『ヴェニスの商人』の構成 : 前半部における三部形式の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
『ヴェニスの商人』の後半には、三つの大きな場(箱選び、法廷、指輪騒動の各場)がある。それに比べれば、前半(3幕1場まで)には目立って大きな場はない。ヴェニスとベルモントの場面の往復にほそれなりのリズムがあり、ドラマティックな挿話も豊富であるが、構成分析という点では,これまで前半部は後半部ほど注目されなかった。しかし、前半部も三部形式をとっているように思える(A)l幕1〜3場は、ヴェニス-ベルモント-ヴェニスの場であり、後半に完結する主要なプロットの導入が主たる興味である。(B)2幕1〜7場ほ、ベルモント-ヴェニス(数場)-ベルモントの場であり、主要なプロット以外の挿話が主である。(C)2幕8場〜3幕1場は、再びヴェニス-ベルモント-ヴェニスの形式であり、主な登場人物がヴェニスからベルモントへ移る橋渡しの場である。また「報告」が頻出するのが特徴である。以上(A)(B)(C)の間、あるいは各場の間にほシェイクスピア劇特有の時間経過の妙が見られる。三か月後の証文期限が舞台で自然に受け入れられるのはなぜか。その問題にも随時触れている。
- 山梨英和大学の論文
- 1992-12-10
著者
関連論文
- 『尺には尺を』における劇作家の共感(第2部)
- 『マクベス』第3幕分析 : 主人公の孤立していく姿
- 西洋喜劇の約束事 (下) : 『ヴェニスの商人』と『公園で生れた恋』にみられる喜劇の慣習
- 西洋喜劇の約束事 (上) : 『ヴェニスの商人』と『公園で生れた恋』にみられる喜劇の慣習(表現文化としての演劇)
- 『ヴェニスの商人』の構成 : 前半部における三部形式の考察
- 『終わりよければすべてよし』のヘレナ
- 『夏の夜の夢』の惚れ薬
- 『お気に召すまま』のロザリンドの魅力
- 『コシ・ファン・トゥッテ』と『十二夜』の大団円
- A Study of The Merchant of Venice
- 『十二夜』に見る愛の孤独性
- 教化されえぬ人間性 : 『バーソロミューの祭り』における写実主義
- QuarlousとWinwife : 『バーソロミューの祭り』におけるメイン・プロットの考察