 コレラ菌のタウリン走性に関与する化学受容体ホモログの解析(化学受容,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 歯周病関連細菌 Porphyromonas gingivalis FimA 線毛の微量成分の機能
- 2P185 双方向及び一方向回転型べん毛モータースイッチタンパク質FliMのクローニング及び機能解析(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P195 Na+駆動型鞭毛モーター固定子複合体,PomA/PomBのFTIR解析(細胞生物学的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P348 大腸菌の細胞分裂によって生じる極性の1細胞計測(その他))
- 3P203 大腸菌の走化性受容体の膜中の動きに対する細胞骨格タンパク質の関与(細胞生物学的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P210 GFP融合回転子タンパク質によるべん毛モーターの生菌における可視化(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 固体高分解能NMRによるフォボロドプシンートランスデューサーの構造解析
- 3D1430 ファラオニスフォボロドプシンの部位特異的^C固体高分解能NMRによる動的構造と信号伝達(18.光生物(A)視覚,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- オンチップ大腸菌-細胞培養系を用いた細胞内蛋白質ダイナミクスの計測
- 2P205 Vibrio alginolyticusのもつ二種類のべん毛モーターは単一のCheYにより異なる様式で制御される(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2P146 Vibrio alginolyticusのもつ二種類のべん毛モーターは単一のCheYにより制御される(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- Vibrio alginolyticusにおけるCheYによる二つのべん毛システム制御
- 1C1015 二つのべん毛システムをもつ細菌Vibrio alginolyticusにおける走化性遺伝子の解析(14.化学受容,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3E0915 Na^+駆動型べん毛に特異的なモータータンパク質MotXとMotYの外膜局在(11.分子モーター,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P172Na^+駆動型べん毛モーター蛋白質MotXとMotYの膜蛋白質としての生化学的性質
- 細菌の膜貫通型受容体の局在とそのメカニズム
- 蛋白質の細胞内局在と細胞骨格 (特集 原核細胞の細胞骨格)
- 3P204 In Vivo架橋を用いた大腸菌走化性における受容体クラスターの構造機能連関の解析(細胞生物学的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P193 大腸菌べん毛モーターPリングタンパク質FlgIと固定子タンパク質MotB間の架橋(細胞生物学的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P184 細菌走化性受容体の結晶化によるリガンド認識とシグナル伝達メカニズムの解析(化学受容,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P182 コレラ菌の走化性は受容体の発現レベルで調節される(化学受容,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 大腸菌走化性受容体の膜中の動きの観察と細胞骨格タンパク質の関与の検討
- 酸化還元センサーAerと走化性受容体Tarの混合クラスター形成機構
- コレラ菌における走化性受容体の発現制御による応答の調節
- 大腸菌走化性における受容体の局在とクラスター化
- 細菌のセンサー:環境変化の感知とべん毛運動制御 (特集 感覚センサー--生物が外界環境を感じる能力を探る)
- 細菌の運動と感覚応答機構に関する研究
- 大腸菌走化性シグナル伝達機構 : タンパク質局在と相互作用を中心に(ナノバイオダイナミクス,研究会報告)
- 3P227 大腸菌全ヒスチジンキナーゼの細胞内局在(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- ヘテロダイマー型SMR:EbrABの膜内トポロジーの決定とモノマー単独での機能発現(トピックス)
- 2P232 B.subtilisの多剤排出蛋白質EbrAB : EbrB単独での機能発現について(生体膜・人工膜 D) 輸送)
- 大腸菌多剤排出系EmrEのsingle-Cys変異体のbiotin-PE-maleimideによる化学修飾
- 2H1345 大腸菌多剤排出系EmrEにおけるプロトン輸送の定量(3.膜蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 大腸菌走化性受容体Tarとアスパラギン酸、アスパラギンの相互作用
- 1C1030 等温滴定型熱量計(ITC)を用いた大腸菌走化性受容体Tarとリガンドの相互作用の測定(14.化学受容,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2H1330 大腸菌の多剤排出輸送担体EmrEにおけるloop2-3の役割(3.膜蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P072大腸菌の多剤排出輸送担体EmrEの膜貫通トポロジーの解析
- 2F1715 大腸菌の多剤排出系EmrEの機能解析-C末領域の役割
- 1P117 溶液NMRを用いたフォボロドプシントランスデューサー(pHtrII)のシグナル伝達機構の解析(膜蛋白質)
- 7回膜貫通型膜蛋白質phR及びppRの溶液NMR
- 2P234 セリン走性レセプターTsrリガンド結合ドメインの結晶構造解析(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 光受容蛋白質ファラオニスフォボロドプシンの光反応サイクル制御機構
- ファラオニスフォボロドプシンにおけるシッフ塩基の振動モードの解析
- 赤外分光法によるファラオニスフォボロドプシンの光反応サイクルにおける構造変化の解析
- 光受容・変換蛋白質複合体の光情報伝達機構 : 複合体形成により影響を受ける振動バンドの帰属
- 3P205 大腸菌アスパラギン酸受容体TarのHAMPドメイン内の1つのアミノ酸残基置換がそのクラスター形成と極局在に与える影響(細胞生物学的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P231 大腸菌走化性適応酵素CheBの分子内構造変化による局在調節(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2P228 大腸菌酸化還元走性センサーAerの細胞内局在とクラスター形成機構の解析(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2P143 大腸菌走化性における受容体脱メチル化酵素CheBの局在を介した負のフィードバック制御(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 脱メチル化酵素CheBによる走化性レセプター・キナーゼ複合体の認識機構
- 1C0915 大腸菌走化性に関与する脱メチル化酵素CheBの細胞内局在の解析(14.化学受容,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P237 互いに相同な大腸菌走化性レセプターTsrとTarによるアミノ酸リガンド識別機構の解析(生体膜・人工膜 E) 情報伝達)
- 2P242 アミノ酸走性に関与するコレラ菌受容体様タンパク質Mlp24の同定(生体膜・人工膜 E) 情報伝達)
- 2P145 コレラ菌における45種の走化性受容体様タンパク質と3種のCheA様キナーゼの共役関係の解析(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- コレラ菌誘引物質と忌避物質の同定
- サルモネラ菌クエン酸レセプターTcpのリガンド認識におけるAsn-67残基の役割
- 2P206 大腸菌べん毛モーターPリングタンパク質FlgI : 分子内ジスルフィド結合とリング形成の解析(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 3P205 大腸菌べん毛モーターP-リングタンパク質FlgIに形成される分子内ジスルフィド結合の解析(分子モーター)
- コレラ菌の5つのCheY相同タンパク質の機能解析 : CheY3のみが走化性に関与する
- 1C1000 コレラ菌のもつ3種のメチル化酵素CheRホモログの機能解析(14.化学受容,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P232 高度好塩菌の負の光センサーpPRと大腸菌走化性レセプターTsrの機能的複合体の形成(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P238 分子動力学シミュレーションを利用した走化性レセプターTarのリガンド認識機構の解析(生体膜・人工膜 E) 情報伝達)
- 大腸菌走化性レセプターによるアミノ酸リガンド識別機構(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 3U33 大腸菌アミノ酸レセプターのリガンド識別機構の解析
- 大腸菌アミノ酸感覚レセプターのリガンド識別機構
- 2P229 サルモネラ菌クエン酸走性レセプターTcpリガンド結合ドメインの大量発現と精製(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2P171ランダム変異誘発によるサルモネラ菌クエン酸レセプターTcpのリガンド認識機構の解析
- 2P169適応におけるメチル化の影響 : 走化性受容体のリガンド結合親和性と極局在の変化
- 二つの相同なアミノ酸レセプターによるリガンド識別機構の解析
- 3P213 化学刺激に対する大腸菌アスパラギン受容体の分子ダイナミクスと運動ダイナミクスの1細胞計測(化学受容)
- 2SF0 はじめに
- 2P144 大腸菌酸化還元走性センサーAerの細胞内局在と走化性レセプターとの相互作用(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 2P142 大腸菌走化性レセプターの極およびらせん状の局在メカニズム(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 大腸菌アスパラギン酸レセプターTarの極クラスターにおけるダイマー間相互作用とシグナル増幅
- 大腸菌酸化還元走性センサーAerの細胞内局在
- 大腸菌走化性レセプターの極へのターゲット機構の解析
- 1C0900 大腸菌細胞極における走化性レセプター・キナーゼ複合体形成の制御機構(14.化学受容,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1C0930 大腸菌走化性レセプターのダイマー間相互作用に対するメチル化と誘引物質の影響(14.化学受容,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P236 大腸菌極クラスター内での走化性受容体ダイマーの配向変化とゲインコントロール(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2SE0 膜蛋白質のイオニクス : イオン認識と動態をどうやって研究するか?
- 1P124フォラオニスフォボロドプシン多重変異体の低温赤外分光法による構造解析
- 1P122ファラオニスフォボロドプシン・トランスデューサ蛋白質複合体のM中間体に対する水溶性試薬の影響
- 1P121フォラオニスフォボロドプシンのArg-72がM中間体崩壊速度に与える影響について
- 1C0945 Site-directed disulphide crosslinking assays on temperature-dependent structural changes of the bacterial thermoreceptor protein Tar
- 3E0930 Na^+駆動型べん毛モーター構成因子FliGのC末端領域に保存された荷電残基の解析(11.分子モーター,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 光受容蛋白質ファラオニスフォボロドプシンF86D,E変異体の分子内プロトン移動解析
- 2P239 大腸菌走化性シグナル伝達における受容体のメチル化とダイマー間相互作用の関係(生体膜・人工膜 E) 情報伝達)
- 細菌温度レセプターTar膜貫通領域の構造変化
- 大腸菌走化性における受容体・キナーゼ複合体の局在と機能
- 2P170大腸菌化学感覚レセプターにおけるダイマー間相互作用とシグナル伝達の関連
- 2SE3 Na^+とH^+駆動型べん毛間におけるキメラやハイブリッドモーター蛋白質の性質
- 2F1445 ファラオニスハロロドプシンの変異体タンパク質がクロライドイオン親和性に及ぼす影響
- 1L0900 メチル化-脱メチル化状態における大腸菌化学感覚レセプターの細胞内pH認識
- 3D1500 フォボロドプシンと伝達蛋白質が形成する複合体の赤外分光(18.光生物(A)視覚,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 細菌の走光性を解明する (特集 光に反応する生体運動)
- 細菌の走光性を解明する