8.神経障害が原因と思われる右大腿部痛を呈した慢性疼痛障害の1例(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1997-10-01
著者
関連論文
- 下腹部手術における硬膜外フェンタニルによる術後鎮痛 : 0.2%ブピバカイン添加と用量の影響
- 上腹部手術における硬膜外フェンタニルによる術後鎮痛 : 0.2%ブピバカイン添加と用量の影響
- 17. 長期経過の中で著明なるいそうをきたした胃切除後障害の1症例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 12.認知行動療法としてのバイオフィードバック法(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II F-5 心身症におけるバイオフィードバック法の治療効果の検討 : 過敏性腸症候群を通して(心身医学的治療I)
- 8.上腸間膜動脈症候群の診断が治療の転機となった摂食障害の1例(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 18.HIV感染者への「コンサルテーション・リエゾン心身医学」の試み(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ペンタゾシンの肺気道ダイナミクスに及ぼす影響
- 67. 発熱を主訴とした不安障害の2症例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- ブトルファノールとブピバカイン併用硬膜外投与による術後鎮痛
- 8.PILテスト(実存心理検査)による心療内科受診患者の「生きがい度」(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 37.心身医学的アプローチ中の潰瘍性大腸炎患者における治療経過の検討(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I D-7 潰瘍性大腸炎の治療における治療関係についての検討(消化器I)
- 37.Crohn病の兄弟発生例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 28.摂食障害を疑われたが腸管機能障害という枠組みでの治療が有効であった1症例(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- C-12-61 暗算ストレスの胃運動への影響(消化器)
- 18.視覚異常を主訴としたパニック障害の1例(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 15.受容的に接することで軽快した高齢発症の摂食障害の1例(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 12.気管支喘息患者に対する心身医学的治療の有効性の検討(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 9.乳癌患者の心身医学的検討(第3報)(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 38.約1年の経過にわたり過敏性腸症候群(IBS)として観察されていたクローン病患者の2例(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ペインクリニック診療における医療安全のアンケート調査―専門医指定研修施設の現状と課題―
- 18.自律訓練法による胃電図と胃内pHの変化について(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 36.13年の罹病歴をもち, 死亡した神経性食欲不振症の1例(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 11.青年期におけるnon-ulcer dyspepsiaの臨床病態
- IE-6 ストレス負荷前後の安静時胃電図(消化器I)
- IE-5 青年期NUDのストレス負荷胃電図(消化器I)
- 25.適切な薬物療法を受けず, 12年間遷延していたうつ病患者の治療(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 8.神経障害が原因と思われる右大腿部痛を呈した慢性疼痛障害の1例(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- C-12-58 センナ長期大量使用の一症例(消化器)
- 16.母親の脳梗塞出現後, 発症した神経性食欲不振症(AN)の1例(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 36.ストレス負荷胃電図の検討(第1報)(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 24.地域医療における心身医学の展開 : アルコール依存症患者への行動療法の適用-II(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 13.乳がん患者の心身医学的検討(第1報)(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 10.家族関係の変化とともに軽快したセネストパチーの1例(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 5.過食症状を伴った睡眠時無呼吸症候群合併の糖尿病の1例(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 3.下剤の乱用により下痢, 直腸脱をきたし, 拒食, るいそうをみた1症例(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 24.心身医学的見地からみたAIDS(HIV感染症)(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- A-6-2 心身医学的治療とペインクリニックの併用により改善した幻肢痛の一例
- 星状神経節ブロックにより顔面しびれ感の増悪をきたした反対側脳腫瘍症例
- 15.母親の死亡を契機に、急速に改善した遅発性神経性食思不振症の1例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 8.ガン患者に対するグループ療法の試み(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.意識消失発作などの多彩な症状の変遷を示した転換性障害の1症例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II E-35 現代女性におけるライフサイクルと心身医学的問題について(心理・社会的ストレスII)
- II E-1 慢性背部痛を主訴とした4症例の心身医学的検討(慢性疼痛I)
- II D-40 震災後の不眠症に対する光駆動α波フィードバックの効果について(災害とPTSD II)
- II D-3 心療内科入院患者における血中コルチゾルとリンパ球芽球化反応及び心理的要因との関連性の検討(内分泌・代謝I)
- II B-8 乳癌患者の心身医学的検討(第2報)(ターミナル・ケア)
- I G-10 女性「冷え性」患者の心身医学的検討(内科一般)(ポスターセッション)
- I D-19 「心身症としての消化性潰瘍」の診断基準作成の試み(消化器III)
- I D-12 一般内科外来および心療内科外来を受診する過敏性腸症候群(以下IBS)の臨床的比較検討(消化器II)
- I D-6 下剤の乱用により下痢、直腸脱をきたし、拒食、るいそうをみた一症例(消化器I)
- 6.抗うつ剤が有効であった慢性腹痛の2症例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 23.ST低下を伴う前胸部痛を主訴とした正常冠動脈の1例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I E-2 気管支喘息患者に対する心身医学的治療の有効性の検討(第1報)(呼吸器I)
- モルヒネ,フェンタニ-ルおよびリドカインの硬膜外投与による鎮痛作用
- 人工呼吸器の吸気終末圧プラト-(End Inspiratory Plateau)のパワ-と肺気道ダイナミックス
- ペインクリニック診療における医療安全のアンケート調査 : 専門医指定研修施設の現状と課題
- 硬膜外モルヒネの局所鎮痛作用--電気刺激疼痛を用いた検討
- フェンタニ-ルの肺気道ダイナミクスに及ぼす影響