49. 栄養指導からみた糖尿病患者の性格が血糖コントロールにおよぼす影響について : P-Fスタディから(内分泌・肥満)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1994-05-17
著者
-
田中 ネリ
東京医科大学口腔外科教室
-
小山 勝一
東京慈恵会医科大学第一内科学教室
-
寄崎 靖子
(財)ライフプランニングセンター
-
小山 勝一
総合健保多摩健康管理センター
-
寄崎 靖子
財)ライフプランニングセンター
-
田中 ネリ
(財)ライフ プランニング センター
関連論文
- 力士の糖尿病発現頻度に関する調査成績
- 23. 治療前後のTATによってみられた1書痙例の特徴(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- グループ肥満療法の予後調査 : アンケート調査から(第2報)(内分泌・代謝(2))
- グループ肥満療法の予後調査 : アンケート調査から(代謝 II)
- 12.失敗例を考える-早すぎた直面(第45回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-22 グループ肥満療法(第4報) : 肥満者の年令別的な特徴(内分泌・代謝(2))
- 13.医療ティームによる心身症の治療 : その問題点(1症例の治療経過を通じて)(第43回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- グループ肥満療法-心理テストからみた肥満者の心理特性(第3報)(内分泌・代謝(1))
- III-2 ストレス下における前頭筋EMG-BFによる弛緩訓練の効果
- I-C-14 ロールシヤッハテストと臨床的な所見からみられたある単純性肥満症の特徴(摂食障害II)
- I-D-29 肥満へのチームアプローチ : 一症例を通して(糖尿病)
- 24.ボディ・ソニックを用いた音楽療法の試み : その功罪について(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- II-D-5 グループ減量指導(第6報) : 可能性と限界(内分泌・糖尿病)
- II-C-55 グループ肥満療法(第5報) : 脱落者(drop-out)について(摂食障害XII-治療-2-)(一般口演)
- A-7-1 栄養指導から観察した糖尿病の血液コントロール状態 : 肥満中年女性の難治例(第4報)
- II D-9 栄養指導から観察した糖尿病患者の血糖コントロール状態(P-Fスタディーによる検討)第3報(内分泌・代謝II)
- IB-2 栄養指導からみた糖尿病患者の性格が血糖コントロールに及ぼす影響について : P-Fスタディから(第二報)(内分泌代謝I)
- 49. 栄養指導からみた糖尿病患者の性格が血糖コントロールにおよぼす影響について : P-Fスタディから(内分泌・肥満)
- IF-17 14歳で発症した若年型小児糖尿病患者の6年間の経過(内分泌・代謝II)
- 19.躁うつ状態を呈し面接指導により改善している1症例(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 7.13年間の経過を示す書痙の1例(一般演説(第44回日本心身医学会関東地方会演題抄録))
- 8.肥満の2症例について(第42回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 母子家庭の姉妹に相次いで発症した食思障害の症例について : 第40回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 高尿酸血症の食事栄養指導の実際 プリン体摂取量について
- IH-1 2型糖尿病2症例のインスリン治療導入とその後の経過について(治療技法(I))
- 血糖および血漿非エステル型脂肪酸に及ぼすグルカゴン投与の影響
- 脂肪組織代謝に及ぼす副腎皮質合成ステロイドの作用
- 糖尿病患者の骨減少症頻度と栄養指導の効果―血清Ca,Mg,ALPおよび尿中Ca,Mg,無機P測定値―