ネズミ個体群の増殖をうながす実験的試み
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
スリランカおよび日本におけるハムシ類の亜科構成の季節的変動(資料)
-
I.農薬の使用と生物相の変化(日本応用動物昆虫学会第11回シンポジウム記録)
-
A38 導入天敵チュウゴクオナガコバチによるクリタマバチの被害抑制効果(天敵・生物的防除)
-
F8 クリタマバチによるクリ被害新梢率の推定(発生予察・被害解析)
-
B10 チュウゴクオナガコバチとクリマモリオナガコバチの羽化消長の変動と種間交雑の可能性(天敵・生物的防除)
-
Q07 クリタマバチに対する導入天敵チュウゴクオナガコバチの定着後の経過(天敵・生物的防除)
-
A25 チャバネアオカメムシの日長反応の地理的変異(予備試験)(生活史・分布)
-
C314 セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ個体群への天敵類,とくにテントウムシ類の影響(寄生・捕食 生物的防除)
-
B12 カンキツグリーニング病を媒介するミカンキジラミのネパールでの発生(生態学・行動学)
-
E6 クリマモリオナガコバチとチュウゴクオナガコバチの形態上の差異について(天敵・生物的防除)
-
Z26 IPM研究の現状と問題点(ワーク・ショップ)
-
IBRA 養蜂用語辞典, 国際ミツバチ研究協会編, (1985), 第9巻, 英語-フランス語-日本語, 東京, 玉川大学ミツバチ科学研究所, 187pp., 3,000円
-
果樹鱗翅類害虫の性フェロモントラップへの誘殺と雄成虫の分散活動
-
E44 クリタマバチの中国産寄生ばちチュウゴクオナガコバチの定着と分散(天敵・生物防除)
-
D-40 クリタマバチ虫えいを形成する虫房数と在来寄生ばち寄生虫房数との関係(毒物・殺虫剤・発生予察・防除技術・天敵・生物的防除)
-
E-41 クリタマバチ在来寄生バチの寄生状況(天敵・生物的防除)
-
土着寄生バチ類のクリタマバチへの寄生に関する研究〔英文〕
-
BOETHEL, D.J. and R.D.EIKENBABY eds., (1979), Pest management programs for deciduous tree fruits and nuts, New York and London : Plenum Press, 256p.
-
DE SANTO, R.S. (1978) Concepts of applied ecology. New York, Heidelberg and Berlin : Spring-Verlag, 233×150mm, 310p. 4,200円
-
304 クリタマバチの虫えいからの羽化脱出消長について
-
D110 トビイロウンカの増殖と被害にみられるわが国と熱帯アジアとの差異について(熱帯害虫)
-
D420 インドネシアでのトビイロウンカの発生と被害について(ウンカ・ヨコバイ)
-
総合的有害生物管理(IPM)を考える--特に果樹園でのIPMについて
-
果樹害虫防除への天敵利用 (最近の果樹園芸)
-
Insect Flight, RAINEY, R.C., (ed.), (1976), Blackwell Scientific Pulications, Oxford, London, Edinburgh and Melbourne, 287 pp., £ 16.50.
-
440 スリランカ(セイロン)の水田でのウンカ類の発生消長と寄生性天敵の働き(一般講演)
-
処女雌トラップによるハスモンヨトウ雄成虫の誘殺とそれに及ぼすブラックライトの効果 : I. マーク雄について(英文)
-
237 ハスモンヨトウ・マーク雄の飛立ちとフェロモン・トラップへの飛来
-
性フェロモンの放出に及ぼす風速の影響
-
カイガラムシ幼虫の空中移動
-
種の判別に血液細胞学を利用する見通し
-
たたき網による食葉性森林害虫調査法の検討
-
252.フェロモントラップへのハスモンヨトウ雄成虫の飛来とブラックライト併用の効果について
-
126.ハスモンヨトウ成虫の性比と次世代虫数との関係について
-
農作物の害虫に及ぼす雨の効果
-
動物の数は何できまるか, NHK ブックス 133,伊藤嘉昭, 桐谷圭治 著, (1971), 260 pp, 日本放送出版協会発行, 380円
-
ネズミ個体群の増殖をうながす実験的試み
-
ヒトメビウンカ第2回成虫の黄色水盤への誘殺消長と水田内での分布
-
158. 水田でのウンカ類の卵に寄生するAnagrus nr. flaveolusの寄生率推定法
-
生物的防除の理論と実際をめぐる問題点
-
シロイチモジヨトウの移動と気象条件
-
322 ヒメトビウンカ卵寄生バチ Anagrus nr. flaveolus の寄生率推定法(生態学, 虫媒ウイルス学, 昭和44年度 日本農学会大会)
-
寄生菌, 寄生性線虫を土中に施す試験
-
標本抽出法によるトリパノゾーマ保毒率の達い
-
個体の平均の大きさについての妥当な標準誤差
-
143 水田でのヒメトビウンカ第2回成虫から第3回成虫へかけての個体群の変動(生態学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
-
モンシロチョウの卵, 幼虫期間の死亡要因の分析
-
テングハマキの交尾行動と明・暗の交代がそれに及ぼす影響
-
129. ヒメトビウンカの卵寄生バチAnagrus sp.の寄主内での発育について
-
ウンカの一種についての野外個体群の調査
-
トビバッタその他バッタ類の被害を明らかにする上での基礎的な諸問題
-
移入した捕食性昆虫に関する生物学的ならびに生態学的現象
-
英国における害虫の総合防除に関するアプローチ
-
125 ニカメイチュウ第1世代個体群の密度の変動と, 被害株の分布からみた分散の状況(生態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
-
129 第1世代ニカメイチュウ個体群密度の移りゆき(昭和40年度日本農学会大会分科会)
-
137 第2世代ニカメイチュウの分散と分布(昭和39年度日本農学会大会分科会)
-
アブラムシが口吻をさしこむことによって受ける植物細胞の影響
-
32 ニカメイチュウの刈株越冬について(昭和37年度日本農学会大会分科会)
-
低温に対する感受性の地方的差異
-
Armywormの糞の研究
-
1 Sequential sampling method によるニカメイガ卵塊密度の推定(昭和36年度日本農学会大会分科会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク