Hand-heldセンサを用いた簡便な肘関節発揮トルク計測法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
世代横断的な健常被験者約1000名程度を対象とし,非医療専門家を検者とした上肢下肢の関節発揮トルク計測実験の準備段階として,Hand-held Dynamometer(HHD)による肘関節等尺性屈曲トルク(EF)及び肘関節等尺性伸展トルク(EE)データの妥当性を,筋力評価装置(Torque machine : TM)との比較によって検証した.被験者は20〜50歳代の健常男女24名とした.その結果,信頼性の観点からは,HHDで取得したEF及びEEデータのセッション内変動は妥当な値(変動係数は0.01〜0.08)を示し,セッション間変動及び検者間変動に統計的有意差はなく高い相関(相関係数は0.915〜0.959)を示し,TMとの比較において十分な妥当性(相関係数は0.813〜0.950)を有することが確認された.
- バイオメカニズム学会の論文
- 2004-02-01
著者
-
久本 誠一
独立行政法人製品評価技術基盤機構
-
森本 一成
京都工芸繊維大学
-
久本 誠一
製品評価技術基盤機構 標準化センター
-
樋口 雅俊
製品評価技術基盤機構 標準化センター
-
久本 誠一
製品評価技術基盤機構 近畿支所
-
久本 誠一
製品評価技術基盤機構 京都工芸繊維大学総合プロセーシス研究センター
-
黒川 隆夫
京都工芸繊維大学
-
三浦 範大
Nedo
-
黒川 隆夫
京都工芸繊維大学 工芸学部
-
樋口 雅俊
製品評価技術基盤機構近畿支所 人間・福祉技術課
-
三浦 範大
製品評価技術基盤機構近畿支所人間・福祉・技術課
関連論文
- 京都工芸繊維大学大学院 先端ファイブロ科学部門 メディア工学研究室(研究室紹介)
- LED-7 垂直構造GaN基盤LEDの高出力化マイクロエッチング配列
- B2-5 1830年代のファッションプレー卜'Costumes Parisiens'の色彩演出について(嗜好、比較、文化,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- 四肢の関節角度-関節トルク特性に関する性差・世代差について
- LED-8 Si(111)膜上にAIN/GaN超格子を用いて作製した高品質GaN層
- 視覚心理・視覚生理-7 一般的な視条件での可読性指標:3次元立体角を用いた新しい定義
- 照明計画-17 管状導光板による照度のシミュレーション
- 胃部レントゲン検査のための指示用中国手話アニメーションの生成と評価
- 色-3 ヘッドランプの色温度が運転者の視覚探索に与える影響
- 光源・回路-44 重力1〜10gの遠心分離における放射とレーザ吸収分光により計測したメタルハライドランプの3次元ジスプロシウム密度
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 聴覚障害者のためのICTデザイン(UR : 弱者,安心、安全のデザイン力)
- 高齢者にやさしい商品開発における「安全」と「安心」(UR : 弱者,安心、安全のデザイン力)
- コミュニケーション支援のためのマンモグラフィ検診用手話アニメーションの設計と評価
- 手話アニメーションを用いた病院での受付案内方法に関する研究
- 検査技師と患者のインタラクションのための手話アニメーションの生成 : マンモグラフィ検査の場合
- 日本人の耐力測定結果に関する考察 : 健常者を対象とした測定結果に基づく報告
- 日本人就労高齢者における最大発揮トルクと運動履歴との関係
- Hand-Held荷重計を用いた肘関節トルク計測 : Make Tests及びBreak Testsの特性及び精度の検証について
- Hand-Held 荷重計を用いた肘関節トルク計測 : Make Tests 及び Break Tests の特性及び精度の検証について
- 携帯電話を利用した聴覚障がい者向け情報保障システムの構築と評価(聴覚障害者支援ほか,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 2-2 日本人の体力測定値に関する世代差について
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004報告
- D1-2 異なる円文図形を用いた幾何学パターンから受ける印象に関する検討(1:伝統と色,第37回全国大会要旨集)
- D1-3 正倉院の組紐に見られる配色の特徴分析と心理的効果(1:伝統と色,第37回全国大会要旨集)
- D1-4 組紐文化財とチロリアンテープの色彩とその構成に関する主観評価(1:伝統と色,第37回全国大会要旨集)
- 3717 古代および現代のテキスタイルにおける色彩パターンの心理的効果(S68-2 感性,感情工学と設計セッション(2),S68 感性,感情工学と設計セッション)
- D-11-67 スパースコーディングを用いたテクスチャ画像における繊維汚れの鮮明化(D-11.画像工学,一般セッション)
- エルゴノミクスに基づきユニバーサルデザインを目指したワークステーションの開発
- 四肢の関節角度-関節トルク特性に関する性差・世代差について
- 聴覚障がい者向け介護用コミュニケーション機器の開発 : 介護現場におけるコミュニケーションの調査
- 聴覚障がい者向け介護用コミュニケーション機器の開発 : 介護現場におけるコミュニケーションの調査(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 聴覚障がい者向け介護用コミュニケーション機器の開発 : 介護現場におけるコミュニケーションの調査(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 聴覚障がい者向け介護用コミュニケーション機器の開発 : 介護現場におけるコミュニケーションの調査(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 液晶立体視眼鏡を用いるシースルー型仮想環境における対象へのタッチ動作の適応
- 立体視眼鏡による奥行き知覚の特性とそのモデル
- 立体視眼鏡による奥行き知覚の特性とそのモデル
- 主成分分析を用いた繊維汚れの画像鮮明化処理
- D1-1 京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵染織品の熟練評価者による分析情報のデータベース化の試み(1:伝統と色,第37回全国大会要旨集)
- 照明理論-1 : ニューラルネットワークを用いたインテリア照明の計算
- 現実および仮想空間の間のサイズ知覚差について
- 現実および仮想空間の間のサイズ知覚差について
- 3次元カメラを用いた手話認識に関する研究
- 近紫外LED光源を用いた独立成分分析による繊維汚れの画像鮮明化
- 簡易計測手法を用いた大規模計測による高齢者膝関節特性
- 高齢者における前腕回内・回外トルク特性
- 上肢等尺性関節トルクと関節角度の関係
- ビデオ・コミュニケーションにおける画像表示条件と距離感の関係
- D-11-66 対数変換成分を用いたPCAによる布の汚れの鮮明化画像処理(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-30 主成分分析を用いた繊維製品汚れの鮮明化(D-11. 画像工学,一般セッション)
- 音アイコンの音がコンピュータの操作感に与える影響
- 文字の動的表示により視聴者が受ける印象に関する研究 : 視聴覚技術,画像処理・コンピュータビジョン
- 8-5 文字の動的表示の心理的効果
- 10-11 アイコンのアフォーダンスに関する検討
- アイコンの認知要因 : 視聴覚技術画像処理・コンピュータビジョン(認知科学とヒューマンインタフェース特集)
- 17-10 アイコンの理解度の評価
- VDT表示色の印象, 作業疲労および作業能率による最適表示色の検討
- VDT表示色の印象と好ましさの心理要因分析
- VDT陽画表示画面の好ましい白背景色
- 手話通訳者の手指動作の解析とそれに基づく手話アニメーション画像の作成(映像メディア処理及び一般)
- 仮想空間でのオブジェクトの高さ知覚への肌理の効果
- VDT作業による手の尺側偏位の画像解析
- RI-008 PCAとNegentropyを用いた布の汚れの鮮明化画像処理(I分野:グラフィクス・画像,査読付き論文)
- 画像表示条件と手話アニメーション読取りの関係
- 3716 染織文化財における連珠円文を用いた円文図形の感性評価(S68-2 感性,感情工学と設計セッション(2),S68 感性,感情工学と設計セッション)
- m-RIK : 個人の感性特性に対応可能な音楽検索システム(音楽情報, インタラクション: 技術と展開)
- 胃部レントゲン検査の指示に用いる手話アニメーションの作成とその評価(視覚障害/聴覚障害/一般)
- 言い当てタスクにおけるノンバーバル・コミュニケーションとメンタル・モデルの相互作用 : その1 : 話題の転換とコミュニケーションの状況
- ビデオを媒介とした言い当てタスクにおけるノンバーバル動作の機能と通信効果
- マルチメディアの評価技術 : 映像・音声・印刷の主観評価の基礎とヒューマンインタフェース(マルチメディアのための品質評価(第6回))
- Winter Seminar : デザインマネージメント
- 仮想間隙に対する自己身体の通過行動に関するアフォーダンス
- 街路ナビゲーション特性に対するリハーサルの効果
- 街路ナビゲーション特性に対するリハーサルの効果
- 現実・仮想融合空間における視知覚の整合化
- 現実・仮想融合空間における視知覚の整合化
- 光源・回路-21 照明用石英管の製造方法の検討
- 光源・回路-19 冷陰極蛍光管の標準化について
- 光放射の計測-10 固体発光における単一構成白色発光蛍光体
- 光放射の計測-7 高出力LEDの光放射特性計測用共焦点式顕微鏡
- 1-7 角膜反射光法による眼球運動測定装置の使用法に関する一考察
- 1-6 VDT表示色の印象, 作業疲労および作業能率の相互依存性
- VDT表示色の好ましさに関する総合的考察 : 視覚情報
- 1-1 VDT作業による好ましい背景色の変化
- VDT作業による疲労の主観評価値と客観的測定値との相関
- VDT画面の表示モードに対する好みと疲労
- VDT作業疲労の主観評価と客観評価
- 1-8 VDT作業による疲労と回復
- 1-7 VDT作業疲労の主観評価と客観的測定値との相関
- VDT画面の表示モードの違いと視覚疲労(視覚と画質特集)
- Hand-heldセンサを用いた簡便な肘関節発揮トルク計測法の検討
- 20〜70歳代の健常日本人男女1000名による上肢下肢関節発揮トルクの世代差
- 視覚疲労推定のためのCFFの測定法の検討
- CRT日本語表示の読取り速さと疲労
- CRT日本語表示の読み取り速さと疲労
- 3次元手話アニメーションの開発とわかりやすさの評価
- 仮想空間でのナビゲーション・リハーサルにより作られる認知地図と実街路における効果
- 235 面発光 LED による明るさ感覚の加齢特性評価
- 50年後の我が国における高齢者の自立のために : ヒトを変えるデザイン(人・暮らし : 人,安心、安全のデザイン力)
- Development of friction test device for tips of walking aids