難病者の心理特性について : ベーチェット病患者と人工透析患者の不安
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Subjects were 39 patients with Behcet's disease (25 males, 14 females) and 36 ones treated with dialysis (24 males, 12 females). They were evaluated by Cornell Medical Index (CMI), Manifest Anxiety Scale (MAS), author's own questionnaire about some sociopsychological problems and inerviews.The results were summarized as follows;1) About one-half of the subjects were found the III and IV areas of CMI.2) The profiles of physiological complaints in CMI showed a pattern related to the special symptoms of each disease. However, with regard to psychiatric complaints, there were no differences between both diseases.3) Significant correlations between scores of CMI and MAS were obtained, particularly in the "inadequacy"-item.4) The mean of MAS scores were as follows;Behcet's patient, meles : 19.7±9.7,females : 22.5±10.0. Dialysis, males : 19.6±9.3,females : 19.6±6.1. In females with Behcet's disease, the scores of MAS were correlative to the duration of illness. However, in the dialysis' patients, the scores of MAS were the highest in less than one year after the beginning of the treatment.5) For the patient with Behcet's disease, in males with ages from 40 to 59 scores of MAS were the lowest, whereas the scores were higher in both sexes from 40 to 59 years with dialysis.6) In Behcet's patients, anxieties were markedly correlative to the complaints of CMI. However, in dialysis' patients there were some discrepancies between anxiety-manifestations of the two personality tests and the evaluation of interviews.
- 1982-08-01
著者
関連論文
- I-E-35 リエゾン精神医学からみたせん妄患者の検討(リエゾンII)(一般口演)
- D-2-15 山形大学医学部精神科神経科を受診した摂食障害者の予後調査について(その1)(摂食障害)
- 低年齢の摂食障害の母子入院治療について(摂食障害への治療的対応-治療環境をめぐって)
- II-F-41 思春期の「心因性視力障害」について(その2) : 追跡調査の結果を中心に(小児・思春期I)
- I-D-6 児童思春期の「心因性視力障害」患者の再受診例について(小児II)
- 癌患者にみられる精神症状 : モルヒネ投与との関連について
- モルモット海馬CA1シナプスの長期増強における代謝調節型グルタミン酸受容体の関与
- フェニトイン,カルバマゼピン,バルプロ酸の血清中遊離型濃度に関する臨床的検討
- クモ膜下出血と脳出血を呈したリンパ球性髄膜脳炎の1剖検例
- 85. 慢性疼痛患者における治療者・患者関係(慢性疼痛)
- II B-18 産後のうつ状態の背景要因に関する研究(リエゾン精神医学)
- 268. 対外受精・胚移植法による治療患者の不安と人格特性に関する研究(性障害)
- II-F-42 妊婦の自律訓練法の修得に関連する要因について(看護・産科)
- 2E-8 独立性の発作源性多焦点を認めた一女児例
- 1G-11 長い持続の複雑部分発作例に出現したZONISAMIDEによるICTAL STUPOR
- 1G-2 症候性部分てんかんにおける発作間欠時脳波と発作時脳波との関連
- 1B-14 抗てんかん薬の選択順位設定の経験 : (1)症候性部分てんかん
- IB-4 ^Xe-SPECTにより観察された、難治性部分てんかん患者における局所脳血流の経時的変化
- IC-12 部分てんかん患者に対するXe133吸入法によるSingle Photon Emission Computed Tomography(SPECT)の有用性
- 神経ベーチェット病における橋核神経細胞の計測と小脳・延髄病変の臨床病理学的研究
- 亜急性壊死性脳症の成人例
- 第37回日本児童青年精神医学会総会を終えて
- 山形大学における20年間の児童青年精神科臨床を振り返って
- 高齢者のQOLと生活満足度
- IID-19 ACTION MYOCLONUSとミオクロニー発作を有し、全身間代けいれんへの進展をみる症候性てんかんの一症例
- うつ病研究へのストラテジー
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)親子例の臨床病理学的検討
- 経時的に画像所見を検討したアルツハイマー病の1剖検例
- 家族性アルツハイマー病、若年性アルツハイマー病例の海馬における神経原線維変化の出現頻度と分布について
- 小児の Aerophagia の1例
- 難病者の心理特性について : ベーチェット病患者と人工透析患者の不安
- 心因性膣痛の1症例
- 難病者の心理特性について : Behcet病, 人工透析患者の不安(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIA-32 難病者の心理特性について : Behcet病, 人工透析患者の不安(臨床心理)