パニック障害の認知行動療法 : 主体感覚の回復に重点を置いた関わり
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2003-06-01
著者
関連論文
- 3.児童期の強迫性障害 治療導入時の工夫と家族への援助について(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 21.POMSを用いた当施設における治療成績評価の試み : 治療におけるPOMS total scoreの経時変化をclinical indicatorとして用いることは可能か(一般演題,第45回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 2.心療内科医からみた心理社会的問題へのアプローチの実際(パネルディスカッション:多職種からみた心理社会的問題へのアプローチ,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 17.強迫症状が家庭内の葛藤回避や不安を緩和させる機能を有していた強迫性障害の1症例(一般演題,第42回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 6. 服薬に現れる心理的意味とその利用(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 22.症状を持続させている要因への働きかけ方 : 認知の多層性とその利用についての検討(一般演題)(第36回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 34.症状の連鎖を強化している葛藤の取り扱い方(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- チーム医療において心理士の留意すべきチームとしてのスタンスの使い方 : コミュニケーション・ケアセンターの実践からの1試論
- ひきこもりの心理教育的アプローチについての研究--不安と焦りを対象とした家族援助プログラムの開発
- パニック障害の認知行動療法 : 主体感覚の回復に重点を置いた関わり
- 29.筋弛緩法と自律訓練法を組み合わせることで症状の改善をみた身体表現性障害の1症例(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 17.「嘔気」をイメージの再現として捉え直すことの効用 : からだの感じへの変換と変化の導入(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 17. 炭酸リチウムが著効したバセドウ病アイソトープ治療後双極性障害の1症例(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)