イギリスのロジェとアメリカのロジェ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
17世紀の英国で、英語を新しい時代にふさわしく改革するために、英語改良運動が、王立協会(創立1660年)を中心にはじまった。この科学の最高峰の研究機関が、どのように英語という言語と関わってきたかというテーマのもとに、協会初代の事務局長であった J.ウィルキンズの『真文字』のプロジェクトの真意が、19世紀半ばのP.M.ロジェの『シソーラス』にまで引き継がれていることを検証してきた。さらに、『シソーラス』の刊行から150年を経て、現在、さまざまな形の『ロジェのシソーラス』が世界中で出版されている。その出版事業は、大きくイギリスとアメリカの大手出版社に二分されている。編集方針も二つに分かれている。本稿はそれぞれの編集者の意図を確認しながら、オリジナル版との比較をおこない、ロジェの手による『シソーラス』が、どのように、現代のわれわれに伝えられているかを検討する。
著者
関連論文
- 国立音楽大学生の英語学習意識
- イギリスのロジェとアメリカのロジェ
- ウィルキンズの後継者としてのロジェ : 英語類語辞典の系譜
- I.A. リチャーズとベーシック・イングリッシュ
- ロジェの類義語辞典『シソーラス』編纂法
- 王立協会とロジェの『シソーラス』
- ロジェの『シソーラス』
- ジョゼフ・プリーストリーの言語観
- シースピーク : 応用言語学の成果
- 王立協会と英語改革
- 普遍言語と英語改革
- 「望ましい英語像」の形成と実現(2)
- 「望ましい英語像」の形成と実現(1)
- 応用言語学小史
- 言語活動と言語意識
- 英国における日本語教育と日本研究 : ケンブリッジ大学東洋学部日本学科を中心に
- 「使える英語」をめざす教育とランゲージ・ラボラトリー
- 詩の韻律とはなにか : ふたつの韻律論をめぐって