1P056 分子動力学シミュレーションによる細菌べん毛繊維の超らせん構造変化(蛋白質 B) 構造・機能相関)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2004-11-10
著者
-
郷 信広
原研・中性子利用センター
-
北尾 彰朗
東大・分生研
-
今田 勝巳
阪大院・生命機能
-
難波 啓一
阪大院・生命機能
-
郷 信広
理化学研究所播磨研究所放射光科学総合研究センター
-
北尾 彰朗
東大分生研
-
郷 信広
原研NSRC
-
今田 勝巳
大阪大学大学院生命機能研究科:科学技術振興機構icorpダイナミックナノマシンプロジェクト
-
米倉 功治
阪大院・生命機能
-
眞木 さおり
JST・ICORP・超分子ナノマシン
-
Samatey FadelA
JST・ICORP・超分子ナノマシン
-
ファデル サマティ
Icorp・jst : 阪大院・生命機能
-
Samatey Fadel
Dynamic Nano Machine Project International Cooperative Research Project Japan Science And Technology
-
Samatey F.
Erato・難波プロジェクト
-
Samatey Fadel
Erato・難波プロジェクト
-
今田 勝巳
阪大院・生命
-
米倉 功治
理研播磨
-
真木 さおり
Jst・icorp・超分子ナノマシン:ucsf・dept. Of Biology
-
Samatey Fadel
Dynamic Nano Machine Project International Cooperative Research Project Japan Science And Technology Agency:graduate School Of Frontier Biosciences Osaka University
関連論文
- 1P037 MutTの基質結合にともなう構造変化と基質認識(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P058 MutTの構造変化と基質認識の関連(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 分子動力学法によるMutTの8-oxo-dGMP認識機構解明
- 2P184 サルモネラ菌べん毛ロッドキャップ蛋白質FlgJの結晶化と予備的X線構造解析(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P183 サルモネラ菌べん毛タイプIII輸送装置構成蛋白質FliJの性質と結晶化(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P178 サルモネラ菌mot変異株のべん毛モータ回転における細胞内pHの影響(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 20aED-2 中性子非弾性散乱によるタンパク質の低エネルギーダイナミクスに対する水和効果(20aED 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 3P181 プロトン駆動型べん毛モーターにおけるステップ特性の観察(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P180 pH感受性蛍光蛋白質フルオリンを用いた細菌の細胞内pH測定(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P191 バクテリアベん毛蛋白質輸送におけるFliI ATPaseとプロトン駆動力の役割(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P186 べん毛3型蛋白質輸送装置のATPase,FliIにおける触媒部位の変異の影響(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P200 サルモネラ菌べん毛モータ固定子MotA/MotB複合体のプロトン透過経路(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 1P191 細菌べん毛特異的蛋白質輸送装置サブユニットFlhAの細胞質ドメイン温度感受性変異体の熱変性解析(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 1P189 細菌べん毛特異的ATPase FliI複合体の電子顕微鏡による立体構造解析(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 1P187 べん毛フック構築におけるFlgD-C末領域の役割(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2P134 ショートフックを形成するサルモネラ菌べん毛フック遺伝子flgEE突然変異体の機能解析(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 3P063 酵母プリオンSup35の形成するアミロイド線維の多型と溶液条件(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 出芽酵母のプリオンSup35のアミロイド線維構造解析
- 22aWB-5 分子シミュレーションと中性子干渉性散乱による蛋白質表面における水の集団運動の観察(22aWB 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 23pRC-6 蛋白質の非干渉性中性子弾性散乱データに関する理論的考察(23pRC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 3P063 非干渉性弾性中性子散乱実験に見られる非ガウス性からの蛋白質ダイナミクス情報抽出の試み(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 2P092 分子動力学計算で調べたタンパク質の動力学転移に対する圧力効果(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 3P098 非干渉性弾性中性子散乱プロファイルと蛋白質ダイナミクスの相関(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 分子動力学計算を用いた活性部位の動的性質の解明
- 28pVC-4 分子シミュレーションで探る蛋白質のテラヘルツ時間領域分光データー(28pVC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 1P079 分子シミュレーションと中性子干渉性散乱で探る蛋白質の協奏的運動(蛋白質(計測解析の方法論),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 19pTC-4 非干渉性中性子散乱によるタンパク質の動力学転移における水和水の挙動解析(生物物理,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 23pRC-5 中性子非弾性散乱によるタンパク質ダイナミクスの水和効果(23pRC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 27aTH-8 分子シミュレーションで探る中性子干渉性散乱による蛋白質のドメイン運動観測の可能性(27aTH 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 蛋白質の効率的機能を支えるメカニズム--蛋白質のエネルギー地形とダイナミクス
- 3P038 分子シミュレーションによる蛋白質のボゾンピーク研究(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 21pXG-4 分子シミュレーションで探る中性子準弾性散乱による蛋白質の非調和運動観測の可能性(生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 1P080 分子シミュレーションで探る蛋白質中性子非弾性散乱実験の可能性(蛋白質 E) 計測・解析の方法論)
- 15aTA-1 分子シミュレーションによる蛋白質のボゾンピーク研究(生物物理, 領域 12)
- 1J1600 分子シミュレーションによる生体高分子の中性子散乱スペクトル解析 : 蛋白質の協奏的運動は(Q,w)-spaceのどこで観測できるのか?(1.蛋白質(A)構造,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P44 たんぱく質局所立体構造の新しい記述法
- 1P036 結晶構造と量子化学計算に基づく細菌NAD依存型イソクエン酸脱水素酵素の反応機構(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P296 シアノバクテリア時計関連蛋白質SasAの生化学的構造解析(数理生物学、非平衡・生体リズム,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P017 藍色細菌時計タンパク質KaiBの機能部位変異体の構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 1P026 藍色細菌の時計タンパク質KaiBのX線結晶構造解析及び機能領域の探索(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 藍色細菌Thermosynechococcus elongatus BP-1の時計タンパク質KaiBのX線結晶構造解析
- 藍色細菌時計装置の原子レベルでの解明に向けて
- 細菌べん毛繊維は分子間相互作用とフラストレーションを利用して超らせん構造の変化を制御する
- 3P198 Dynamic residue paring for the universal joint mechanism of the flagellar hook
- 2P234 セリン走性レセプターTsrリガンド結合ドメインの結晶構造解析(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2P135 Mechanism of flagellar hook bending flexibility revealed by molecular dynamic simulation of protofilament extension and compression
- 2P130 細菌べん毛type III輸送シャペロンと基質タンパク質の複合体形成(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 1P056 分子動力学シミュレーションによる細菌べん毛繊維の超らせん構造変化(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 2P143 蛋白質-DNA認識における直接認識と間接認識の寄与バランス(核酸 B) 相互作用・複合体))
- 2P119 Indirect readout in protein-DNA recognition : evaluation of conformational energy of DNA from molecular dynamics simulations
- 3P-1075 Trichoderma viride由来抗腫瘍性酵素L-リシンα-オキシダーゼの精製と結晶化(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 27aVC-8 全原子モデルと粗視化モデルを併用した生体高分子系における効率的自由エネルギー計算手法の開発(27aVC 光応答・光散乱・化学反応・状態変化・シミュレーション手法,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 3S1-5 レア・イベントとしてのタンパク質ダイナミクスと複合体形成(3S1 レア・イベントから創薬へ,第46回日本生物物理学会年会)
- 2P285 バクテリオファージT4の感染初期過程(生体膜・人工膜,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P013 Dynomics portal : An integral effort on developing and organizing dynamics web servers/databases(Proteins-structure and structure-function relationship,Oral Presentations)
- 1P007 タンパク質ユビキチンのNMR緩和と分子シミュレーション(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P100 リガンド結合とドメイン運動に伴う蛋白質の水和構造変化(蛋白質 D) 機能(反応機構、生物活性など)))
- 2P110 分子動力学によるDNAの配列依存的構造特性の解析(核酸 A) 構造・物性)
- 1P056 トップエントリー型極低温電子顕微鏡を用いた電子線トモグラフィー法における最適撮影条件の探索に関する研究(蛋白質(計測解析の方法論),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P317 DNAの相補性を利用した半導体微粒子の規則的配列の作製(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- Superfamilyを超えた蛋白質構造の進化的類縁関係 : Fold-based superfamily
- 蛋白質立体構造のトポロジーによる分類と関係付け
- 物理学に基盤をおいたタンパク質研究
- S08I4 タンパク質立体構造情報と分子進化情報にもとづく生体高分子相互作用部位の推定(構造プロテオミクスを推進するバイオインフォマティクス,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P006 混合正規分布モデルを用いた低解像度の蛋白質立体構造の高速重ね合わせ計算(蛋白質 A) 構造))
- 2P304 立体構造にもとづくタンパク質-RNA相互作用面のデータベース解析(生命情報科学 B) 機能ゲノミクス))
- 2P146 分子動力学シミュレーションを用いたHolliday構造モデルの分岐点移動解析(核酸 B) 相互作用・複合体))
- 1P284 統計ポテンシャルを用いたタンパク質間相互作用予測(生命情報科学 A) 構造ゲノミクス))
- 3P286 Computational analyses of eRF1 molecular surface that is important for stop codon interactions
- 2P120 RuvA 4量体-Holliday分岐DNA複合体の分岐点移動のアンブレラサンプリング・シミュレーション(核酸 B) 相互作用・複合体)
- 2次構造予測等を利用した蛋白質間の弱いアミノ酸配列相同性を検出する手法の開発
- 表面アミノ酸分布に基づくタンパク質間相互作用部位の予測
- RuvA-Holliday分岐DNA複合体の分子動力学シミュレーション
- 1M1415 8-オキソグアニンDNAグリコシラーゼの分子動力学シミュレーション(5.核酸(A)構造・物性(B)相互作用・複合体,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- Structural basis of twist and curvature formation of the hook : two-domain movement
- 大規模分子動力学法で観る細菌べん毛繊維の構造変化
- 3K0945 分子動力学シミュレーションによるべん毛タンパク質flagellinのダイナミクス(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P33 lysozyme結晶のラマンスペクトルの基準振動による解析
- 3P186 細菌べん毛モーター・スイッチ複合体の構造解析(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P027 極低温電子顕微鏡によるべん毛ロッドの構造解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 生体超分子のユニバーサルジョイント--in silicoで探る細菌べん毛フックのメカニズム (生命秩序を担う生体超分子) -- (巨大構造体の形成・機能発現における超分子相互作用)
- さまざまな観点からのタンパク質MDのトラジェクトリ必要長の計算
- 1K1615 多次元パラボラエネルギーモデルによるタンパク質MDのトラジェクトリ必要長の計算(1.蛋白質(C)物性(E)計測・解析の方法論,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- JAMモデルを使って生体高分子のゆらぎを探る(2000年度基礎物理学研究所研究会「モンテカルロ法の新展開2」,研究会報告)
- 2P058多次元パラボラエネルギーモデルを用いたタンパク質立体構造サンプリング問題へのアプローチ
- 2P030中性子散乱スペクトルの理論的解析 : 蛋白質の動的構造に対する溶媒とポテンシャル面非調和性の効果
- Val-Ala変異型蛋白質の安定性変化に関する理論的解析
- 3PA086 タンパク質運動の非線型効果
- タンパク質電子移動反応のFrank-Condon因子についての理論的研究
- 転写システムに注目したゲノム機能予測
- 1P046 生体分子の自由エネルギー地形の解析(蛋白質(機能・計測解析の方法論・蛋白質工学),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 21pTC-6 生体分子を対象とした新規アンブレラサンプリング法の開発(化学物理一般(光応答・電子状態・シミュレーション),領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 1P127 極低温電子顕微鏡で解析された最小構造体(核酸,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 第4回生物理学国際会議(ICBP2001)を終えて
- 22pXA-1 中性子非弾性散乱から蛋白質ダイナミクスのどのような情報が得られるか?
- 1D1600 中性子散乱スペクトルの理論的解析
- 2Q11 天然状態における蛋白質のダイナミックスとエネルギーランドスケープ
- 3P43 蛋白質立体構造の比較による単位構造の同定
- 過去半世紀から未来を見る
- 2A05 蛋白質折れたたみパターンへの物理化学的制約