21世紀の医学・医療と心身医学への期待
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
更年期女性の自殺念慮への介入
-
28.更年期科外来を受診した働く女性のストレス例とその治療(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
IID-12 気管支喘息患者の心の健康度(第1報)(呼吸器II)
-
IG-22 心理治療経過からみた人工妊娠中絶、死産の心身に及ぼす影響について(その他)
-
25. 箱庭療法を併用した心身医学的治療により気道過敏性が改善した気管支喘息の1例(第69回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
12.アトピー性皮膚炎に箱庭療法を含む心理療法を併用し, 改善をみた2例(第66回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
278. 日常ストレス対処行動調査票よりみた心身症患者の特徴(ストレス・メンタルヘルスI)
-
5.心身医学的治療とTandospironeの投与が有効であった心因性発熱の症例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
13.48歳発症の遅発性摂食障害の1例(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
-
ID-7 摂食障害とパーソナリティーとの関連 : The Temperament and Character lnventoryによる検討(摂食障害(IV))
-
1.出産後発症の神経性食欲不振症の1例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
IIE-10 アトピー性皮膚炎の重症度に関与しうる心理社会的因子と免疫機能の検討(第一報)(皮膚科I)
-
61. 摂食障害患者における無月経の検討(摂食障害I)
-
35. 自己脳波フィードバック光駆動療法の気管支喘息患者への適用(バイオ・フィードバック)
-
IIE-27 母子分離ストレスと海馬錘体細胞の変性(基礎研究)
-
II-D-18 海外在住邦人の心身医学的諸問題(第1報) : その疾病形態について(ストレス・メンタルヘルスI)
-
145. QOLと人口統計学的指標、生活状況及び生活習慣との関わりについての検討(QOL)
-
心身の健康度の測定に関する研究(ストレスとコーピング-その測定と評価)
-
16.症状の持続に心理的因子の関与が考えられた慢性膵炎の1例(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
IIF-19 青年期難治性アトピー性皮膚炎における心身医学的考察(第1報)(皮膚科)
-
IIE-7 日誌を通してみた日常ストレスの実態(その2)(メンタルヘルスII)
-
IIC-9 摂食障害の入院治療と外来治療(摂食障害VII)
-
18.夫婦間コミュニケーションに問題があった慢性腰痛症の1例(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
II-D-15 日誌を通してみた日常ストレスの実態(メンタルヘルスII)
-
II-C-13 気管支喘息の再発とストレス要因(呼吸器III)
-
I-F-37 日常のストレス対処行動調査票作成の試み(臨床心理・行動特性)
-
16.心身医学的アプローチにより良好な経過をとっている Syndrome X の1例(第60回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
家族環境からみた摂食障害の危険因子についての予備的研究
-
3.同胞葛藤の解消をはかることにより改善し, 良好な妊娠経過を辿っている神経性過食症の1例(フリー・ディスカッション)(第88回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
-
IID-9 摂食障害発症要因の予備的研究3(摂食障害(VI))
-
IID-8 摂食障害発症要因の予備的研究2(摂食障害(VI))
-
IID-7 摂食障害発症要因の予備的研究1(摂食障害(VI))
-
母子分離・身辺自立により改善した, 心因性嘔吐・緘黙の女児例
-
消化性潰瘍とストレス
-
147. 身体的・精神的自覚症状とQOLとの関係についての検討(QOL)
-
II-D-37 皮膚温と血流を測度とした自律訓練法の評価の試み(1) : 予備的検討(自律訓練法・気功)
-
4.双生児の一方に発症した1摂食障害例の家族関係(第73回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
4.発作の遷延した過換気症候群の1例(第68回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
IID-22 摂食障害患者のストレス対処行動、アレキシシミア傾向および自己効力感に関する研究(摂食障害(VIII))
-
6 青年期を中心としたアトピー性皮膚炎患者の心の問題とその治療 : 臨床病態の把握と治療の進め方に関する心身医学的検討 (12:アレルギー患者における心の問題 : 小児と成人)
-
ID-28 摂食障害の身体合併症について(摂食障害V)
-
ID-17 青年期アトピー性皮膚炎の心身医学的検討 : ストレス対処行動について(アトピー性疾患など)
-
I-C-16 境界性人格障害を伴った難治性喘息に対する心身医学的アプローチ : 心理士の立場より(呼吸器IV)
-
I-E-18 QOL尺度の作成とその構成要因に関する検討 : 一般健康人と患者との比較(メンタルヘルスI)
-
シンポジウム 6 : こころとアレルギー病
-
15.心身医学的治療が奏効した青年期再燃アトピー性皮膚炎の1例(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
-
ID-14 青年期アトピー性皮膚炎の心身医学的検討 : アレキシサイミアについて(アトピー性疾患など)
-
4.男性における摂食障害の診断にあたって留意すべき点について : 慎重な病歴聴取が鑑別に有用であった症例を中心に(第79回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
D-2-29 結婚後発症の摂食障害についての検討 : 発症要因について結婚後からの期間と比較して(摂食障害)
-
7.不登校を来した肥満例(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
9.家族背景が主因とみられた多彩な症状を伴った過敏性腸症候群の1例(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
心身医学の質の評価と保証 : 病院機能評価の心身医学の視点
-
アレルギー疾患の心身医学的治療
-
司会のことば(心身症における器官選択について)(第39回日本心身医学会総会)
-
3.アレルギー疾患と思春期・青年期(【講習会】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
日本心療内科学会の役割と将来
-
基調講演 アレルギー疾患とpsychoneuroimmunology(ポスターワークショップ18 アレルギー疾患における心の問題)
-
司会の言葉(ポスターワークショップ18 アレルギー疾患における心の問題)
-
1 気管支喘息のQOL(シンポジウム4 アレルギー疾患のQOL評価と患者教育の進め方)
-
2 アレルギーとストレス
-
小児気管支喘息への心身医学的対応
-
診療研修施設の役割と展望(研修診療施設の役割と展望)
-
Esited by Yujiro Ikemi, "integration of Eastern and Western Psychosomatic Medicine", 菊判, 248頁, \5,150,1996,九州大学出版会刊
-
21世紀の医学・医療と心身医学への期待
-
指定討論(心身医学の一般性と専門性)(第36回日本心身医学会総会)
-
IG-4 高アレキシサイミアにおける細胞傷害性リンパ球数の低下(基礎系)
-
心身医学的な疾病理解の必要性と重要性
-
パネルディスカッション 2 : 精神神経免疫学 : はじめに
-
B-7-2 発症時期のことなる難治性成人喘息患者の心身医学的治療の進め方について(気管支喘息)
-
403 いわゆる難治性喘息に対する心身医学的アプローチの有用性
-
18.心身医学的アプローチを要したてんかん症例の検討(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
11.思春期喘息の難治化要因について : 卵性双生児難治例における検討(第58回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
診療内科における病歴データベースの研究 : 作成と基本項目の分析
-
I C-11 食行動における日中***の比較(摂食障害III)
-
3. アミノ酸製剤が肝障害に関与したと考えられる神経性食欲不振症の1例(第71回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
IC-24 摂食障害患者における活動量の測定(摂食障害V)
-
IE-8 攻撃性とNK活性の抑制(免疫・他)
-
感作モルモットにおける条件づけによるアナフィラキシー反応
-
I-D-15 気道反応に及ぼす中枢および末梢神経の影響(第3報) : 前視床下部破壊の影響(気管支喘息II)
-
I-D-8 気管支喘息の重症・難治化と生活変化、対処行動、性格傾向に関する検討(気管支喘息I)
-
WS38. 好酸球機能に及ぼす各種薬剤の影響に関する検討(III 好酸球 1990年(1))
-
II D-8 糖尿病患者の血糖コントロールに及ぼす心理的社会的要因に関する研究(IV) : ストレス対処面接の試み(内分泌・代謝II)
-
C-12-37 ストレスと死-透析患者の心理と生存期間(メンタルヘルス)
-
再発しやすい消化性潰瘍患者にみられる行動特性 : 心身症の進化論的理解(第2報)
-
再発しやすい消化性潰瘍患者にみられる行動特性 : 心身症の進化論的理解(第1報)
-
22. サルの同居におけるストレス反応と順位 : 「利他主義と心身症」の動物モデルをめざして(基礎研究)
-
21. 授乳期母子分離ストレスが成長後の身体機能に与える影響(基礎研究)
-
8.心身症における『お人よし』(第1報)(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
ID-12 心身症における「お人よし」(第2報)(消化器III)
-
I-E-31 心身医学的にみた透析患者(第2報) : 個々の患者の心理と生き方の選択(腎・人工透析)
-
IG-28 長期療養児にみられる心理的問題についての検討(小児思春期)
-
気管支喘息の発症機序・病態に応じた心身医学的治療の展開(心身症の発症機序・病態に応じた新たな治療技法の展開)
-
気管支喘息の発症機序・病態に応じた心身医学的治療の展開(心身症の発症機序・病態に応じた新たな治療技法の展開)
-
心身医学的な疾病理解の必要性と重要性(第35回日本心身医学会総会)
-
96. 小児心身症の予後(小児・思春期I)
-
母親あるいは家族への働きかけによる小児気管支喘息の治療的対応(気管支喘息の効果的な治療法とその評価)
-
アレルギーと神経・精神の接点はどこにあるのか? : はじめに
-
アレキシサイミアをめぐって : 司会のことば(アレキシサイミアをめぐって)(第33回日本心身医学会総会)
-
3. 体質改善からみたアレルギー疾患の治療 : 適用法と将来の展望 : 精神療法 (X 体質改善からみたアレルギー疾患の治療 : 適用法と将来の展望)
-
気管支喘息と心身医学 : 司会のことば(気管支喘息と心身医学)(第32回日本心身医学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク