京都府におけるムギアカタマバエの発生消長と加害状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
京都府におけるムギアカタマバエ成虫の発生消長とコムギ穂内での幼虫の加害状況を明らかにするため,1983年から3年間,コムギの生育ステージあるいは気象条件との関連性に焦点をあてて調査し,以下の結果を得た。1) 成虫の初発生日と最盛日は,コムギ品種「農林61号」の出穂期と開花最盛期とにそれぞれほぼ一致した。2) 卵は数日でふ化し,幼虫は1∼2齢期を約10日間で経過し,加害を続けながら,3齢に到達する。3) 産卵は集中して行われ,穂の上部から3分の1ぐらいの小穂に位置する子実に産卵数が多い。4) 幼虫の穂脱出現象はコムギ成熟期における降水量と深くかかわり,連続降雨時には幼虫の脱出が盛んであることが確認された。
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1987-02-25
著者
関連論文
- トマトハモグリバエ, マメハモグリバエおよびナスハモグリバエ(双翅目 : ハモグリバエ科)の殺虫剤感受性
- 物理的防除体系によるキスジノミハムシ被害軽減技術
- (326) ダイズモザイクウイルス(SMV)の弱毒株を利用した黒ダイズモザイク病防除技術の有効性 (日本植物病理学会大会)
- ハスモンヨトウによるアズキの被害解析
- F17 アズキを加害するハスモンヨトウの被害解析(発生予察・被害解析)
- ジベレリンによるナス用台木トルバム・ビガ-種子の発芽促進効果
- アズキ子実害虫の発生消長と被害
- E52 ワタアブラムシの発生消長と生理特性の変化(毒物学・殺虫剤)
- 京都府におけるムギアカタマバエの発生消長と加害状況
- B18 ムギアカタマバエの発生消長と防除適期(発生予察・被害解析・防除技術)