2P097細胞膜上のコレステロールの運動と局在 : θ-toxin蛍光誘導体の1分子解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2001-09-10
著者
-
飯野 亮太
科技振ERATO-名大院理
-
実松 史幸
京大再生研 JST-ICORP膜機構
-
岩下 淑子
東京都健康長寿医療センター研究所(東京都老人総合研究所)老化制御研究チーム 環境老化
-
嶋田 有紀子
東京都健康長寿医療センター研究所(東京都老人総合研究所)老化制御研究チーム 環境老化
-
実松 史幸
名大理・生命理学
-
勝野 達也
名大院理・生命理学
-
嶋田 有紀子
都老人研蛋白質生化学
-
岩下 淑子
都老人研蛋白質生化学
-
楠見 明弘
名大理・生命理学
関連論文
- 2P099ラフト構成分子は細胞膜上で速い拡散運動をしている
- 加齢に伴って増加するPD-1陽性Tリンパ球の正体は?
- V1E15401分子蛍光共鳴エネルギー移動法によるH-Ras活性化の生細胞内可視化
- 1分子観察によるリガンド添加直後のGタンパク質共役型受容体の挙動
- Gタンパク質共役型走化性受容体の信号伝達の一分子観察
- 1H0920 Gタンパク質共役型走化性受容体の信号伝達の一分子ビデオ観察(31.ビデオセッション,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3N1415 Gタンパク質共役型走化性受容体の信号伝達の一分子観察(12.細胞生物学的課題,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 短時間安定ラフトの担う神経細胞のT-カドヘリンシグナル : 一分子イメージング法によるアプローチ
- 3N1445 短時間安定ラフトの担う神経細胞のT-カドヘリンシグナリング : 一分子イメージング法によるアプローチ(12.細胞生物学的課題,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P165膜骨格フェンスとそれにアンカーされた膜タンパク質ピケットによる、細胞膜分子の運動制御の普遍性
- 1P194 細胞膜中のコレステロールとコレステロール会合体の1分子追跡(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- GPIアンカー型受容体のシグナル伝達を担う短寿命シグナル変換ラフトの生成
- 膜貫通型タンパク質CD44のクラスターがつくる安定ラフトの挙動 : 一分子法による研究
- 1H0940 GPIアンカー型タンパク質がかかわる3種のラフトの1分子可視化解析(31.ビデオセッション,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2L1615 シグナル依存的に形成される一時安定化シグナリングラフト(13.生体膜・人工膜(B)ダイナミクス(E)情報伝達,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3N1515 CD44を介したシグナル入力によるラフトの安定化と意義 : 一分子可視化解析による研究(12.細胞生物学的課題,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P237活性化されたGPIアンカー型膜タンパク質CD59は頻繁にSFK活性とアクチンに依存的なラフトを形成/訪問してまわる
- 3P235変位型コレステロール酸化酵素を用いた細胞膜ラフトの可視化
- 2P240 細胞膜中コレステロールの短寿命共局在の1分子追跡と検出(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P236細胞膜上のラフト様ドメインはシグナル入力のない時極めて動的(数分子/ミリ秒)である
- 2P202神経細胞のT-カドヘリンシグナリングにおけるラフトの機能 : 1分子イメジング法によるアプローチ
- 2P097細胞膜上のコレステロールの運動と局在 : θ-toxin蛍光誘導体の1分子解析
- 1K1530 シグナル伝達におけるGPIアンカー型膜タンパク質CD59のラフトへの出入り
- 1B1000 GPIアンカー型タンパク質CD59のラフトへの出入りとシグナル伝達の可視化解析
- コレステロールを見る (特集 脂質を見る)
- コレステロールから視た膜機能ドメイン : コレステロールを見分けるプローブの開発
- 生体膜コレステロ-ル研究の新しいプロ-ブ--細胞傷害のないコレステロ-ル結合性毒素
- M13ファ-ジ・コ-ト蛋白質の膜へのアッセンブリ-とシグナルペプチダ-ゼ (グラム陰性細菌細胞表層の分子生物学-3-)