F47 野生ウリミバエの野外網室内での交尾行動(フェロモン・生理活性物質・行動学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1985-04-01
著者
関連論文
- B26 ニガウリのウリミバエ誘引物質(フェロモン・行動制御)
- C110 沖縄本島及びその周辺諸島におけるミカンコミバエ根絶防除の経過(防除技術)
- N01 宮古群島におけるウリミバエ根絶経過(中間報告)(ウリミバエ)
- B1 ウリミバエ不妊虫成虫放飼法に関する研究 : 大量冷却放飼に伴う羽化箱の改善(発生予察・被害解析・防除技術)
- F47 野生ウリミバエの野外網室内での交尾行動(フェロモン・生理活性物質・行動学)
- ウリミバエの不妊成虫放飼法に関する研究-1-成虫の餌と麻酔法の検討
- B-23 ウリミバエ配偶行動の飼育系統間比較(行動学・日周行動・配偶行動)
- 沖縄県久米島におけるウリミバエ根絶後の再発生と対策
- ウリミバエ成虫の外部および内部形態に対するガンマー線照射の影響
- C40 ウリミバエ蛹のアノキシア輸送について(防除技術)
- C21 宮古群島におけるウリミバエの根絶(総合防除・害虫管理)
- N04 ウリミバエ蛹の保管温度が不妊化に及ぼす影響(ウリミバエ)
- B36 ハスモンヨトウに対する大豆の耐虫性について(寄主植物選好性・耐虫性)
- K07 耐虫性大豆品種の圃場における評価(寄主植物選好・耐虫性)
- 野外網室におけるミツモンキンウワバ処女雌への雄の定位行動
- ミツモンキンウワバの配偶行動
- B46 耐虫性大豆品種における各種害虫の発生と被害(行動)
- B15 交信撹乱法によるハスモンヨトウの防除(フェロモン・行動制御)
- E38 ウリミバエ雄の発煙とその放出機構について(行動学)
- G115 合成性フェロモンを用いたアリモドキゾウムシの防除II(害虫管理 総合防除)
- 性フェロモンと農薬 : 湯嶋健の歩んだ道, 伊藤嘉昭・平野千里・玉木佳男 共編(2002), 海溝舎, 東京, 288pp., 2,730円(税込)
- 日本におけるウリミバエの根絶
- F14 耐虫性大豆品種におけるカメムシ類とハスモンヨトウの発生と被害(生理学・生化学・寄主選好性・耐虫性)
- I132 イモゾウムシの脱出(成熟)成虫の不妊化(防除法・害虫管理・IPM)
- B35 ウリミバエの再交尾阻害について(生態学・行動学)
- F42 ハスモンヨトウ合成性フェロモンの配置法と交信撹乱効果(フェロモン・生理活性物質・行動学)
- E-31 ウリミバエの不妊虫放飼による防除地域の駆除効果確認方法について(ミバエ・不妊化法)
- B-44 ウリミバエの産卵場所分割(生態学)
- A107 ウリミバエの配偶行動の時間的側面 : 飼育系統と野生系統の比較(活動時刻)
- 459 稲の品種,移植法とニカメイガの生存率