昭和基地におけるF2層長期変化及び特異現象について(超高層物理部門)(<特集>南極シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昭和34年2月11日より35年1月16日に至る第3次越冬期間の電離層資料をもとにして,主としてF領域についての解析をおこなった.その第1はf_0F2の年間の変化をみると,f_0F2の最大値が正午より大幅におくれていることに着目し,その特性を南北両オーロラ地帯の資料と比較した.その結果f_0F2最大値の正午からの遅れは磁気経度と密接な関係を有し,又南北両極のF2層の変化は,対蹠点間で良い対応を示し,同経緯度にある局間では対応の悪いことが明らかになった.その第2は従来オーロラ反射と思われていたF領域における異常電離は昭和基地のイオノグラムの中にしばしば出現し,その特性,出現頻度をしらべると,Es層と非常に似通っており,今後Fs層として電離層特性の中に加えた方が便利であろうと考える.
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- 1961年の越冬観測から見た昭和基地における電離層,極光および地磁気変化の相互関係
- 夜間の電離層吸収 I.第2-8次南極観測船上短波電界強度測定
- 第3次船上観測の結果報告(電離層部門)
- 宗谷船上における2.5Mc/s空電雑音強度の観測結果
- 昭和基地におけるF2層長期変化及び特異現象について(超高層物理部門)(南極シンポジウム)
- 夜間の電離層吸収 : III.夜間電離層に入射する中短波電波の通路と吸収(日本南極地域観測隊の報告)
- 夜間の電離層吸収 : II.狭帯域受信機による南極観測船上電界強度測定(日本南極地域観測隊の報告)