II-23 NCA(Neurocirculatory asthenia)における心身の特徴について(第1報)(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1972-10-01
著者
-
小川 剛
日医大内科
-
後藤 泰亮
日本医大第一内科
-
後藤 泰亮
日本医大木村内科
-
原田 一彦
日本医大精神医学
-
森岡 恭介
日本医大精神神経科
-
佐藤 忠宏
日本医大精神神経科
-
近藤 俊吉
日本医大精神科
-
小川 剛
日本医大第一内科
関連論文
- 21)脚気心臓 : 殊にその循環動態について : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 色素稀釈曲線の自動判別について
- 心臓内異物の心生検用カテーテルによる除去 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 視覚誘発電位による感情精神病の研究 : 双極症例の精神作業負荷後振幅比について(精神神経)
- アルツハイマー型痴呆患者の生体リズム異常と認知機能障害に対する光療法の治療効果について
- B II-5 NCAの心身の特徴(第5報) : 大脳視覚誘発電位(VER)の特徴について(精神神経科)
- A II-17 神経症の薬効検定時の客観的評価方法の検討(2) : 精神生理学的検査(GSR, 指尖容績脈波について)(抑うつ神経症)
- B-33)NCAにおける心身の特徴について(第4報) : 大脳視覚誘発電位と循環・呼吸機能異常の関連について(第17回日本心身医学会総会)
- A-26) NCAにおける心身の特徴について(第3報)-視覚誘発電位の応用を中心として(NCAおよび類辺疾患)(第16回日本精神身体医学会総会)
- NCAにおける心身の特徴について(第2報)(循環器の心身症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 神経循環無力症(NCA)およびその近縁疾患の各種パラメータによる分析
- II-23 NCA(Neurocirculatory asthenia)における心身の特徴について(第1報)(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 15)風疹によると思われる心炎の2例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋硬塞における末梢循環動態 : その自然消長ならびに全身血行動態との関連について : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋硬塞, 一過性左脚ブロックを伴ったWPW症候群の1例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 神経性循環無力症の心身の特徴について : その病態特徴と病型分類の試み