ひらがな単語の語彙判断に及ぼす表記の親近性の効果(第2報)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 作動記憶のなかの長期記憶と短期記憶 : 意味情報の一時保持
- 音韻象徴・音象徴と身体性 : 言語認知過程研究をベースとした実験的アプローチの提案
- 17番目の「電話」は何故再生されないのか? : 単語の自由再生課題に関する縦断的研究
- 医療現場における実証的研究の現状と問題点 (特集:役に立つ行動科学:実践・臨床場面における研究活動)
- ひらがな単語の語彙判断に及ぼす表記の親近性の効果(第2報)
- ひらがな単語の語彙判断に及ぼす表記の親近性の効果
- 失語症患者の単語音読に及ぼす単語の表記型の効果
- 日常物品名の表記形態に関する研究--各表記の主観的出現頻度と適切性についての評定
- 24.視空間失認の定量化(第6報)(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 3. 失語症患者の視覚的探索プロセス (その4) : 探索の空間的特性について(高次脳機能障害)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 2. 視空間失認の定量化 (その5)(高次脳機能障害)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 5. 脳卒中早期における高次脳機能障害 : 身体機能改善との関連(高次脳機能障害)
- 5. 失語症患者の視覚的探索プロセス (その3) : 長期観察例における変化(精神・言語)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 13. 失行・失認の定量化の試み (その4) : 視空間失認の回復過程(脳卒中)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- リハビリテ-ション医学卒前教育の実態と問題点--最近の実態調査(1983)から (リハビリテ-ション医学教育)
- 7.失語症患者の視覚的探索プロセス(その2) : 失語症タイプによる差と探索開始方向(言語・心理)
- 17. 失認・失行の計量化の試み(その3) : ペグボードによる図形構成(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 16.失語症の視覚的探索プロセス(その1) : Eye mark recordrによるポインティング課題の分析(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 高次機能, 心理)
- リハビリテ-ションの現状と問題点--STの立場から (ハンディキャップドエルゴノミクス)
- 反応時間を指標とした虚偽検出
- 話し合う2人の目撃者の性別が記憶の再生率に及ぼす影響
- 有声子音・無声子音の発音と視覚刺激の明度の適合性 (特集 多感覚コミュニケーション)
- 有声子音・無声子音の発音と視覚刺激の明度の適合性