女子大学生の日常生活における身体活動 : 心拍数変動から(自然科学編)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
NHKの日本人の生活時間調査に,国民の意図的身体活動が著しく少ないとの報告がある。一方「日本人の栄養所要量」の変遷をみると,時代と共に,主作業の労働強度(R・M・Rの生理的分類による)が変化し,一階級ずつ軽い方ヘランクされている職種が多くなっている。 1969年版では「普通の労作」に属していた事務系のサラリーマン・主婦・学生等は,今日では「軽い労作」に報告されている。両報告は,国民のエネルギー消荷足の減少を明確に提示している。過度のエネルギー消費量軽減は,種々の健康障害を招くといわれ,「運動不足病」という言葉も生まれている。健康・体力を望ましい状態に維持しようとするためには,日常生活における身体活動の意味は大きい。今回は女子大学生を対象にして,日常生活での身体活動の量および強度を,心拍数を指標として検討し明らかにしようとした。運動部に所属している者,していない者の相違も比較検討した。
- 千葉県立衛生短期大学の論文
著者
関連論文
- 中高年の至適作業量の検討(人間科学編)
- 女子大学生の日常生活における身体活動 : 心拍数変動から(自然科学編)
- 346.左・右脳への刺激入力変化に対する動作切替の反応対応 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 183.外乱刺激に対する左・右脳の反応対応 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 50. 左・右脳への同時刺激にみられる反応対応 : 神経に関する生理科学的研究
- 49. 二連刺激に対する左・右脳の反応対応 : 神経に関する生理科学的研究
- 192. 聴覚刺激の累加による左・右脳の反応 : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
- 191. 聴覚刺激による左・右脳の反応対応 : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
- 170.刺激の時系列変化に対する反応対応 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 704 動作の認知とその調整能の発達
- 「健康管理プログラム」の体育授業研究への応用(自然科学編)
- 近代文学にみられる身体観(3) : 阿部知二『日独対抗競技』(人間科学編)
- 近代文学にみられる身体観(2) : 村野四郎『体操詩集』(人間科学編)
- 近代文学にみられる身体観(1) : 夏目漱石を中心に(人間科学編)
- 011110 夏目漱石の体育観(1.体育史,一般研究A)
- 122 近代日本文学に表れたスポーツ像(I) : 「三四郎」と「体操詩集」(1.体育史,一般研究)
- 741 児童における予測判断能の発達
- 7005 体の方向変換動作にみられる調整能の発達について(7.発育発達,I.一般研究)