セグロアシナガバチPolistes jadwigae DALLA TORREの採餌行動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1979年5月下旬から8月上旬まで,名古屋大学構内に100×130mの調査地を設置し,マークした個体の追跡によってセグロアシナガバチの採餌行動を観察した。創設期における女王の採餌距離は平均39.4mで,採餌場所はコロニー間で重なり合っていた。働きバチの採餌距離は平均48.2mで,同一コロニー内の働きバチ間でも採餌場所は重なり合っていた。以上のことから,コロニーレベルでは,コロニー間に採餌なわばりは存在せず,また,コロニー内の個体間で採餌場所が分割されることはないと考えられた。しかし個体レベルでは採餌行動に一定の規則性が認められた。残肉回収の必要のある大型の餌を狩った場合,ハチはその次の餌の探索で再び採餌成功場所の近くに飛来(再飛来)したが,小さな餌を狩った場合にはこうした行動は示さなかった。女王の探索時間は働きバチの探索時間より短い傾向があった。これには,創設期に見られる他巣女王による幼虫の盗み(共食い)や,アリのような天敵からの巣の防衛と緊急に必要な(水のような)資源の搬入の必要性が影響していると考えられた。以上の結果について,フタモンアシナガバチの観察結果との比較を行い,アシナガバチの採餌行動の特徴づけを試みた。
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1981-05-25
著者
関連論文
- γ線照射されたウリミバエDacus cucurbitaeの産卵行動
- C45 沖縄産ウリミバエのメスはレックを形成するか(行動学)
- C38 沖縄島のウリミバエの野生メスに発達した不妊オス抵抗性?(行動学)
- A-39 マルカメムシ成虫個体間の社会関係(個体群生態学・コガネムシ類)
- F31 マルカメムシMegacopta punctissimum雄の交尾戦略の分析(行動)
- F46 マルカメムシ雌の単独雄と集団内雄に対する交尾受容性の違いとその意義(フェロモン・生理活性物質・行動学)
- B-1 マルカメムシの交尾集団(行動学・生態学)
- セグロアシナガバチPolistes jadwigae DALLA TORREの採餌行動
- A-14 マルカメムシMegacopta punctatissimum成虫の集団サイズと交尾率の関係(個体群生態学)
- 445 セグロアシナガバチにおける巣の生存および創設雌の採餌行動について