うつ状態が契機となり気管切開口を閉鎖しえた原発性肺胞低換気症候群の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Primary alveolar hypoventilation syndrome, although rare, usually results in long term mechanical ventilatory support because of its chronic hypoxic and hypercapnic pathophysiology. A 58-year-old female was admitted for the evaluation of general exhaustion and marked weight loss with BMI 13.1. The patient presented serious desaturation with excessive daytime somnolence and morning headache despite normal pulmonary and neuromuscular function. After pneumonic involvement, the patient became controlled under transtracheal ventilation for two years. The patient gradually developed depressive with suicidal idealing due to discomforts and poor QOL caused by lasting tracheostomy. The phrenic nerve pacing was not attempted because preoperative assessability and CPAP trial did not bring any improvement for desaturation. Altemative to BiPAP application improved mean oxisaturation 91% up to 94% and revealed marked reduction of hypoxic episodes during sleep. After efficacy of BiPAP was confirmed by ambulatory oximetric monitoring, tracheostomy was closed two years later. The closure of tracheostomy brought improvement of QOL associated with recovery of self-esteem. The case encourages us that undesirable symptoms, such as depression, paradoxically may break clinical deadlock and provide therapeutic success.
- 日本心身医学会の論文
- 1995-06-01
著者
-
桂 戴作
LCCストレス医学研究所
-
安間 文彦
国立療養所鈴鹿病院 内科
-
殿岡 幸子
群馬県立循環器病センター成人病研究所
-
大和 保昌
群馬県立循環器病センター麻酔科
-
殿岡 幸子
群馬県立循環器病センター内科
関連論文
- ID-6 冠動脈バイパス術後患者の不安の検討(循環器)
- 司会のことば(シンポジウム : 日本における心身医学の歩み,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 催眠療法
- 21. 神経性食欲不振症患者の母子共生関係からの巣立ちを促した個人心理療法と集団心理療法の併用(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 職場での人間関係と過重労働によりうつ状態をきたした高校教師の一症例
- IIE-6 日本人の女性乳房および子宮の悪性新生物調整死亡率に及ぼす社会経済因子の影響;昭和45、50、55、および60年の解析(末期・腫瘍II)
- 境界性人格障害の大学職員がストーカー被害を契機に多様な身体症状を呈した1症例
- IIG-8 日本人の胃および肝の悪性新生物調整死亡率に及ぼす社会経済因子への影響 : 昭和 45, 50, 55および60年の解析(消化器(II))
- 心身医学療法が奏効した航空性中耳炎の1症例
- IIG-29 心身医療の経済学的評価をめぐって : 所得・余暇の無差別曲線を用いた考察(医療社会学)
- 労働・余暇選択理論を用いたストレスの経済学的考察
- 404 気管支喘息に関与する心因の疫学的研究(第3報)
- 気管支喘息に関する心因の疫学的研究 : 第1報
- 気管支喘息に関与する心因の疫学的研究(第2報)(呼吸器 II)
- IB-13 気管支喘息に関与する心因の疫学的研究(第1報)
- 薬物乱用頭痛への心身医学的アプローチ
- 2.自己洞察によって強迫神経症が軽快した独身女性の1症例(第77回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- C-12-74 米国在住日本人の母親の精神状態が子供の精神面に与える影響(小児・思春期)
- C-8-3 心身医療の治療法選択に関する経済学的考察(慢性疼痛, 血液)
- 14.入院の適応と限界設定について考えさせられた神経性食欲不振症の1例(第75回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 17. 不眠恐怖, 薬剤恐怖を併せもつ精神生理性睡眠障害の患者に自律訓練法と薬物療法を併用し軽快した1例(第71回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIF-18 母性性に関する心身医学的研究(第5報) : 自我状態から見た母性性の表現と子供に関する悩みを持つ母親の態度について(家族・その他I)
- IID-16 過換気症候群の間款期の治療法について(呼吸器III)
- 母子分離不安や母性性未成熟などの要素が関与したと思われた成人夜尿症の1例
- 13.大学卒業を2年後に控えうつ状態を呈した患者に心身医学的治療を試み軽快した1例(第68回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 260. 母性性に関する心身医学的研究(第4報) : 母性性の表現と成育要因との関連について(小児・思春期II)
- IID-6 気管支喘息の性格特性に関する研究(第1報) : CAIの反応パターンについて(呼吸器II)
- 2.コラージュ療法の適用と実践第26報 : 小児科領域でのコラージュ療法の1例(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 6. 小児心身症と環境要因の関与について(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 7.職業アレルギーに関する研究(第5報) : 某製菓工場における小麦粉喘息のアンケート調査成績と長期観察例について(6 環境因子とアレルギー)
- 14.自律訓練法の集団療法に関する研究(第1報) : AT集団療法前後におけるPFスタディ上の変化について(第23回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 9.吐気・頭部のしびれ感を訴え、抑うつ傾向のみられた1症例(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 6.呼吸困難感, その他の愁訴を訴えた仮面うつ病の1症例(第21回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- BI-18 IgE産生に対するストレスの影響(第3報)(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- B I-18 IgE産生に対するストレスの影響(第3報)(実験心理)
- 12.CAIを利用した心理的アプローチを行ない発作の緩解を維持している気管支喘息の症例(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- E101.気管支喘息に対するバイオフィードバック療法に関する研究(第4報)(chemical mediators および類似物質, 喘息-治療・統計)
- E82.レアギン産生に対するストレスの影響(免疫担当細胞, 抗体産生と抑制)
- BII-14. Comprehensive Asthma Inventoryに関する研究(第5報) : Selfrating Depression Scale(SDS) : Zung値との関係について(臨床心理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- AII-21. 交流分析の集団療法における適用と限界(シンポジウム関連演題)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- AI-1. 気管支喘息に対するBiofeedback療法に関する研究(第1報)(呼吸器(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 系統的代脱感作療法で緩解した対人時の心悸亢進その他の不定愁訴を訴えた1例
- 摂食行動に問題をもつ幼児にコラージュ療法(合同法)を導入し, 主訴改善を得た1症例
- 5.コラージュ療法の適応と実践(第13報)-摂食行動に問題をもつ幼児に母子合同法コラージュ療法を導入した1例-(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 心理社会的ストレス要因で修飾された気管支喘息の病態について(シンポジウムI)(第94回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ID-19 Primary Fibromyalgia Syndrome(線維筋痛症候群)の心身医学的・行動科学的検討 : 発症と経過の特異性、うつ病との異同について(神経・筋・慢性疼痛)
- 臓器別先進医療の心身医学的諸問題(新たな医療原性疾患 : 医療の技術革新と影)
- シV-3 臓器別先端医療の心身医学的問題(新たな医療原性疾患 : 医療の技術革新と影)
- IIC-9 Primary Fibromyalgia Syndromeの心身医学的検討 : 自律神経系の活動性について(膠原病・他)
- ストレス多血症と器官選択(心身症における器官選択について)(第39回日本心身医学会総会)
- 1.薬物併用絶食療法でステロイド離脱が可能になった気管支喘息の1例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 7.一般心理療法で安定が得られた更年期発症の神経性過食症の1例(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 10.開口障害で発症し激しい行動化を示した摂食障害例の治療経過 : ブリーフセラピー的アプローチの試み(第80回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- I-E-27 心療内科領域における慢性疲労症候群の検討(内分泌・代謝III)
- 5.3才児検診におけるアレルギー環境因子の調査(6 環境因子とアレルギー)
- 8. 悪性リンパ腫の入院治療における心理的介入の試み(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-5.臨床診断からみた症例群別のエゴグラムパターン出現率について : エゴグラムによる親子両者間における特徴的パターン調査の試み(一般演題,第109回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II G-3 コラージュ療法の適用と実践 第8報 : の切片に関する検討(臨床心理)
- II G-4 コラージュ療法の適用と実践 第9報 : の切片に関する検討(臨床心理)
- IF-2 コラージュ療法の適用と実践 第21報共通雑誌を用いた個別制作による作品と心理検査結果の比較検討 : その3 : TEG(第2版)(治療技法I)
- IF-1 コラージュ療法の適用と実践 第20報共通雑誌を用いた個別制作による作品と心理検査結果の比較検討 : その2 : EPPS(治療技法I)
- IH-15 コラージュ療法の適用と実践 第19報共通雑誌を用いた個別制作法の施行 : その2:YG性格検査結果の類型別作品群の比較検討(治療技法(II))
- IH-14 コラージュ療法の適用と実践 第18報共通雑誌を用いた個別制作法の施行 : その1:アイテム別切片出現傾向の分析(治療技法(II))
- IF-10 コラージュ療法の適用と実践 第17報 共通雑誌を用いた集団同時制作法の施行 : その2 質的分析の結果(心理療法I)
- IF-9 コラージュ療法の適用と実践 第16報 共通雑誌を用いた集団同時制作法の施行 : その1 量的分析の結果(心理療法I)
- 129 気管支喘息の各種治療法の効果への心理的因子の影響(第6報) : 心理病態と金療法について
- 3.心因性発熱が疑われた1症例(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方会 演題抄録)
- SYMPOSIUM(Third International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health)
- I D-4 対人関係の障害を主訴としたクライエントの心理的特徴 : P-Fスタディによる検討(臨床心理)
- IF-20 高齢者における集団自律訓練法(第3報) : 受講者の健康への関心度の検討(ターミナルケア)
- IF-16 ライフサイクルからみた心療内科高齢患者の特徴 : 心理社会的側面(ターミナルケア)
- 3. 自律訓練法が患者の自己認知の変容に有効であったと考えられた1症例(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 心身医療と私のあゆみ : 治療的自我の高揚を求めて
- 心は決して空白なものではない
- プライマリーケアにおける心身医療の実際
- 医療における効果的なチームコミュニケーション (特集 日本交流分析学会第27回大会) -- (テーマ別ワークショップ)
- 教VII 催眠療法の心療内科での適用
- IID-14 保健婦活動としてのカウンセリング カウンセリングのend pointをどこにおくか? : panic disorder(PD)症例を中心として(心理療法III)
- IIC-33 日本人の全死因死亡率に及ぼす社会経済因子の影響 : 昭和45、50、55および60年の解析(医療経済)
- 話題の治療 保険診療"心身医学療法"とは
- 心因の関与する場合の対応 (特集 アレルギー科診療のキーポイント)
- 心療内科的診療に保健婦はどう寄与しているか
- 心理的要因による血圧変動
- 1.SGエゴグラム'91(SGE)の検討(第18報) : 精研式パーソナリティ・インベントリィとの比較(第39回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- 情動ストレス関連疾患の診断と治療について
- 1.SGエゴグラム'91(SGE)の検討(第17報) : 疾患におけるエゴグラムパターン(第38回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- C-12-4 自己成長エゴグラム'91(SGE)の研究(第11報) : 自我状態の優劣による階層別パターン分類(心理テスト)
- C-12-3 自己成長エゴグラム'91(SGE)の研究(第10報) : 疾患におけるエゴグラムパターン
- 1.SGエゴグラム'91(SGE)の検討(第18報) : 精研式パーソナリティ・インベントリィとの比較(第39回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- 1.SGエゴグラム'91(SGE)の検討(第17報) : 疾患におけるエゴグラムパターン(第38回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- C-12-4 自己成長エゴグラム'91(SGE)の研究(第11報) : 自我状態の優劣による階層別パターン分類(心理テスト)
- C-12-3 自己成長エゴグラム'91(SGE)の研究(第10報) : 疾患におけるエゴグラムパターン
- 1.SGエゴグラム'91(SGE)の検討(第18報) : 精研式パーソナリティ・インベントリィとの比較(第39回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- 1.SGエゴグラム'91(SGE)の検討(第17報) : 疾患におけるエゴグラムパターン(第38回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- C-12-4 自己成長エゴグラム'91(SGE)の研究(第11報) : 自我状態の優劣による階層別パターン分類(心理テスト)
- C-12-3 自己成長エゴグラム'91(SGE)の研究(第10報) : 疾患におけるエゴグラムパターン
- 254 成人気管支喘息患者の疾患背景因子と精神状態を示唆する自覚症状との関係
- 2.SGエゴグラム'91(SGE)の検討(第16報) : 心療内科受診者におけるECL-Rとの比較(第37回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- パニック障害患者への心肺運動負荷試験
- 母性性に関する心身医学的研究(第2報) : 心身症患者の母性性イメージ