D402 常緑広葉樹、とくにクスノキ科の葉の動態とタマバエによるGall形成 I(森林害虫)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1977-04-01
著者
関連論文
- E-11 ダイズサヤタマバエの初飛来時期とその後の齢構成の推移(イネ害虫・ダイズ害虫)
- A12 幼生生殖をするタマバエの発見 : 2.幼生生殖の実態と2つの繁殖戦略(分類学・形態学・生活史・分布)
- A11 幼生生殖をするタマバエの発見 : 1.ヒラタケにおける発生状況と防除および同定結果(分類学・形態学・生活史・分布)
- E42 ヤナギタマバエ類の分布と生活史について(生活史・分布)
- スギタマバエ(双翅目 : タマバエ科)幼虫のジャンプ行動
- バリバリノキ幼木の葉の寿命と落葉過程
- E308 ササウオタマバエとその寄生蜂の長期休眠率の地理的変異(地理的変異)
- D403 常緑広葉樹、とくにクスノキ科の葉の動態とタマバエによるGall形成 II(森林害虫)
- 303 タブウスフシタマバエ5年間の個体群動態(一般講演)
- C224 イボタミタマバエ10年間の個体群動態(個体群生態学)
- D402 常緑広葉樹、とくにクスノキ科の葉の動態とタマバエによるGall形成 I(森林害虫)
- E-20 ダイズサヤタマバエの寄主転換の可能性と飛来源となる野生寄主植物(生活史・光周反応・休眠)
- A102 マテバシイのラマスシュートの出現要因、とくに植食性昆虫との関係(生態学)
- D407 ネズミモチの蕾の増減と生存率がイボタミタマバエの個体群動態に及ぼす影響(生態学・植食性昆虫・地理変異)
- F207 イスノキに虫えいを形成するアブラムシ3種の相互作用(生態学 行動学)
- C127 ヤノイスアブラムシのゴール形成場所選択(行動学)
- A103 植食性昆虫によるシロダモの食害量(生態学)
- A222 インドネシア・クラカタウ諸島への虫えい形成者の再移住(生態学)
- C315 人為的な切葉がマテバシイなど照葉樹のラマス・シュートの出現に及ぼす影響(森林昆虫)
- A45 シロダモタマバエおよびタブウスフシタマバエ18年間の個体群動態の比較(生態学・行動学)
- B23 食用キノコを加害する幼生生殖タマバエは侵入害虫(生活史・分布)
- A16 シロダモおよびシロダモタマバエ個体群に対する台風の影響(個体群生態学)
- A51 クラカタウ諸島の地理生態学 : 1.大爆発後100年目のチヨウ相(生態)
- E412 ミナミアオカメムシに寄生するマルボシハナバエの産卵生態と寄生効率(寄生蜂)