血中ケトン体変動より考察せる絶食療法中の脳生理的変化(診療の実際 II)
スポンサーリンク
概要
著者
-
南 尚義
東北大心療内科
-
狩野 恵子
東北大心療内科
-
福土 審
東北大 心療内科
-
南 尚義
東北大 心療内科
-
鈴木 仁一
東北大 心療内科
-
田中 義規
東北大 心療内科
-
村中 一文
東北大 心療内科
-
狩野 恵子
東北大 心療内科
-
田口 文人
東北大 心療内科
関連論文
- 1. 日本語版JASと各種心理テストの相関(第20回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 36. ミアンセリンの抗うつ効果(第19回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 22. Anorexia Nervosaとされていた非定型白血病の1例(第19回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 血中ケトン体変動より考察せる絶食療法中の脳生理的変化 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 情動ストレスと不整脈 : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 血中ケトン体変動より考察せる絶食療法中の脳生理的変化(診療の実際 II)
- MDT負荷による不整脈の考案(循環器)
- 内観法が奏効した胸痛の1例 : 第17回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 心理的ストレスによる動脈硬化危険因子の変動 : 第2報 : 特に怒りによる反応について : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- IIB-23 心電図R-R間隔変動を用いた定量的自律神経機能検査の吟味-第1報-
- IB-22 心理的ストレスによる動脈硬化危険因子の変動(第2報) : 特に"怒り"による反応について
- 19.テクノストレス負荷試験法の開発(第22回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11. 冠動脈造影所見とタイプA(予報)(第21回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- タイプA行動パターンと冠動脈造影所見 : Structured Interview, Jenkins Activity SurveyおよびHostility Scaleによる検討(循環器(2))
- 2. 日本語版敵意性尺度の改訂版作成について(第21回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 4. 高血圧患者に対するHostility Scaleの試用(第20回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 3. 日本語版Structured Interviewの信頼性および妥当性の検討(第20回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 「タイプA行動形式の各成立因子における家族的類似性-カリフォルニア型の再分析」 : Matthews KA, et al : Psychosom Med 46(6) ; 512-522,1984.
- いわゆるTechnostress症候群の心身医学的研究(予報) : Technostress負荷試験の開発(職場衛生)
- IIA-17 日本語版Structured Interviewの信頼性および妥当性の検討(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 絶食療法中のKetogenic Metabolismと大脳機能の関係
- 日本語版Structured Interviewの信頼性および妥当性の検討(循環器(2))
- 日本語版Hostility Scaleの高血圧患者への試用(循環器(1))
- 思春期食行動異常の鑑別診断 : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 思春期食行動異常における家族の背景について : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 東西を融合させた包括的心身症治療法(診療の実際 II)
- 食行動異常に対する小集団生活療法 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 過敏性腸症候群に於ける心理Stress負荷時の生理学的因子の変動(消化器 III)
- 心理的ストレスによる動脈硬化因子の変動(循環器(1)) : 特にタイプA, Bによる反応の差異について
- CHD予測のための日本版JAS(Jenkins Activity Survey)の作成-(1)(循環器(1)) : 原版邦訳とその試用
- IIA-20 食行動異常に対する小集団生活療法
- 日本語版JAS(Jenkins Activity Survey)の基礎的検討-(2)(臨床心理 III)