F107 ゾウムシ成虫に寄生するMicroctonus属2種のテラトサイトの発育及びテラトサイト特異タンパク質の性状について(生理学・生化学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2000-03-29
著者
関連論文
- J2-4 カイコにおける交尾間隔の違いが精子優先度の変化をもたらすメカニズム(昆虫の精子競争に関する最近の話題)(小集会)
- B43 カイコにおける精子優先度の違いをもたらすメカニズムの検討(生態学・行動学)
- K408 アメリカシロヒトリの光周反応の温度依存性における地理的変異(生理学・生化学)
- G105 クロコオロギ成虫における胸筋タンパク量の変動(生理学・遺伝子・代謝・休眠)
- K318 2種カメムシの休眠にともなうビルベルディン結合蛋白質の血中濃度の変化(生理学・生化学)
- ナナホシテントウの成虫休眠における休眠特異タンパク質のポリアクリルアミドゲル電気泳動による検索
- S052 アフリカにおける移動性バッタ類の防除技術の開発 : 相変異と害虫化の阻止(S05 第7回日本ICIPE協会研究報告会)
- S073 アフリカ半乾燥地帯に適応したネムリユスリカ : DVD映像紹介(小集会)
- S082 アフリカズイムシ(Busseola fusca)の休眠解除に必要な水との接触時間(第9回日本ICIPE協会研究報告会)
- S111 昆虫の乾燥に対する生理的適応戦略 : アフリカズイムシの幼虫休眠覚醒機構の解明(S11 第8回日本ICIPE協会研究報告会(B会場))
- I316 テラトサイト特異タンパク質 : リポホリンレセプターとしての機能(生理学・生化学・分子生物学)
- テントウムシに寄生する単寄生蜂, テントウハラボソコマユバチの寄主識別能力について
- S022 サバクトビバッタの相変異時における消化生理の変化
- F109 キボシカミキリの休眠における幼若ホルモンの役割(生理学・生化学)
- F107 ゾウムシ成虫に寄生するMicroctonus属2種のテラトサイトの発育及びテラトサイト特異タンパク質の性状について(生理学・生化学)
- S021 サバクトビバッタの卵巣発育の内分泌制御に関する研究
- B128 ホシカメムシPyrrhocoris apterusの生殖と成虫休眠に伴うアラタ体活性の変化(生理学・生化学)
- G305 ヒメコガタコオロギの翅型多型 : 卵巣発育と幼若ホルモン(生理学・脳・ホルモン)
- G304 ヒメコガタコオロギの翅型多型 : 成虫のアラタ体での幼若ホルモン合成活性(生理学・脳・ホルモン)
- C402 イモゾウムシはなぜ飛翔しないのか(生態学・害虫管理)
- G205 トノサマバッタの卵巣発育のホルモン制御 : アラトスタチンの役割(生理学・内分泌など)
- 31 マダニの吸血と卵形成に関する研究 (8) : 卵黄タンパク質の前駆体 vitellogenin の in vivo での生合成と体内での動態について
- 30 マダニの吸血と卵形成に関する研究 (7) : マダニによる寄主血液 IgG 吸収の証明とマダニ体液中の IgG の定量及びその抗体価の測定
- カズキダニ (Ornithodoros moubata) の低温誘導卵黄形成(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- J4 テントウムシヤドリコマユバチのテラトサイトタンパク質の合成と分泌(生理・生化学)
- 16 マダニの吸血と卵形成に関する研究 : (13) 幼若ホルモン (JH) の Vg 合成と卵形成に及ぼす影響
- I03 ニジュウヤホシテントウムシの休眠とJHAによるヴィテロジェニンの誘導(生理・生化学)
- E53 マダニ体液ヴィテロジェニン(Vg)の簡便な定量法とVg合成を誘導する因子の検索(生理学・生化学)
- E52 ナナホシテントウの夏眠とホルモンによる抑制 : (1)卵黄タンパク質ヴィテリンの精製とその前駆体ヴィテロジェニンについて(生理学・生化学)
- J13 ヨトウガ精巣のJH代謝酵素及び生体アミンの存在意義(生理・生化学)
- H41 3種バッタの生活史と発育の比較 : 卵巣発育のホルモン制御(生活史・光周反応・休眠)
- H40 バッタ3種の生活史と発育の比較 : 光周反応(生活史・光周反応・休眠)