「満洲」における心理学 : 前半期における人物を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To date, there has no psychological studies of the Japanese colony of "Manchuria". In this paper, I have intended to discuss the work of Japanese psychologists during that time. 1919 to 1935 is the approximate focal time period of this study. Most of the psychologists in "Manchuria" during that time worked in colleges, professional schools, high schools and government offices of education. These institutions were changed during colonization. Psychologists of that time concentrated on the intellectual and mental faculties of Japanese, Chinese, Korean children since 1926 (the beginning of the Showa Period). I give special mention to such psychologists of the time as Mr. Shimeji Ishikawa of The Mantetsu Educational Research Institute, Professor Naoki Asahi of The Professinal School of Education, Dr. Genji Kuroba of The Manchurian Medical College. An analysis of subsequent psychological stdies (1936-1945) will be treated in a later paper.
- 茨城キリスト教大学の論文
著者
関連論文
- 日本における教育心理学の戦前と戦後
- 教育心理学研究と心理学者の社会的責任
- 日本における「支那」「満蒙」民族調査研究 : 民族性格をめぐって
- 「満洲」における心理学 : 建国大学とその周辺
- 日本の心理学史の研究案内
- 「満洲」における心理学 : 前半期における人物を中心として
- 心理学主義の認識 : 戦後日本におけるアメリカ心理学との出会いの中で
- 日本における心理学の戦後の出発 : 1945年8月15日から1950年代にかけて
- 戦後日本の心理学者と平和問題とのかかわり : その社会史的側面から
- 「満州」における教員養成