「説明のつかない身体症状」と救急外来で出会うということ
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
IIF-3 摂食障害患者の自律神経機能とQT間隔及びQT dispersion : その2(摂食障害I)
-
IIF-2 摂食障害患者の自律神経機能とQT間隔及びQT dispersion : その1(摂食障害I)
-
国際的診断基準と心理テストでの評価 (特集 内科医が診る不安・抑うつ--どこまで診るのか,どこから診ないのか) -- (内科医にできる不安障害・うつ病の評価と治療)
-
III-1.敗血症性ショックを繰り返した後,行動療法により体重増加を認めた神経性無食欲症の1例(一般演題,第111回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
抑うつと高血圧-フィールド医学によるアプローチ
-
10.慢性肝炎患者における心理指標の特徴(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方海 演題抄録)
-
2.在日中国人における文化変容が心理指標に与える影響(第90回日本心身医学会関東・甲信越地方会 演題抄録)
-
6.新版TEGの中国語版の妥当性の検討(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
IG-4 中国人におけるLifestyle Incongruityが動脈血圧に与える影響(ストレス・健康I)
-
30.摂食障害患者における甲状腺機能の検討(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
大学病院における心療内科医による悪性疾患患者のサポートのためのコンサルテーション・リエゾン活動(がんの臨床心身医学 : 臨床サイコオンコロジー)
-
14.神経性食欲不振症における病前体重について(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
-
メンタルディスオーダーにおけるブラジキニンの関与について(シンポジウム / Psychoneuroendocrinoimmunomodulation研究の進歩)
-
13.摂食障害患者のQT間隔とQT dispersion(第90回日本心身医学会関東・甲信越地方会 演題抄録)
-
11.催吐剤(ipecac)により筋力低下をきたしたと考えられる摂食障害の1例(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
8.摂食障害患者における血清コレステロール値の検討(第87回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
-
IE-18 新版TEGの臨床的妥当性の検討(評価尺度)
-
IE-17 新版TEG(東大式エゴグラム)の中国語版の作成(評価尺度)
-
IE-13 Psychological Levels System日本語版の開発(評価尺度)
-
ID-1 演題「摂食障害患者のQT間隔とQT dispersion」(摂食障害(III))
-
シIV-3 大学病院における心療内科医による悪性疾患患者のサポートのためのコンサルテーション・リエゾン活動(がんの臨床心身医学-臨床サイコオンコロジー)
-
大学生の摂食障害(大学生のメンタルヘルスと心身症)
-
14.心療内科における心理テスト・バッテリーの検討(第1報)(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
IIH-23 糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究(治療III)
-
C-11-22 糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究 : 身体的指標の客観的評価(内分泌, 代謝)
-
C-11-21 糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究 : 心理的指標の客観的評価(内分泌, 代謝)
-
東京大学心療内科におけるコンサルテーション・リエゾン活動(心身医学からみたコンサルテーション・リエゾン活動の現状と問題点)(第38回日本心身医学会総会)
-
9.20年間ほぼ無治療で経過した神経性食欲不振症の1例(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
東京大学心療内科におけるコンサルテーション・リエゾン活動(心身医学からみたコンサルテーション・リエゾン活動の現状と問題点)
-
IID-2 新版TEG(仮称)開発の経緯(心理テストIII)
-
IF-5 摂食障害患者におけるエゴグラムおよびストレスコーピングの評価(ストレス・対処行動)
-
IIH-12空間恐怖に対する光フィードバックを用いたバーチャル脱感作治療システム開発の試み(治療I)
-
12.体重減少時に一過性の甲状腺刺激ホルモン(TSH)上昇を呈した神経性食欲不振症の2例(第80回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
-
II E-13 橋出血・橋梗塞後に観察されたパニック発作2例の検討(神経・筋)
-
新版TEGの開発
-
IID-8 骨髄移植患者における短期的心理指標の検討(心理療法II)
-
I-4 大学生の摂食障害(大学生のメンタルヘルスと心身症)
-
摂食障害患者の自律神経
-
摂食障害患者における自我状態,基本的構え
-
「説明のつかない身体症状」と救急外来で出会うということ
-
心身症と神経症の臨床的特徴 : DSM-III-Rによる検討
-
摂食障害の心身医学的診断の進め方
-
大学病院における実践内容
-
症候・検査値からみた内分泌疾患肥満・るいそう
-
「神経性食欲不振症のサブタイプの臨床的相関」, Pryor T, Wiederman MW, McGilley.B, Clinical correlates of anorexia nervosa subtypes. International Journal of Eating Disorders 19,371-379,1996
-
「大うつ病の早発群と遅発群における人格障害共存のパターン」 Maurizio F, Jonathan EA, Joseph SB, et al, Patterns of personality disorder comorbidity in early-onset versus late-onset major depression. Am J Psychiatry 153,1308-1312,1996
-
「大学生男子の摂食障害」, Olivardia R, Pope HG Jr, Mangweth B, et al, Eating disorders in college men. Am J Psychiatry 152,1279-1285,1995
-
パニック発作の鑑別 (特集 プライマリ・ケアのためのうつ,不安障害の診かた) -- (不安障害)
-
I-4.胸痛発作を繰り返し,心電図変化を認めた解離性障害の1例(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
-
居住形態は入院中の高齢患者の抑うつに影響を与える
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク