教師に求められる専門性とその形成(<特集>障害児教育教員の専門性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は、おもに小・中学校教師のライフコースの分析をとおして、彼(女)らの教師としての発達と力量形成について論究するものである。その際に、ライフコース上の転機を把握し、1)どのような種類の出来事が転機を引き起こしがちであるのか、2)人生において、どのような時期・時機に転機が生まれやすいか、3)どのような境遇・状況において転機が生み出されたのか、という3点に着目して分析を進めた。 具体的な調査方法は、質問紙調査とインタビュー調査を用いたが、その結果として、次のような2点が重要であると把握された。1)教師の発達は、垂直的な発達の姿ではなく、水平的ないしはオールタナティブな発達の姿を呈していること、2)教師の専門的力量は、脱文脈・脱状況的な力量ではなく、文脈・状況依存的な力量という特性を有すること。教師の発達と専門的力量についての理解を、このように転換しなければならないと考える。
- 全国障害者問題研究会の論文
著者
関連論文
- 教師の力量形成に関する調査研究(IV) : 第4回目(1999)調査結果の分析報告
- 戦後史を歩んだ教師たちの力量形成に関する研究 : 9つのコーホートを対象としたライフコースアプローチによる調査報告
- 教師の力量形成に関する調査研究(II) : 第3回(1994)継続調査報告:前2回の調査結果との比較分析を中心に
- 教師の力量形成に関する調査研究 : 静岡大学教育学部の8つの卒業コーホートを同一対象とした1984年調査及び1989年追跡調査の結果の比較分析報告
- 山間地小規模校における地域に根ざした教育実践の研究 : 静岡市立峰山小学校での取り組み
- 教師の力量形成に関する調査研究(V) : 第5回目(2004)調査結果の基礎分析報告
- 高等学校等事務職員の力量形成と専門性に関する研究(2) : 小中学校事務職員との相違点に注目して
- 教師に求められる専門性とその形成(障害児教育教員の専門性)
- 小中学校事務職員の力量形成と専門性に関する研究(2)
- 教師の間主体的対話的実践力の形成に関する研究 : 小学校教師のエスノグラフィー分析を通して
- 教師の力量形成に関する調査研究(V-3) : 第5回目(2004)調査結果の基礎分析報告 : 教職意識の構造
- 教師のライフコース研究 : モノグラフ・女性教師の場合