冠動脈造影に伴う心理的ストレスが血漿カテコラミン, 血小板機能に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Emotional stress is believed to be one of the risk factors of ischemic heart disease. However, the mechanism how emotional stress relates to the development of ischemic heart disease is not clear. Platelets and catecholamines are known to play an important role in the pathogenesis of atherosclerosis. On the other hand, patients undergoing cardiac catheterization usually feel much emotional stress such as anxiety and fear. In this study, we investigated the effects of emotional stress on cardiovascular hemodynamics, plasma catecholamines, and platelet function in patients with ischemic heart disease at cardiac catheterization. Blood samples were obtained from 20 patients with ischemic heart disease immediately before cardiac catheterization (stress period) without premedication. Control blood samples were obtained from these patients one week after cardiac catheterization (no stress period). At the same time, systolic and diastolic blood pressures, and heart rate were simultaneously monitored. The plasma levels of epinephrine, norepinephrine, β-thromboglobulin (βTG) and platelet factor 4 (PF 4) were determined. Whole blood platelet aggregation induced by ADP was also measured. The concentrations of epinephrine and norepinephrine were measured by HPLC-THI, and those of βTG and PF 4 were determined by radioimmunoassay. Whole blood platelet aggregation induced by 10μM ADP was determined by impedance method, Systolic and diastolic blood pressures in stress period (141.5±l8.4 mmHg, 79.3±11.5,respectively) (mean±tSD) were significantly elevated compared with those in no stress period (117.8±9.O, 70.8±8.9,respectively). Heart rate in stress period was also significantly higher than that of no stress period. Plasma levels of epinephrine and norepinephrine in stress period (0.098±0.051 ng/ml, 0.320±0.140 ng/ml, respectively) were significantly increased from those in no stress period (0.033±0.019. 0.251±0.101,respectively). The increasing rate (stress period/ no stress period) of epinephrine was 2.93,and that of norepinephrine 1.27. Plasma levels of βTG and PF 4 in stress period (71.4±18.9 ng/ml, 20.9±8.3 ng/ml, respectively) were significantly elevated compared with those in no stress period (36.6±6.4,11.5±5.7,respectively). Whole blood platelet aggregation in stress period was also elevated compared with that in no stress period. In this study, it was clarified that emotional stress caused in increase of plasma levels of catecholamines and the activation of platelet function, and suggested that these changes at least in part related to the development of ischemic heart disease.
- 日本心身医学会の論文
- 1993-08-01
著者
-
小川 宏一
名城病院循環器科
-
服部 正樹
名城病院循環器科
-
服部 博高
名城病院循環器科
-
国島 伸治
名城病院循環器科
-
今井 康博
名城病院循環器科
-
服部 正樹
名城病院循環器センター循環器科
-
小川 宏一
浜松医科大学
関連論文
- 13)カテーテル心筋焼灼で根治した, 肺静脈基部起源心房頻拍の一例
- 141)イヌ摘出冠動脈における各種亜硝酸剤の影響 : 特に内膜損傷について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 3)Ca^ free perfusionにおけるラット心筋障害について : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 87)高血圧自然発症ラット(SHR)における心臓アセチルコリン(ACh)ノルエピネフリン(NE)濃度について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 73)イソプロテレノール大量負荷時およびホスフォリパーゼ拮抗剤併用時におけるラット心筋リン脂質の変化 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 71)虚血および再灌流によるラット心臓内アセチルコリン(ACh)およびノルエピネフリン(NE)の変化 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 70)Calcium free perfusionにおけるラット心筋障害に対する各種β-blockerの抑制効果について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 62)Calcium free perfusionにおけるラット心筋ノルエピネフリン並びにcyclic nucleotidesの変化 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 61)アセチルコリン及びコリンのラット心臓内分布について : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 60)高速液体クロマトグラフィー,電気化学検出器(HPLC-ECD)によるラット心臓内アセチルコリン(ACh)の測定法 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 10)特異的Thromboxane A_2合成阻害剤の犬局所心筋血流に及ぼす影響 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 9)急性圧負荷の心産生プロスタサイクリンと局所心筋血流量におよぼす影響 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 5)calcium free perfusionにおけるラット心筋norepinephrine量の変化と各種薬剤による影響 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 121) 成人肺動脈弁狭窄症に対して経皮的肺動脈弁形成術を施行した一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 61) 徐々に左室壁運動の低下をきたしたARVDの一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 3) 当院におけるThrombusterの使用経験(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 頸動脈内膜剥離術を二期的に行ったCABGの3症例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 196)拡張型心筋症様の病態を呈した心サルコイドーシスの一例
- 117) 慢性期CAGにて左室仮性瘤が発見された心筋梗塞の一例
- 88) 冠攣縮の関与が考えられるたこつぼ型心筋症の2例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 13) 急性心筋梗塞にてPOBA施行3日後に2枝閉塞した一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 123)肥大型心筋症に感染性心内膜炎を合併した一例
- 57)グルコース・インシュリン負荷^TI心筋シンチを用いた心筋Viability評価の検討
- 50)著明な肺高血圧症を伴ったSLEの一例
- 49)特発性肺動脈拡張症の一例
- 175) PTCAに伴う血小板機能・血液凝固線溶系の変動
- 173) 冠動脈狭窄度と血小板機能の関連
- 43) 慢性期に血栓内膜摘除術を行い著明な改善が認められた肺塞栓症の1例
- 124) 著明な心筋障害を呈したPSSの一剖検例
- 99) VVIペースメーカー植え込み後torsade de pojntesをきたした完全房室ブロックの1例
- 虚血性心疾患におけるうつ親和性性格 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 本態性高血圧症患者の家庭血圧とQOLに対する Lisinopril の影響
- 34) ジゴキシンのラット心筋内アセチルコリン, ノルエピネフリン濃度に及ぼす影響 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 87)若年者原発性肺高血圧症の治療に関する1考察 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 20)Creatine kinase isoformによる心筋梗塞の時間経過診断(第2報) : ヒトと犬のisoform conversion速度の比較 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 12) 虚血性心疾患における凝固能、血小板機能に及ぼすベラプロストの効果(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 33)僧帽弁膜症におけるグライコクリシンの検討(日本循環器学会第94会東海地方会)
- 冠動脈造影に伴う心理的ストレスが血漿カテコラミン, 血小板機能に及ぼす影響
- 虚血性心疾患におけるプラスミノーゲン異常症 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- IIC-28 虚血性心疾患における精神的ストレス時の血漿カテコラミン, 血小板機能(循環器III)
- 弁膜症における血小板凝集能, 血小板膜糖蛋白GPIb分解産物(グライコカリシン)とアスピリンの効果
- 全血血小板凝集能による抗血小板療法の評価 : アスピリン, チクロピジン併用の効果
- 虚血性心疾患におけるタイプA行動パターンとうつの検討
- 有意狭窄を有したsingle coronaryの1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- FPA, FPB_の変動より見た不安定狭心症の検討
- 虚血性心疾患における心理的因子の検討
- 大量心のう液貯留を呈した甲状腺機能低下症の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 冠動脈造影における精神的ストレスとカテコラミン, 血小板機能(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- Brachial approachによる冠動脈造影に関する2, 3の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- II-C-20 虚血性心疾患におけるタイプA行動パターンとうつの検討(循環器I)
- 心臓合併症が問題となった甲状腺機能低下症の2例
- 心筋梗塞に合併した冠動脈瘤の1例
- I-B-4 精神的ストレス時の血漿カテコラミン、血小板機能とタイプA行動パターン(循環器I)
- 膜性部中隔瘤を伴った心室中隔欠損症に感染性心内膜炎および肺梗塞を合併し, 心室中隔欠損閉鎖術を施行した1例
- 冠動脈狭窄度と全血血小板凝集能
- 全血血小板凝集能による抗血小板療法の評価 : チクロピジンの効果
- 54) 一過性に左室流出路狭窄をきたした2症例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 200)拡張型心筋症における^I-BMIPP心筋シンチグラフイーの有用性(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 93)有房内cyst状腫瘤の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 32)腹部大動脈及び両下肢動脈閉塞をきたした下壁梗塞の一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 20)Adams-Stokes発作をきたした冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- ラット心房性ナトリウム利尿ペプチドの遊離に関する検討(第二報) : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 先天性心疾患患者における血類心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)濃度の検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 35) 血漿心房性利尿ペプチド濃度と心エコーによる血行動態指標との関連 : 心不全患者63例を対象とした検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 33) ラット心房性ナトリウム利尿ペプチドの遊離に関する検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 37) 心不全患者における血将心房性ナトリウム利尿ペプタイド(h-ANP)濃度の検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 72)犬心筋ミトコンドリアに及ぼすロイコトリエンの影響 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 10)プロプラノロールおよびニフェジピンのイソプロテレノール心筋障害に対する影響 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 67)心不全患者における心房性ナトリウム利尿ホルモン(hANP)について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 49)本態性高血圧症におけるプロプラノロールおよびカリジノゲナーゼ併用療法の降圧系生理活用物質に及ぼす影響 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- ラットの右心負荷モデルにおける心筋内アセチルコリンの変動
- 63) ヒト血小板凝集に及ぼすTXA_2受容体拮抗剤とTXA_2合成酵素阻害剤の影響 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 大動脈炎症候群による異型大動脈縮窄症に対して上行大動脈-腹部大動脈バイパス術を行った1例
- 26)異型大動脈縮窄症に対して上行大動脈-腹部大動脈バイパス術を行った一例
- 各種薬剤の心筋内アセチルコリン,ノルエピネフリン濃度に及ぼす影響 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 高血圧自然発症ラット(SHR)における脳内アドレナリンの定量 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- I-C-14 タイプA行動パターンと血漿カテコラミン、血小板機能(タイプAII)
- 虚血性心疾患における心理的ストレスの関与 : カテコラミン動態, 血小板機能との関連から
- 11)犬心筋梗塞モデルにおける梗塞サイズの組織化学的検討 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 虚血性心疾患における全血血小板凝集能について : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 急性心筋梗塞における凝固線溶系の関与について : 日本循環器学会第73回東海地方会
- II-C-37 冠動脈造影に伴う心理的ストレスが血漿カテコラミン、血小板機能に及ぼす影響(循環器I)
- 160) 全身性エリテマトーデス(SLE)の心病変の検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 14)自覚症出現後15年以上経過し,軽快をみた原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 49)Bland-White-Garland症候群の1例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 冠静脈洞型心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 66)イソプロテレノール大量負荷時におけるラット心筋リン脂質の変化 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 96)塩酸アセブトロールの虚血心筋ミトコンドリアに及ぼす効果 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 心筋症ハムスターB 1014. 6における心筋脂質の含有量
- 144) Creatine Kinase lsoformによる心筋梗塞の時間経過診断(第3報) : PTCR後の血中isoform : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 35) 犬再灌流モデルにおける虚血性心筋障害に対するロイコトリエン拮抗剤(ONO-1078)の作用の検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 6)Thromboxane A_2analogue(STA_2)およびそのantagonist(ONO 3708)の犬心筋ミトコンドリア呼吸機能に対する影響 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 143)LTC_4,LTD_4,およびその拮抗薬(ONO-RS-411)の局所心筋血流と血行動態におよぼす影響 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 142)STA2およびTxA2拮抗薬(ONO3708)の局所心筋血流と血行動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 9)イヌ摘出冠血管に対する心房性Na利尿ペプチドの影響 : 亜硝酸剤との比較 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 1) 心筋組織の1, 2-Diacylglycerolの含有量とその変動(第1報) : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 34)12年間の経過を観察し得た拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 67)Creatine kinase MM(CKMM)isoformの研究(第1報) : ヒトisoform定量法の確立とそれによる血中及び心筋中isoformの測定 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 2)虚血性心疾患治療におけるプロスタグランジン関連物質の意義 : シンポジウム : 虚血性心疾患治療における最近の進歩 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- Effects of lisinopril on home blood pressure and QOL of essential hypertension patients.