E103 トマト施設周辺のコナジラミ類の発生消長とTYLCV保毒虫率(発生予察・被害解析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2003-03-01
著者
関連論文
- 野菜を中心にした線虫害の現状と防除戦略 (特集 線虫防除の戦略と展望)
- ナミテントウ及びナナホシテントウによるイチゴのワタアブラムシ防除(第1報)幼虫放飼による防除効果
- 施設栽培のトマト,イチゴで発生する病害虫や天敵に対する電解機能水利用への試み
- ナナホシテントウによるイチゴのアブラムシ類の防除
- G218 イセイモの種芋に寄生したサツマイモネコブセンチュウの温湯浸漬処理による防除効果(線虫)
- H113 ネコブセンチュウと天敵細菌Pasteuria penetransの寄生性の変化(線虫学)
- Crotalaria spectabilisを対抗植物としたサツマイモネコブセンチュウの防除技術
- E325 寒天培地を使用したサツマイモネコブセンチュウに有効な対抗植物の検索(植物線虫)
- 14 拮抗植物の資源作物としての評価 : (1)拮抗植物の生育・収量・養分吸収特性について(中部支部講演会講演要旨(その3))
- E306 トマト黄化葉巻病発生施設における天敵寄生蜂を利用したタバココナジラミ防除