教育ネットワークの現状と将来
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
パソコン愛好者のなかでパソコン通信の情報・ソフトの交換が行われている。そのなかには、教育関係者も多く教師ならではの情報の交換が行われつつあり、パソコン通信を活用した授業実践も始まった。そして、教育専門のパソコン通信ネットや大型の全国ネット上に教育関係者のボードを作るなど、その動きは急速に進んでいる。今回は、これらのネットの現状と今後の流れを探る。
- 日本教育情報学会の論文
- 1989-04-01
著者
関連論文
- ラングミュアー波の強い乱れ(I) : 計算機実験
- B-7 エネルギー問題教育のためのコンピューター・シミュレーション(I) : 慣性核融合における爆縮過程
- G212 教師のコンピュータリテラシー研究 : 現場でのパソコン利用の広がりを求めて
- F112 ワンマン簡易授業分析システムの活用 (2)
- D211 パソコンを用いた簡易授業分析システムの活用
- コンピュータの積極的活用を目指した学習指導の改善
- C364 パソコン通信を活用した学習用ソフトウェアの共同開発・実践
- 小学生用 WWW サーバーホームページの構築(1)
- 一小学校教員から見た,大学の物理教育へのお願い(教員養成課程の物理教育)
- 小学校におけるインターネットを活用した授業の実践
- E126 TV黒板の活用
- D123 国際パソコン通信を活かした授業の実践(2) : 6年生社会科の学習を通して
- G122 国際パソコン通信を活かした授業の実践
- B35 児童の情報活用能力の育成 : 社会科を通して
- 教育ネットワークの現状と将来
- 児童の道具となるパソコンの活用
- A132 手がきの特徴生かしたコンピュータグラフィックス「オッペルとぞう」の制作
- A112 パソコンを用いた簡易授業分析システムの開発
- 2Fa-6 学級へのパーソナルコンピューターの導入
- 物理教育のための多粒子系のダイナミックシミュレーション(II) : 慣性閉じ込め核融合における爆縮過程の映像教材の作製