透視と共感覚
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著書らは、小さく丸めた紙の中の文字や図形を、視覚を使わないで認識するという透視の実証研究を進めている。一方、音を聞くと絵や色が見えるというような、五感の内の複数の感覚が結合する「共感覚」という現象が知られている。今回、第六感ともいえる透視において、この共感覚があるのか否かを検証した。実験対象サンプルには、聴覚・味覚・嗅覚・触覚を刺激しやすい文字または図形を選び、透視実験を7人の被験者に対して行った。この実験をのべ20回行い、音情報が最初にきた例、臭いが最初にきた例が各1例ずつあった。これらは2例だけだが透視にも共感覚に類似した現象が存在する可能性が示唆された。
- 1997-03-01
著者
関連論文
- 透視と共感覚
- 外気発功時における功能者と受け手の生体変化
- 気功水の電導率変化から見た気の性質
- 功能者の発功状態における指尖容積加速度脈波ならびに経絡の動的電導率変化について
- 経穴の動的電導度に及ぼす金属と磁場の影響
- 生命情報の世紀を迎えて
- 透視能力の誘発可能性
- 気功「外気」の存在性についての検討会報告 : 1998年2月18-20日 北京)
- 被験者に認識結果のフィードバックを与えない色の視覚外認識実験
- 実験対象サンプルへの可視光の遮蔽状態およびそれに対する被験者への通知状態の色の視覚外認識への影響
- 実験対象色サンプルへの可視光の遮蔽状態およびそれに対する被験者への通知情報の相違による色の視覚外認識への影響
- 色の生体特異感知に及ぼす対象の遮蔽状態の影響について
- 透視についての一考察
- 色の視覚外認識
- 色に対する生体特異感知
- 透視の可能性について
- 色に対する生体特異感知の可能性
- 生体特異感知の可能性について
- 5.コンシューマエレクトロニクス(テレビジョン年報)
- 5-2 記録再生機器(5.民生用画像機器)(テレビジョン年報)
- 未知能力の可能性と限界