Arvid Carlsson・Lena Carlsson(楢林, 博太郎・飯塚, 禮二訳), 「脳のメッセンジャー」, A5,140頁, \3,296,1993,医学書院
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
IIA-15 心室性頻拍症の心身医学的アプローチ : MDTを用いて(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
IE-7 総合病院心療内科の現状と問題点 : 第2報(総合診療II)
-
AII-2 家庭血圧の臨床的意義とその適用(そのII) : 統計的考察(循環器(1))(第18回日本心身医学会総会)
-
AII-1 家庭血圧の臨床的意義とその適用(その1) : 症例検討と考察(循環器(1))(第18回日本心身医学会総会)
-
IG-15 BITE(大食症自己評価尺度)の信頼性 : 妥当性に関する検討(2)(摂食障害I)
-
IG-14 BITE(大食症自己評価尺度)の信頼性 : 妥当性に関する検討(1)(摂食障害I)
-
本態性高血圧患者への行動医学的アプローチ : 家庭自己血圧測定を中心に(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
13.心肺停止で入院し一命をとりとめた摂食障害の1例(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方海 演題抄録)
-
IE-20 総合病院心療内科の現状と問題点(第1報)(リエゾンI)
-
AII-6. 若年性動揺性高血圧群の心身医学的研究 : とくにストレスとの関連性について(循環器)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
-
23. 治療前後のTATによってみられた1書痙例の特徴(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
11.腹部疝痛発作を呈した4症例について(第23回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
グループ肥満療法の予後調査 : アンケート調査から(第2報)(内分泌・代謝(2))
-
グループ肥満療法の予後調査 : アンケート調査から(代謝 II)
-
IC-2 terminal careにおけるteam approach
-
IB-13 心身医学的方法による複合ストレスからの解放(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
12.失敗例を考える-早すぎた直面(第45回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
13.医療ティームによる心身症の治療 : その問題点(1症例の治療経過を通じて)(第43回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
グループ肥満療法-心理テストからみた肥満者の心理特性(第3報)(内分泌・代謝(1))
-
音楽療法 (特集 心身症とその治療)
-
患者・医師の信頼関係と服薬のコンプライアンスの確立 (薬を考える)
-
IB-16 総合病院(内科)における心身症診療の実践 : 頻回紹介患者にみられる医原性要因について(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
神経性食欲不振症の一考察 : 2症例の精神療法過程から(神経性食思不振症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
-
II-49 Anaclitic Therapyの病院における実践(治療その他)(第13回日本精神身体医学会総会)
-
75)多次元治療(Multi-dimensional Therapy)の概念と実践(治療)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
-
音楽療法の上手な活かし方
-
A-43)腎疾患患者に対するティーム医療の実際 : ナースの側から(第17回日本心身医学会総会)
-
IIA-5 神経性食思障害患者の治療経過および予後について
-
B-31)家庭血圧の臨床医学的意義 : その心身医学的立場からの考察(第2報)(第17回日本心身医学会総会)
-
A-30) "家庭血圧"の臨床医学的意義 : その心身医学的立場からの考察(高血圧, 血管障害)(第16回日本精神身体医学会総会)
-
ID-30 Non-patient IBS症例のストレス対処に関する検討(消化器II)
-
心アミロイドーシスの診断上重要な病理と心電図所見
-
冠動脈性心疾患における行動型A, および敵意評価の検討
-
IB-25 心筋梗塞患者におけるSexの問題点について
-
日本人冠状動脈疾患患者における行動型AおよびHostility Scale(MMPI)の関係についての検討(循環器(1))
-
循環器愁訴を主とする不安状態および不安神経症患者に対する運動療法の適応について(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
IB-7 循環器愁訴を主とする不安状態および不安神経症患者に対する運動療法の適応について(循環器)
-
ナース (内科病棟) における実践 : 総合医療体系の基幹としての心身医学 : その実践 : 各方面の現状
-
ID-26 サブクリニカルなIBS様症状を呈する機能性腸症候群の発生頻度に関する研究(消化器II)
-
I-C-14 ロールシヤッハテストと臨床的な所見からみられたある単純性肥満症の特徴(摂食障害II)
-
I-D-29 肥満へのチームアプローチ : 一症例を通して(糖尿病)
-
24.ボディ・ソニックを用いた音楽療法の試み : その功罪について(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
-
8.比較的短期間に回復したBulimiaの1例(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
11.肝炎回復期におよび慢性肝炎患者の取り扱いにおける心身医学的考察(その1)(第19回日本心身医学会関東地方会)
-
一般女性大学生に対する摂食障害の一次スクリーニング法についての検討
-
ID-31 一般大学生の食行動異常と摂食障害の関連について(摂食障害V)
-
19.躁うつ状態を呈し面接指導により改善している1症例(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
7.13年間の経過を示す書痙の1例(一般演説(第44回日本心身医学会関東地方会演題抄録))
-
8.肥満の2症例について(第42回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
母子家庭の姉妹に相次いで発症した食思障害の症例について : 第40回日本心身医学会関東地方会演題抄録
-
Q&A
-
生活習慣病教育センター糖尿病専科 : 開設までの経緯と看護婦による面接の実際
-
心療内科医の立場から
-
私と心療内科
-
治療法の選択について
-
座談会 21世紀の医療と音楽の応用 (特集 医療と音楽)
-
音楽療法における臨床的応用(特別講演)
-
(「現代医学と宗教」から学び得たこと 現代の宗教9「現代医学と宗教」日野原重明著B6/244頁/本体\1,500/1997/岩波書店刊)
-
坂田利家編, 「肥満症治療マニュアル」, A5,200頁, 本体\3,500,1996,医歯薬出版刊
-
高橋和巳著, 「楽しく生きる」, 四六, 224頁, \1,400,1996,三五館刊
-
音楽療法と心身医学
-
現代の若者たちは
-
13. 長期間精神分裂病として扱われていた原発性甲状腺機能低下症の2例(第18回日本心身医学会関東地方会)
-
18.Anorexia Nervosaの一例(第14回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
-
C-33 過去3年間に, 内科で取り扱った心身症・神経症の女性(主婦)患者80例について(II)(心身症の臨床)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
-
C-32 過去3年間に内科で取り扱った心身症・神経症の女性(主婦)患者60例について(I)(心身症の臨床)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
-
13.Dysorexia Nervosaとも考えられる1症例について(第10回日本精神身体医学会関東地方会)
-
11.長期にわたり多彩な症候を呈した心身症の1例(第7回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
-
大学保健室・診療所における心身医学的プライマリーケアの実践(プライマリーケアと心身医学)(第35回日本心身医学会総会)
-
I-49 神経症, 心身症における, 閉眼片足起立試験の成績について(シンポジウム関連演題)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
-
I-8 心筋梗塞患者の女性頻度の増加と, その心身医学的考察(循環器)(第13回日本精神身体医学会総会)
-
小松明・佐々木邦夫編, 「音楽療法最前線」, A5,324頁, \2,575,1993,人間と歴史社
-
大学保健室、診療所における心身医学的プライマリーケアの実践(プライマリーケアと心身医学)
-
Arvid Carlsson・Lena Carlsson(楢林, 博太郎・飯塚, 禮二訳), 「脳のメッセンジャー」, A5,140頁, \3,296,1993,医学書院
-
I-B-33 食行動異常者における"おふくろの味"の欠落について(摂食障害・臨床III)
-
慢性透析患者への透析中の音楽療法の試み(芸術療法)(第32回日本心身医学会総会)
-
SII-1 慢性疾患とくに透析患者への応用。(音楽療法)(芸術療法)
-
樋口 正元 著, 「一般医のための森田療法」, A5,116頁, \1,545,1990,太陽出版刊
-
18.家族のエゴグラムについて(第55回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
I-B-33 大学保健・教育における心身医学専門医の参画の必要性について(保健・医療)
-
内分泌・代謝(2)(第28回日本心身医学会総会ポスターセッション及び一般口演座長まとめ)
-
行動医学と心身医学
-
24 肥満者の行動特性(一般演題F)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク