アスペルガー障害のロールシャッハ反応に関する一事例研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アスペルガー障害(Asperger's disorder: ASP)とは、DSM-IVにおいては高機能広汎性発達障害(high-function pervasive developmental disorder; HFPDD)の下位障害に分類されており、1944年にアスペルガーが報告した自閉症の中でも比較的言語発達が良好なタイプを指す。この障害の特徴として「社会的相互作用の質的障害」があるが、高い能力を有しながらも社会適応が困難である点、本人も周囲もこの質的障害を正しく認知し、適切な対応や支援を求めることが難しい点は、社会的な次元の問題であると同時に、障害の個人差を見極めにくいことが関与している。 本稿では、成人後にアスペルガー障害であると診断された女性のロールシャッハ反応に現れる特徴を形式構造解析の観点から検討し、援助の手がかりとした事例を報告する。
- 大阪樟蔭女子大学の論文
- 2005-01-31
著者
関連論文
- 日本の昔話における親子関係 : 子どもの発達と対象関係の展開
- 日本の昔話における妊娠と出産 : 葛藤の内包に関する一考察
- アスペルガー障害のロールシャッハ反応に関する一事例研究
- ターミナルケアにおける間主観的体験
- 宗教 : 人を繋ぎ、また隔てるもの
- 児童虐待へのアプローチ
- 腹痛を主訴とする子供の心身症の心理療法過程
- 児童期における心的外傷後ストレス障害の治療過程
- 特定疾患当事者およびその家族への心理的援助