コナガの導入天敵Diadegma semiclausumの放飼試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Diadegma semiclausum was introduced from Taiwan to Japan for the first time in 1989 and was released into an experimental farm from 1991 to 1993. Each release consisted of 100 females. The single release experiment in 1991 produced 30% parasitism of the Diamondback Moth in 1 month. In 1992,four releases were made at intervals of 10 days, and the parasitism reached 50% after 30 days and 70% after 50 days. In 1993,a similar experiment was repeated by increasing the number of releases from four to eight, and starting 1 month earlier. The resultant parasitism was 70%. In 1991,the sex ratio of the D. semiclausum was close to 1.0 during the first 10 days, falling to 0.25. In the 1993 experiment, the populations of the four indigenous natural enemies of the Diamondback Moth decreased as the parasitism by D. semiclausum increased.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1997-11-25
著者
関連論文
- アゲハ幼虫に対するアシナガバチ類の捕食と主要種セグロアシナガバチの巣の発展との関係
- 105.アゲハの個体群生態学的研究 : VIII.死亡要因としてのセグロアシナガバチの捕食
- コナガの導入天敵Diadegma semiclausumの放飼試験
- I112 導入天敵Diadegma semiclausaのキャベツ栽培におけるコナガ防除への利用(寄生・捕食 生物的防除)
- A21 コナガの幼虫寄生蜂Tetrastichus sokolovskii (Eulophidae)の交尾戦略(生態学・行動学)
- コナガの発生消長と生命表
- B27 小笠原群島におけるミカンコミバエの根絶(発生予察・被害解析・防除技術・綜合防除)
- D-42 コナガ・ヨトウガおよびタマナギンウワバの卵寄生蜂の一種(天敵・生物的防除・イネミズゾウムシ・ダニ学)
- ミカンコミバエにおけるメチルユージノール・トラップ密度と捕獲効率
- ミカンコミバエにおける体のサイズの個体変異と交尾選好性
- Pulmonates, Vol.2B.Econcmic Malacology , MEAD, A.R.編, (1979), Academic Press, London, New York and San Francisco, ix+145pp. 6,920円
- D-27 小笠原諸島のミカンコミバエ根絶事業 : III.不妊虫放飼による母島列島の防除(発生予察・被害解析・防除技術)
- 235 小笠原諸島のミカンコミバエ根絶事業 : II不妊虫放飼法による防除経過
- 234 小笠原諸島のミカンコミバエ根絶事業 : I誘殺防除の経過
- B309 小笠原諸島におけるミカンコミバエの根絶事業 : I.誘殺剤による防除(ミバエ類)
- ウンシュウミカン園におけるアゲハ卵の空間分布
- 635 ミカンコミバエの放射線による不妊化雄の交尾の行動特性と競争の比較(一般講演)
- 306 ミカンコミバエの産卵活動の観察(一般講演)
- 358 総合防除によるミカンコミバエの根絶計画 : 2.Metyl eugenol(ME)抵抗性個体存在下での根絶プログラム
- 357 総合防除によるミカンコミバエの根絶計画 : 1.誘殺板の最適密度の決定
- アフリカマイマイの生態と防除