18.自律神経機能検査を用いた、心因性身体症状の治療の試み(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1996-08-01
著者
-
冨田 和巳
こども心身医療研究所
-
加藤 敬
こども心身医療研究所
-
大堀 彰子
こども心身医療研究所
-
小柳 憲司
こども心身医療研究所
-
大堀 彰子
こども心身医療研究所:帝塚山学院大学大学院
-
小柳 憲司
日本小児心身医学会研究委員会
関連論文
- 小児期の特徴(体を失っては心が育たない)と心療内科医に伝えたいこと(合同シンポジウム:心理ストレスによる身体反応,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
- 不登校(学校不適応) (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期における診療)
- 6.摂食障害治療の動機づけ : 患者の求める治療者像からの対応(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 災害が心理・身体に及ぼす影響とその援助 : 阪神・淡路大震災に関する「心のケア」電話相談の記録から
- 10.神経性食欲不振症に心嚢液貯留を来した7例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IB-7 摂食障害児に対する完全皮下埋め込み式カテーテルをもちいたIVHの試み(摂食障害II)
- C-12-76 堺市における集団食中毒ののちに給食恐怖のために不登校に陥った一例(小児・思春期)
- 18-188 子どもの心の診療医養成事業 : 日本小児心身医学会起立性調節障害診断・治療ガイドラインに対する評価(プライマリー・ケア2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 心身医療での異見
- 23-271 同一施設内での個人治療と集団治療 : 発達障害の症例を通して(心理療法2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 23-269 こども心身医療研究所における児童・思春期対象デイケア24年の報告(心理療法2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 17-158 小児科医が長期にわたりかかわった発達障害の1例(発達障害2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 合S11-1 小児期の特徴(合同シンポジウム11 心理ストレスによる身体反応,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- ストレスと小児疾患
- 小児心身医療の立場から (特集 うつ病診療最前線) -- (さまざまな領域におけるうつ病の対応と連携)
- 発達障害児と心の問題 (特集 発達障害の診かた--プライマリ・ケア医に知ってもらいたいこと)
- 大切なのは乳幼児期と適切な母性・父性 : 思春期では遅すぎる
- 小児科医は心をどのように診るのか : 心身医学の勧め
- 不登校と心身症 (心身症のすべて) -- (心身症とはどんな病態か)
- 不登校と学校 (特集 子どもの心(2)) -- (よくみる子どもの心の問題 子どもの心と体の障害)
- 17.性同一性獲得に問題をもつ抜毛癖の1症例(Session 1,第39回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 6. 代替医療にて軽快した神経性頻尿・過敏性腸症候群の1例(第38回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 向精神薬とその近縁薬 (日常診療に役立つ最新の薬物治療と副作用対策) -- (各論--薬効および副作用とその対策)
- 愛情は胃の腑を通る : 心身医学的に診る消化器疾患
- 愛情は胃の腑を通る : 心身症としての消化器疾患
- 学校で特別なケアが必要な子どもたち (特集 学校の現状と課題)
- 27. 心療小児科の2年間 : 統計的観察(第13回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II-C-20 母子ヨーガによる母子関係修復(小児・思春期IV)
- II-C-3 小児の心身症、神経症における皮膚電気活動(小児・思春期I)
- 15.認知行動療法的に関わったパニック障害の1女児例 : 生活記録表を用いて(第23回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 思春期心身症児に対するアプローチ : 身体症状で表現する患児に対して
- 集団治療の意義と必要性 : 対人関係と自己表現の拙い現代日本社会の子どもへの治療(ポスター展示)(第18回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 95. 小児心身症に対する集団治療の意義(小児・思春期I)
- 59. 小児科領域における摂食障害 : 思春期例(13歳-15歳)の分析(摂食障害I)
- 心療小児科におけるチーム医療の方法論と実際(心身医学的なチーム医療の進め方)
- 心を体と歴史から診る : 私的・心身医学序説
- 子どもと社会 自然・文化・歴史, そして宗教
- 第13回大会を終えて
- 子どもの心身医療を通してみた心身医学への社会の要請(社会の要請する医療としての心身医学・心身医療のニーズ)
- 心身医学における『小児科/こども』の意味 : 心療内科と心療小児科は違うか?(特別講演)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 日本小児心身医学会の過去・現在・未来
- I-6 アレルギー疾患患児の母親へのアプローチ(小児科における心身医学)
- 20.堺市における集団食中毒を契機として発症した神経性食欲不振症の1例(一般演題)(第24回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 子ども劇・創造サマーキャンプ10年間のまとめ : 心身症・神経症・不登校・発達障害児の治療
- I-E1-18 一卵性双生児の登校拒否 : 対偶者共に発症した2例(登校拒否)
- 担任教師が強化子となった過換気症候群の1例 : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- I-D-17 登校拒否の総合治療(小児IV)(一般口演)
- I-D-3 こども心身医療研究所における心療小児科の現状(小児I)(一般口演)
- 7. HTPからみた不登校症例の経過の検討(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 34.「人形」が家族病理の重要な因子になっていた症例(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I-D-18 母子ヨーガによる母子関係修復 第2報(小児・思春期IV)
- I-D-16 登校拒否への登校刺激を与える集団治療(小児・思春期III)
- I-D-15 登校拒否児の個人治療と集団治療の連携 : 具体的な問題を治療課題で取り上げる意義(小児・思春期III)
- I-C-20 過敏性腸症候群と自己臭を訴える思春期妄想症について(第1報)(消化器I)
- 自律神経機能検査を通じて行われた、心因性疾患における身体症状の受け入れ
- 18.自律神経機能検査を用いた、心因性身体症状の治療の試み(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 心因性疾患の治療における自律神経機能検査の応用(第1報)
- 現代における子どもの心の発達と問題 (特集 母子保健をめぐる今日的課題)
- 子どもの心身症 (子どもの心のケア--問題を持つ子の治療と両親への助言) -- (各論 子どもの心への対応)
- 心身症 (特大号 小児救急医療の実際--重症化の予知とその対策) -- (おもな救急疾患)
- 不登校 (特集 小児の精神疾患)
- 26.個人治療・集団治療・家庭教師派遣が有効であった不登校児の1例(一般演題)(第24回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 小児心身医学にEBMは必要か : 量的研究と質的研究の融合
- I-F-1 小児医療から成人医療への移行における心身医学の必要性と意義 : 小児から成人への心身の健全育成(小児・思春期,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-F-50 顕著な退行状態を来した2症例(小児・思春期II)
- 10.震災が契機となり社会適応に向かった症例(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 7. 薬剤投与を契機に症状の改善を示した過換気症候群の1例(第18回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 39. 突然死した神経性食欲不振症女児の1例(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 小児科領域における摂食障害 : 児童期・前思春期例の分析(摂食障害の診断と治療をめぐって)(第34回日本心身医学会総会)
- 子ども劇・創造サマ-キャンプ--野外活動における神経症,心身症児へのアプロ-チ
- 司会のことば(シンポジウム:思春期の心身症と心身医学的発想,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 座談会 小児精神神経疾患・心身症の薬物療法 (小児の臨床薬理学)
- 阪神大震災「心のケア」活動 : 被災地外の活動
- 26. 比較的短期に症状が軽減した巻き込み型強迫の1男児例(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 虐待とPTSD (特集 外傷後ストレス反応への対応と外傷後ストレス症候群に陥った児のケア) -- (知っておきたい知識)
- こども心身医療研究所
- 心身に問題をもった人々と家族のかかわり 不登校,いじめの立場から家族のケアを考える
- 思春期の失感情症の一例 : 不登校児へのさまざまなアプローチ(症例検討)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- B-6-8 学校不適応(不登校)に対する集団治療(学校不適応(不登校))
- 児童思春期のこころと身体・社会環境から考える(教育講演,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 心因性疾患--心身症を中心に (特集 知っておきたい小児疾患のキャリーオーバー--小児科医から患者を引き継ぐ際に聞いておきたいこと) -- (系統別疾患のキャリーオーバー)
- シII-3 子どもの心身医療を通してみた心身医学への社会の要請(社会の要請する医療としての心身医学・心身医療のニーズ)
- 気管支喘息,アトピー性皮膚炎を考える : 2. 小児心身医学の立場
- 4.心療小児科医の立場から(【シンポジウム】心身医療のさらなる浸透をめざして)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I-4 心療小児科からみた現代の子どもの問題(小児科における心身医学)
- 2.阪神淡路大震災 : 電話相談・子ども・PTSD(【特別講演】阪神淡路大震災報告)(第24回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 過敏性腸症候群の心理治療におけるセルフモニタリング法の試み
- 小児科医の叫び
- SY-1 認知療法における治療関係-共感を中心として(自主企画シンポジウム)
- 小児科領域におけるチーム医療(心身医学的なチーム医療の進め方)