高田地方におけるイネカラバエ夏世代幼虫の生育生態 : I.被害発現および幼虫生存率の概要 : イネカラバエの発生に関する生態学的研究 第2報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the zone of three generations, the first generation flies of rice stem maggot oviposit on rice seedlings in the nursery bed, the hatched maggots boring near the growing points of host plants, and after feeding on several developing leaves they pupate before the formation of young ears. While, the second generation flies oviposit on the rice plant in near the stage formating young ears, the hatched maggots feed on the developing leaves and young ears, then they pupate. The author investigated on the larval survival and injury in the first and second generation of the said insect at Takaka belonging to the zone of three generations. The results obtained are as follows : 1. The injured leaves are very different between the first and the second generation. In the first generation the maggots can pupate after feeding on three or four leaves. In the second generation they can not pupate after feeding on three or four leaves, but have to feed on the developing young ears to pupate. 2. There are no significant differences among ratioes of stems showing any injured signs to all oviposited stems in either susceptible or resistant varieties to this maggots. Above ratioes are 87% on the average in the first generation but 35% in the second. 3. In the first generation, the varietal differences in the survival percent of larvae are determined in the young stage of larvae. The mortality in the late stage of the larvae which feed and grew enough to show large punctures in two rows on leaf blades is chiefly controlled by factors which affect uniformly on all varieties. 4. In the second generation, major percent of larvae boring into the resistant varieties died too in the young stage. Otherwise, the mortality of larvae which lived to feed on a young ear are likely to be much higher in the early varieties than in the late varieties. 5. It seems to be considered in the second generation that the earlier varieties have more injured ears than those expected from their inherent resistance but the later varieties have fewer injured ears than those expected. 6. From above facts, it is concluded that the percent of individuals surviving to pupal stage in he second generation is lower than in the first geneneration.
- 1958-11-15
著者
関連論文
- 35. ヒメコガネの移動性について(昭和30年度日本農学会大会分科会)
- 56. ヒメコガネの移動性についての知見(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
- ツマグロヨコバイにおける殺虫剤抵抗性とアリエステラーゼとの関連について
- 420 ニセナミハダニおよびアシノワハダニ卵の発育に及ぼす温湿度の影響(一般講演)
- 新版, 原色農林作物のダニ, 野村健一, 江原昭三編集, 1972, 全国農村教育協会発行, 128ページ, 岩波全書版大, 1,000円
- 202. ツマグロヨコバイの黒化個体について
- 69. 喰葉害虫による被害程度比較の1方法(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
- 故 石倉秀次博士への追憶
- B223 ツマグロヨコバイにおけるカーバメート剤抵抗性の簡易検定法(殺虫剤抵抗性等)
- 有機リン系殺虫剤抵抗性ツマグロヨコバイ2系統の各種薬剤に対する抵抗性(感受性)の比較
- 620 抵抗性ツマグロヨコバイのカヤフォスによる淘汰 : カヤフォス抵抗性の発達とカーバメート剤感受性の復元(一般講演)
- 殺虫剤抵抗性ツマグロヨコバイに対するカーバメート系殺虫剤と有機リン系殺虫剤の共力作用
- ツマグロヨコバイにおけるカーバメート系殺虫剤抵抗性とその機構
- ツマグロヨコバイにおける黒色型について
- 409.ツマグロヨコバイにおけるカーバメート系殺虫剤抵抗性
- 531. ツマグロヨコバイにおけるカーバメート系殺虫剤抵抗性(一般講演)
- 343. ツマグロヨコバイのマラソンおよびメチルパラチオン抵抗性系統における交差抵抗性
- 446 有機りん殺虫剤に対するツマグロヨコバイの抵抗性(昆虫毒物学, 生理学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 殺虫剤の効力低下がみられたツマグロヨコバイにおける各種殺虫剤感受性
- 1. 二・三化混発地のイネカラバエ
- 11 イネカラバエにおける地方的系統に関する研究 (4) 3化地帯において産地を異にするイネカラバエ発育生態の差異(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- 10 イネカラバエにおける地方的系統に関する研究 (3) 2, 3化混発率の異なる地点 (新潟県名立川流域) における個体群の生態(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- イネカラバエにおける地方的系統に関する研究(2) : 2・3 化混発地産イネカラバエの発育生態 イネカラバエの発生に関する生態学的研究 第6報
- 寄主稲の生育段階の相異とイネカラバエ幼虫の発育との関係 : イネカラバエ発生に関する生態学的研究 第5報
- イネカラバエの化性と発生型(I. 害虫の生態型をめぐる諸問題, 昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 77 稲におけるイネカラバエ幼虫の生育に関する問題点(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- イネカラバエにおける地方的系統に関する研究(1) : イネカラバエの発生に関する生態学的研究 第4報
- 高田地方におけるイネカラバエ夏世代幼虫の生育生態 : II.生育段階の異なる稲における第2化期幼虫の生育および1,2化期幼虫期間の差 : イネカラバエの発生に関する生態学的研究 第3報
- 高田地方におけるイネカラバエ夏世代幼虫の生育生態 : I.被害発現および幼虫生存率の概要 : イネカラバエの発生に関する生態学的研究 第2報
- 稲の幼穗を摂食したイネカラバエの蛹化位置について
- 高田地方におけるイネカラバエ越冬世代の動態に関する知見追補