蛍光XAFS法によるタンパク質の局所構造解析 : 活性中心の微細構造を観る(<特集>SPring-8と生物物理学 : 第2世代から第3世代放射光に向けて)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Principle of XAFS (X-ray Absorption Fine Structure) was briefly reviewed in relation to its application to metalloproteins in biological systems. Our experiences in PF of KEK for these ten years were also summarized toward the 3rd generation photon ring.
- 日本生物物理学会の論文
- 1995-11-25
著者
関連論文
- 2S28 LHC-IIの結晶とbRの結晶の構造上の類似性
- 1E1730 バクテリオロドプシンの反応中間体のX線結晶構造解析
- 27aN-2 バクテリオロドプシンM中間体の低温X線結晶構造解析
- 理研ビームラインII(BL44B2)の現状
- 2PA020 酸素センサー蛋白質FixLの結晶構造解析
- 一酸化窒素還元酵素チトクロムP450norのX線結晶構造解析
- ヘム蛋白質と小谷先生 (「小谷正雄先生の物理学への貢献をふりかえって」)
- EXAFSとヘム蛋白質(生体系と物理的測定 I. 生体を測る)
- 2PA096 共鳴ラマン分光法による酸素センサータンパク質FixLのCO結合型状態の研究
- NMRによる生物物理研究の現状と本特集号について (生物物理におけるNMR--核磁気緩和と常磁性プロ-ブの応用を中心に)
- 生体防御系のヘムタンパク質 : 食細胞のb型シトクロームによるスーパーオキシド生成機構の解析
- 研究をふりかえって
- 蛍光XAFS法によるタンパク質の局所構造解析 : 活性中心の微細構造を観る(SPring-8と生物物理学 : 第2世代から第3世代放射光に向けて)
- EXAFSの生物研究への応用
- X線吸収スペクトル (ヘモグロビンの構造と機能--各種分子分光法の威力と限界(談話室)) -- (分子分光法ではHbのアロステリック効果に関して何がどこまでわかるか)
- ペンシルバニア大学・ジョンソン研(探訪)
- ヘム蛋白の共鳴ラマンスペクトル
- 3P09 光化学系IIの三次元電子顕微鏡法による構造解析
- First Japan-UK Symposium in Biomolecular Sciencesに参加して
- 熱発光による光合成電子伝達系の研究
- 3B-2 クロロフィルb生合成の作用スペクトル
- NMRによる生物物理研究の現状と本特集号について
- 生物科学における分光学 : 第3講X線吸収スペクトルEXAFS, XANES法の金属蛋白質への応用
- 3Ap-6 光化学系II反応中心標品のEPRシグナルII
- ヘム蛋白の共鳴ラマンスペクトル