II-C-20 虚血性心疾患におけるタイプA行動パターンとうつの検討(循環器I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1992-05-01
著者
-
服部 正樹
名城病院循環器科
-
服部 博高
名城病院循環器科
-
福西 勇夫
東京都精神医学総合研究所
-
今井 康博
名城病院循環器科
-
服部 正樹
名城病院循環器センター循環器科
-
福西 勇夫
東京都医学研究機構東京都精神医学総合研究所 臨床心理研究部門
-
福西 勇夫
東京都医学研究機構東京都精神医学総合研究所 リエゾン精神医学心身医学 研究部門
-
福西 勇夫
南青山アンティーク通りクリニック
-
福西 勇夫
東京都精神医学研究所
関連論文
- 問題行動に向きあう(7)意味不明のことをぶつぶつ言う
- 13)カテーテル心筋焼灼で根治した, 肺静脈基部起源心房頻拍の一例
- 141)イヌ摘出冠動脈における各種亜硝酸剤の影響 : 特に内膜損傷について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 73)イソプロテレノール大量負荷時およびホスフォリパーゼ拮抗剤併用時におけるラット心筋リン脂質の変化 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 生体部分肝移植後に精神分裂病様症状を生じた1症例
- 121) 成人肺動脈弁狭窄症に対して経皮的肺動脈弁形成術を施行した一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 61) 徐々に左室壁運動の低下をきたしたARVDの一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 3) 当院におけるThrombusterの使用経験(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 頸動脈内膜剥離術を二期的に行ったCABGの3症例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 196)拡張型心筋症様の病態を呈した心サルコイドーシスの一例
- 117) 慢性期CAGにて左室仮性瘤が発見された心筋梗塞の一例
- 88) 冠攣縮の関与が考えられるたこつぼ型心筋症の2例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 13) 急性心筋梗塞にてPOBA施行3日後に2枝閉塞した一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 123)肥大型心筋症に感染性心内膜炎を合併した一例
- 57)グルコース・インシュリン負荷^TI心筋シンチを用いた心筋Viability評価の検討
- 50)著明な肺高血圧症を伴ったSLEの一例
- 49)特発性肺動脈拡張症の一例
- 175) PTCAに伴う血小板機能・血液凝固線溶系の変動
- 173) 冠動脈狭窄度と血小板機能の関連
- 43) 慢性期に血栓内膜摘除術を行い著明な改善が認められた肺塞栓症の1例
- 124) 著明な心筋障害を呈したPSSの一剖検例
- 99) VVIペースメーカー植え込み後torsade de pojntesをきたした完全房室ブロックの1例
- 感情障害およびアルコール依存症におけるセロトニン受容体の遺伝子多型について
- 大うつ病と熱ショックタンパク質70-1遺伝子の関連について
- 虚血性心疾患におけるうつ親和性性格 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 集中治療室でのストレス (特集 集中治療における患者・家族の精神的援助)
- 問題行動に向きあう(3)甘え,わがままが目立つ
- 8. 日本人のCoronary-prone Behavior Scaleの開発(2) : JCBSと冠動脈危険因子との関係(第33回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 7. 日本人のCoronary-prone Behavior Scaleの開発(1) : 冠動脈狭窄との関係(第33回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 190. Japanese Coronary-prone Behavior Scale (JCBS)の開発(4) : 冠動脈疾患別の検討と今後の課題(循環器I)
- 189. Japanese Coronary-prone Behavior Scale (JCBS)の開発3 : JCBSと冠動脈危険因子との関係(循環器I)
- 188. Japanese Coronary-prone Behavior Scale (JCBS)の開発2 : 冠動脈狭窄との関係(循環器I)
- 187. Japanese Coronary-prone Behavior Scale (JCBS)の開発(1) : 質問表の作成と基礎データ(循環器I)
- IIG-11 知覚されたソーシャルサポートと免疫系の関連(職場・社会・家族II科)
- 小児骨髄移植をめぐる心理的諸問題 : 無菌隔離から心因反応を呈した2例より
- IID-22 摂食障害患者のストレス対処行動、アレキシシミア傾向および自己効力感に関する研究(摂食障害(VIII))
- 注目の領域 非定型うつ病
- 定型および非定型うつ病の臨床的特徴 (特集 うつ病診療最前線) -- (うつ病の症候・診断・治療)
- メンタルヘルスと在宅医療 (在宅医療--そのミッション・ビジョン・ゴール) -- (在宅医療--その時代背景)
- 抗不安薬、SSRI、SNRI (社会不安障害)
- パニック障害 (社会不安障害) -- (他の不安障害)
- 精神療法--認知行動療法を含む (社会不安障害) -- (社会不安障害の治療、予防)
- さまざまな不安とその精神病理 (社会不安障害) -- (不安と精神疾患)
- 抗精神病薬治療の進歩--定型抗精神病薬から非定型抗精神病薬へ (統合失調症) -- (統合失調症に対する治療テクニック)
- 精神分裂病から統合失調症へ (統合失調症)
- 意見交換会 プライマリ・ケア医のための心療内科のテクニック (特集 プライマリ・ケア医のための心療内科のテクニック)
- 新人スタッフこれだけは知っておきたい 糖尿病患者さんへの心理的アプローチ (特集 はじめて糖尿病患者さんと話す前に これだけはおさえておこう ケアの知識・実践)
- 問題行動に向きあう(10)突然の息苦しさ
- 問題行動に向きあう(4)はげしい攻撃性を示す
- 問題行動に向きあう(9)真夜中の行動異常
- 問題行動に向きあう(8)物忘れが出てきた
- 問題行動に向きあう(6)不定愁訴が多い
- 問題行動に向きあう(5)何度も確認しないではいられない
- 12) 虚血性心疾患における凝固能、血小板機能に及ぼすベラプロストの効果(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 33)僧帽弁膜症におけるグライコクリシンの検討(日本循環器学会第94会東海地方会)
- 冠動脈造影に伴う心理的ストレスが血漿カテコラミン, 血小板機能に及ぼす影響
- 虚血性心疾患におけるプラスミノーゲン異常症 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- IIC-28 虚血性心疾患における精神的ストレス時の血漿カテコラミン, 血小板機能(循環器III)
- 弁膜症における血小板凝集能, 血小板膜糖蛋白GPIb分解産物(グライコカリシン)とアスピリンの効果
- 全血血小板凝集能による抗血小板療法の評価 : アスピリン, チクロピジン併用の効果
- 虚血性心疾患におけるタイプA行動パターンとうつの検討
- 有意狭窄を有したsingle coronaryの1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- FPA, FPB_の変動より見た不安定狭心症の検討
- 虚血性心疾患における心理的因子の検討
- 大量心のう液貯留を呈した甲状腺機能低下症の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 冠動脈造影における精神的ストレスとカテコラミン, 血小板機能(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- Brachial approachによる冠動脈造影に関する2, 3の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- II-C-20 虚血性心疾患におけるタイプA行動パターンとうつの検討(循環器I)
- 心臓合併症が問題となった甲状腺機能低下症の2例
- 心筋梗塞に合併した冠動脈瘤の1例
- I-B-4 精神的ストレス時の血漿カテコラミン、血小板機能とタイプA行動パターン(循環器I)
- 膜性部中隔瘤を伴った心室中隔欠損症に感染性心内膜炎および肺梗塞を合併し, 心室中隔欠損閉鎖術を施行した1例
- 冠動脈狭窄度と全血血小板凝集能
- 全血血小板凝集能による抗血小板療法の評価 : チクロピジンの効果
- 54) 一過性に左室流出路狭窄をきたした2症例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 200)拡張型心筋症における^I-BMIPP心筋シンチグラフイーの有用性(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 93)有房内cyst状腫瘤の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 32)腹部大動脈及び両下肢動脈閉塞をきたした下壁梗塞の一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 20)Adams-Stokes発作をきたした冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 51. 糖尿病患者の血糖コントロールに及ぼす心理的社会的要因に関する研究(II)(内分泌・肥満)
- 大動脈炎症候群による異型大動脈縮窄症に対して上行大動脈-腹部大動脈バイパス術を行った1例
- 26)異型大動脈縮窄症に対して上行大動脈-腹部大動脈バイパス術を行った一例
- I-C-14 タイプA行動パターンと血漿カテコラミン、血小板機能(タイプAII)
- 虚血性心疾患における心理的ストレスの関与 : カテコラミン動態, 血小板機能との関連から
- 虚血性心疾患における全血血小板凝集能について : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 急性心筋梗塞における凝固線溶系の関与について : 日本循環器学会第73回東海地方会
- II-C-37 冠動脈造影に伴う心理的ストレスが血漿カテコラミン、血小板機能に及ぼす影響(循環器I)
- 160) 全身性エリテマトーデス(SLE)の心病変の検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 14)自覚症出現後15年以上経過し,軽快をみた原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 49)Bland-White-Garland症候群の1例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 冠静脈洞型心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 96)塩酸アセブトロールの虚血心筋ミトコンドリアに及ぼす効果 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 48)腎癌の心筋転移の1例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 11)コントラストエコーカルジオグラフィーの臨床経験 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 95)肺動脈の圧迫による中葉症候群を来たしたVSDの1成人例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 28)Disopyramideの抗不整脈作用と血中濃度に関する検討 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 73)家族性高脂血症(II_a)3家系とその脂質代謝 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 61)大動脈弁閉鎖不全を伴なったファロー四徴症の1症例 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 67)Creatine kinase MM(CKMM)isoformの研究(第1報) : ヒトisoform定量法の確立とそれによる血中及び心筋中isoformの測定 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 70)Lプロピオニルカルニチンの虚血心筋ミトコンドリアに対する効果 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会