加齢現象に及ぼす施灸刺激の影響(第4報) : 加齢ラット発情周期維持と運動失調回復
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生殖腺内分泌系における加齢現象,とりわけ発情周期の乱れと自発運動の失調について正常ラットにおいて検索し,施灸刺激がこれにおよぼす影響について検討を加えた。 Wistar系雌ラットを用い,15mg/bodyの〓を百会,左右京門穴相当部位に週1回間歇的連続的に施灸した。運動測定はマーシャルによるスイムパホーマンスによった。発情周期はvaeinal smear testによった。結果は対照では12箇月齢で発情周期の乱れを観察したが施灸により阻止傾向がうかがえた。一方運動失調はvigorでは今回の条件でも認めなかったがsuccessでは12箇月齢でも加齢効果を認め,施灸による回復を示唆し,maximum performanceが4日の発情周期に集中する傾向を示した。
- 1989-04-01
著者
関連論文
- 加齢現象に及ぼす施灸刺激の影響(第5報) : 自律的発情周期回復動物におけるスイムパホーマンス(3)
- 加齢現象に及ぼす施灸刺激の影響(第4報) : 加齢ラット発情周期維持と運動失調回復
- 加齢現象に及ぼす施灸刺激の影響-4-加齢ラット発情周期維持と運動失調回復
- 加齢現象に及ぼす施灸刺激の影響-2-運動失調回復における効果-1-
- 27) 古典にみる〓鍼の臨床的意義について(日本歯科医史学会第20回(平成4年度)学術大会講演抄録)
- 古典にみる〓鍼の臨床的意義について(鍼灸基礎)
- 刺激療法に関する考述 : 吸角療法の全身反応効果(鍼灸基礎)
- 焦灼灸法の臨床応用に関する一試考(鍼灸基礎)
- 加齢現象に及ぼす灸刺激の影響-1-ラット性周期のリズムの誘発-1-
- 加齢現象に及ぼす施灸刺激に影響-5-自律的発情周期回復動物におけるスイムパホ-マンス-3-