コウモリガの発育に関する知見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1965-06-25
著者
関連論文
- アオムシコマユバチの寄生活動に関する研究 : VI. 種々の糖液の濃度と成虫の寿命について
- アオムシコマユバチの寄生活動に関する研究 : XIV 被寄生寄主の摂食活動
- 19 エチルパラチオン抵抗性個体群と非抵抗性個体群の数種殺虫剤に対する感受性の比較(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- ドクガEuproctis flava Bremerの生態学的性質に関する小実験 : (四国地方における主要衛生害虫の生態学的研究 V)
- 111 ニカメイチュウ自然個体群の Ethyl parathion 感受性の地域性(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 129 処理濃度曲線による殺虫性物質の作用特性解析 第1報 : 接触毒としての Lindane のアズキゾウムシ雄成虫に対する効果(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- オリーブアナアキゾウムシの防除に関する研究 : VI 防除
- オリーブアナアキゾウムシの防除に関する研究 : V 圃場における動態
- 果実吸収性ヤガ類の果樹園への飛来移動について
- 66 果実吸収性夜蛾の飛来行動に関する一考察(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- オリーブアナアキゾウムシの防除に関する研究 : IV 成虫の寿命並びに産卵能力
- オリーブアナアキゾウムシの防除に関する研究 : III 発育に関する補遺研究
- モンシロチョウ及びアオムシコマユバチの温度発育実験成績に対する PRADHAN の式の適用
- アオムシコマユバチの産卵回数の増加が寄主モンシロチョウ並びに寄生蜂自体に及ぼす諸影響 : II. 寄生蜂自体に及ぼす影響
- 19 オリーブゾウムシの経過習性 (続報)(昭和32年度日本農学会大会分科会)
- オリーブアナアキゾウムシの防除に関する研究 : I 被害実態調査 II 一般形態並びに経過習性
- 51. アオムシコマユバチの産卵回数の増加が寄主並びに寄生蜂自体に及ぼす諸影響 : アオムシコマユバチに関する研究 第11報(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
- 50. アオムシコマユバチと寄主モンシロチョウ 幼虫の発育関係 : アオムシコマユバチに関する研究 第10報(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
- 49. アオムシコマユバチ活動圏の季節的推移について : アオムシコマユバチに関する研究 第9報(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
- 45. オリーブゾウムシの発生経過(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
- 100. 昆虫の増殖に及ぼす稀薄殺虫剤の影響(第1・2・3報)(昭和30年度日本農学会大会分科会)
- 21. アオムシコマユバチの発育並びに成虫の寿命について(昭和30年度日本農学会大会分科会)
- イエバエに対する Hempa の不妊効果について (2)
- アオイラガの生態知見
- 香川県における3種毒蛾の生態概説(四国地方における主要衛生害虫の生態学的研究 I)
- 149 イラガ, アオイラガ及びクロイラガの習性, 発育の比較研究(生態学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- イラガイツツバセイボウの生態に関する二, 三の知見
- コウモリガの経過と幼虫の発育について
- 162 コウモリガの経過発育について(生態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- コウモリガ幼虫の加害植物について
- コウモリガの交尾・産卵について
- モンシロチョウ蛹の寄生性天敵とその寄生活動に関する研究 (II)
- モンシロチョウ蛹の寄生性天敵とその寄生活動に関する研究 (I)
- 数種の螢光灯の光に対するアカエグリバおよびアケビコノハの複眼反応
- モンシロチョウの幼虫,前ようおよびさなぎの体液蛋白のディスク電気泳動
- キャベツ畑のモンシロチョウ幼虫体内におけるアオムシコマユバチ幼虫の分布
- イエバエ成虫に対する BHC 乳剤, Sevin 乳剤およびその等量混合乳剤の殺虫効果
- ことなった培基によって飼育したイエバエ(成虫)の数種の殺虫剤に対する感受性について
- ヒトスジシマカ Aedes albopictus の生態知見
- 夏の夜間畜舎に侵入する蚊類について(四国地方における主要衛生害虫の生態学的研究 X)
- コウモリガの発育に関する知見
- 香川県各地のイエバエ個体群のLindaneおよびDiazinonに対する抵抗力について(予報) (四国地方における主要衛生害虫の生態学的研究 IX)
- 発芽種籾を用いたニカメイチュウの飼育法と飼育試験成績
- 流下式塩田の害虫オオツノハネカクシの生態に関する知見
- タケノホソクロバの産卵数について : 四国地方における主要衛生害虫の生態学的研究 VIII
- アカエグリバの発育に関する知見
- 春から夏にかけて魚肉に集合するハエ群について : (四国地方における主要衛生害虫の生態学的研究 VI)
- 123. 数種の螢光灯照明によるアカエグリバ, アケビコノハの複眼反応(顕微鏡的観察)
- 誘引剤忌避剤応用上の問題点 : とくに果実吸収性夜蛾類の場合(II. 誘引物質・忌避物質, 昭和35年度日本農学会大会分科会)
- アオムシコマユバチの寄生活動に関する研究 : XVI 成虫の性比について
- 香川県におけるイエバエ・ヒメイエバエの発生消長 : (四国地方における主要衛生害虫の生態学的研究 IV)
- 便所における主要なハエ類とその季節的消長 (四国地方における主要衛生害虫の生態学的研究 III)
- ユウマダラエダシャクの生活史
- 香川県水田地帯における人家内衛生害虫の季節的消長 (四国地方における主要衛生害虫の生態学的研究 II)
- アオムシコマユバチの生態に関する研究
- アオムシコマユバチの寄生活動に関する研究 : XV 被寄生寄主の頭巾並びに寄生蜂脱出後の寿命について
- 香川県地方におけるクロゴキブリの季節的消長
- 四国南東部におけるカタンシロアリの分布
- ミノウスバの生活史について
- オリーブアナアキゾウムシに関する知見補遺