摂食障害の心理診断と治療 : Bulimiaの心理診断所見と再養育法の実際(摂食障害の診断と治療をめぐって)(第34回日本心身医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
One of reasons for difficulties of recovering from eating disorders (E.D) is switching from one type to another in 3 types of E.D, namely, (1) Anorexia Nervosa Type, (2) Bulimia Type, (3) Bulimia Type through Anorexia Nervosa conditions ("switched Bulimia Type"). It is necessary to predict the type of the E.D patient with the symptoms of anorexia ; namely, whether the patient is Anorexia Nervosa Type or switched Bulimia Type, before examining a treatment plan. We gathered significant data on differential diagnosis of E.D type according to the results of a research (n=123) on family pathology and of psychological tests (Baum test ; n=59,Landscape montage technique (L.M.T) ; n=51). The family pathologies include inadequate quality of family functions and maternal problems. The Bulimia group has those traits (family malfunction or/and maternal problem) more significantly as compared with the An. N group. The Bulimia group showed significant results of Baum test and L.M.T. Concerning the Baum test ; pressure of drawing, the thickness of a trunk, form of Baum crown, etc. are important. Concerning L.M.T ; position of a river, existence of a bridge, figure of a person, etc. are important. As to the treatment for Bulimia Type, a re-parenting method was applied which was based on D.W.Winnicott's theory. We presented a case to which this method was applied.
- 日本心身医学会の論文
- 1994-02-01
著者
関連論文
- 26.摂食障害の家族病理 : 2対症例の比較考察(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 7.摂食障害の家族病理 : T.E.G.不安診断検査(CAS)結果の病態類型間比較(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 6.病態別摂食障害者の家族病理 : バウム・テストにみる母子関係の特性(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-C-29 病態別摂食障害の家族病理 : バウムテストにみる母子関係病理の検討(摂食障害VII-パーソナリティー-)(一般口演)
- 14. 摂食行動異常症の家族病理-35例の病態分類別検討(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-B-30 Bulimiaの家族病理 : 自験例、55例の検討(2.摂食障害)
- 愛情遮断症候群1例の治療経過報告(内分泌・代謝(2))
- IIG-1 低身長に関する意識調査 : 自己評価と社会適応の関連性について(小児思春期・摂食障害)
- I-B-18 父子関係を中心とした摂食障害の治療の可能性(摂食障害III)
- 3.摂食障害の家族病理と治療 : シンポジウム(2):拒食と多食 : 生理人類学会第26回大会
- IIE-21 総合病院に於ける臨床心理の現状と今後の展開 : 乳幼児臨床心理から移植・告知医療リエゾンまで(臨床心理)
- 74. BULIMIAの精神病理 : 対象関係からの検討(摂食障害II)
- 4.Bulimiaの治療(再養育法) : 母親へのapproach : 母親小集団精神療法の実際(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-F-6 Anorexia Nervosaの体重増加にともなうロールシャッハ・テストの変化の考察(摂食障害・テスト)
- II-B-5 Bulimiaの治療(再養育法) : 母親へのapproach : 母親集団精神療法の適用意義の検討(摂食障害・治療I)
- II-F-33 総合病院における臨床心理部門の中央化システムによる心身医療の実態(臨床心理IV(ミニ・シンポ関連演題))
- I-B-13 分裂病とBulimiaの合併症例(摂食障害III)
- D-5-20 終末期癌患者と家族に対する心理療法と心身医学的アプローチ(ターミナルケア)
- II C-5 青年男子のBulimia症例 : 性的同一化をめぐる検討(摂食障害V)
- 摂食障害の心理診断と治療 : Bulimiaの心理診断所見と再養育法の実際(摂食障害の診断と治療をめぐって)(第34回日本心身医学会総会)
- PIII-3 摂食障害の心理診断と治療 : 再養育法の適用条件と治療の実際(摂食障害の診断と治療をめぐって)
- II-B-45 Bulimiaの治療 : 再養育法 : 基本的信頼感育成法と構成的小集団精神療法の段階的適用(摂食障害VIII)
- I-E-31 自己愛尺度に関する一考察(臨床心理II)
- II-B-24 「対象喪失」からみた若年者のうつ状態について(小児・思春期V)
- I-B-20 摂食障害患者における結婚 : サポートシステムの必要性(摂食障害V)
- I-B-8 摂食障害における因子分析的接近(摂食障害II)
- 13.自律訓練法と心理療法によって著効をみた手掌多汗症の2症例(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-52 Bulimiaの治療 : 「基本的信頼感の育成プログラム」(仮称)の試作と適用(摂食障害XII-治療-2-)(一般口演)
- 透析患者の精神病理 : 自己受容に関する考察と症例報告(治療(1))
- 書痙の心理診断ポイントと統合的治療法(神経・筋(2))
- II-C-61 腰痛患者の心理的特性 : 心理検査と予後の関連について(神経・整形)(一般口演)
- 3. 腰痛患者の心理的特性(第一報)-椎間板ヘルニヤ患者の分析結果について(第47回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-1 腰痛患者の心理的特性(第二報) : 椎間板ヘルニア患者の予後調査結果について(神経・筋(1))
- II-B-41 糖尿病における自己管理能力の予測の試み(内分泌代謝)(一般口演)